東照宮
日本で「東照宮」といえば久能山・日光であり
仙波、蓬莱山、滝山などが著名である
わたしが以前行ったのは【三州大浜 東照宮】
愛知県碧南市にあるれっきとした東照宮である
規模の大小など論じる意味などない
神さまを祀るとは「心」の問題だと思っている
この東照宮はお寺の中にある神社である・・・
寺の名前は 「東照山 称名寺」という
徳川(松平家)ゆかりの寺院らしい・・・
元は天台宗の寺だったが、時宗に改宗したといい
徳川家康の幼名「竹千代」の命名ゆかりの寺
なのだそうだ
神々の ながきうき世を 守かな
めくりはひろき 園の千代竹
家康の曽祖父・松平信忠が1543年に
称名寺での「連歌会」で詠んだ句に由来するらしい
【狛犬】
【手水舎】
お約束の「三つ葉青い紋」
境内社 【渡宋天満宮】
【神牛像】
【称名寺 参道から本堂を臨む】
【称名寺 本堂】
仕事で訪れた神社・仏閣
訪れた家の近くの社寺の写真を
時折アップしてみたいと考えています。
スポンサーサイト
| ホーム | また やってしまった・・>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |