« 視察から戻りました | トップページ | 農産物の輸出 厳しい現実にも継続した努力が必要 »

2013年11月11日 (月)

幕張メッセ稼働率は42.5% ビックサイトは60%台でほぼフル稼働

土曜日と日曜日は色々な予定があり、帰宅も深夜となってしまったため更新できずすみませんでした。
週が明けて議会の決算審査も後半に入りましたので、気を引き締めて参りたいと思います。

今日の県議会決算審査特別委員会は、午前中に総務部、午後から水道局、そして商工労働部と続きました。
色々な質問がありましたが、幕張メッセについての内容が3人の委員で重複し問題意識の高さを物語っていたように思います。

さてその内容ですが、平成24年度の幕張メッセのいわゆる稼働率が42.5%であったとのことで、東京ビックサイトが60%台、パシフィコ横浜が50%台との事で首都圏の代表的施設で比較すると低迷している状況です。
ただ、幕張メッセの稼働率も30%台を脱して上昇傾向にあり、努力の結果は出ている事を認識しています。
一般的に展示会場の稼働率は、その性格上60%程度が最高数値となりますので、東京ビックサイトはほぼフル稼働、パシフィコ横浜もそれに近い状況だという事にないます。
今後も東京中心の様々な戦略が目白押しとなることが確実な中で、幕張メッセの稼働率をどうやって上げて行くのか、千葉県としては千葉市とともに戦略を立てて実行していかなければならないと考えています。

|

« 視察から戻りました | トップページ | 農産物の輸出 厳しい現実にも継続した努力が必要 »

コメント

展示会場の60%はフル稼働すぎて、5年先まで予約ができない状態だと聞いたことがあります。
展示会場は、それ単独での採算を考えるとうまくはいかないと思います。イベント等開催時の周辺への経済効果まで考えれば、30~40%程度で十分なのではないでしょうか。さらに、適度に空きがないと、新規のイベントが入らずに、今以上の発展が望めません。

私の私見ではありますが、幕張メッセでも稼働率は十分になってきたので、新たな会場の模索が必要になってきたような気がします。もちろん、予算の問題はありますが・・・

投稿: 長谷川 | 2013年11月12日 (火) 09時30分

長谷川様、ありがとうございました。
確かに幕張も頑張ってきているようです。
県としても千葉市とともに頑張っていかなければならないと思いますが、世界の都市の動きも見ながら施設の充実を図っていかなければならないと考えています。
おっしゃる通り財政面が問題ですが。
今後ともいろいろと教えていただけると幸いです。

投稿: 小池まさあき | 2013年11月12日 (火) 19時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/204840/58556823

この記事へのトラックバック一覧です: 幕張メッセ稼働率は42.5% ビックサイトは60%台でほぼフル稼働:

« 視察から戻りました | トップページ | 農産物の輸出 厳しい現実にも継続した努力が必要 »