ニュース
日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
ビジネスで必要なアプリの動作検証が済んでいないなどの理由で抑止したい場合に
(2015/7/23 17:47)
日本マイクロソフトは、7月29日から始まる「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を公式ブログ“Ask CORE”で案内している。
Windows 7 SP1/Windows 8.1環境では、7月29日以降、“Windows Update”を介して「Windows 10」の自動ダウンロードが開始され、準備ができ次第、アップグレードを促すポップアップが表示されるようになる。特に理由がなければこの案内に従って「Windows 10」へアップグレードするのが望ましいが、なかにはビジネスで必要なアプリケーションの動作検証が済んでいないなどの理由で、アップグレードを延期したいケースも少なくないだろう。
「Windows 10」への自動アップグレードを抑止するには、まず更新プログラム「KB3065987」(Windows 7 SP1の場合)もしくは「KB3065988」(Windows 8.1の場合)を適用した状態で(通常は適用済み)、「ローカル グループ ポリシー エディター」を開く。Windows 8.1の場合、スタート画面で“グループ ポリシーの編集”を検索するとよい。
次に、「ローカル グループ ポリシー エディター」の左ペインにあるツリーを辿って、[コンピューターの構成]−[管理用テンプレート]−[Windows コンポーネント]−[Windows Update]画面を開く。すると、そこに[Turn off the upgrade to latest version of Windows Update]というキーが見つかるはずだ。あとはそれをダブルクリックして開き、値を“未構成”から“有効”へと変更すればよい。
また、レジストリを編集してブロックすることも可能。詳しくは下記リンクにあるブログ記事を参考にしてほしい。
URL
- Windows - マイクロソフト
- http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/
- Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法 - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs
- http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
最新記事
- 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内[2015/07/23]
- パッケージ管理システム「NuGet」の最新版「NuGet 3.0」が正式版に[2015/07/23]
- データ移行ソフト「EaseUS Todo PCTrans Pro」を無償入手できる期間限定キャンペーン[2015/07/23]
- アレグロマーケティング、クラウド型SEO対策ツール「Spresseo」の体験版を公開[2015/07/23]
- 「Visual Studio 2015」に対応した「Python Tools for Visual Studio 2.2」が正式版に[2015/07/23]
- Google、MS Officeから直接Google ドライブへ保存できるアドインを無償公開[2015/07/22]
- 43件の脆弱性が修正された「Google Chrome 44」が正式公開[2015/07/22]
- Microsoft、Windows/Windows Phoneアプリのストアサイトを統合・リニューアル[2015/07/21]
- 「MSN フード&レシピ」「MSN トラベル」「MSN ヘルスケア」の提供が今秋で終了[2015/07/21]
- Microsoft、「.NET Framework 4.6」を正式公開[2015/07/21]