ご来訪ありがとうございます。
by math90
XML | ATOM

skin by excite


多項式と方程式と関数

等号を意識していない生徒は、数式に無頓着です。たとえば、多項式、方程式、関数を混同しています。

この3つの違いに気づきません。


中学校の数学では、この3つの概念は同時には学習しないので、その違いに気づかず済んでしまうことも多いようですが、高校入試対策で総合的に復習するときに、多項式を方程式のように解く生徒も少なくありません。


多項式、方程式、関数は、よく似ていますが、それぞれ異なる概念になります。概念がちがうので、扱い方も変わります。高校数学Ⅰで、方程式と関数の関係を学習し、方程式と関数の密接な関係が分かります。けれども、両者の関係を考える前に、まず、その違いを明確の認識していなければ、関係を学習する意味すら分からなくなってしまいます。

中学数学のうちに、それぞれの数式が何を意味するのか、何をするためのものか、を正しく捉えてほしいと思っています。数式の中の等号がとても重要であることが理解できると思います。





 にほんブログ村 教育ブログへ


■  [PR]
by math90 | 2006-01-31 15:50 | 中学校の数学
<< 式の計算とじゅんじょ 等号の使い方 >>