<前FRB議長>ドイツ批判「ユーロ安の恩恵をひとり享受」
毎日新聞 7月22日(水)20時31分配信
【ワシントン清水憲司】ギリシャ債務問題をめぐり、バーナンキ前米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、自らのブログでドイツ批判を展開している。ドイツがユーロ安の恩恵で失業率を低下させる一方、他のユーロ圏諸国では高止まりしており、「こうした状況では、(ユーロに象徴される)欧州の結束は花開かない」と指摘。ドイツが財政出動することで、ユーロ圏経済を支えるよう訴えた。
【ドイツ】「イラン詣で」本格化 市場参入へ先陣
ドイツと他のユーロ圏諸国の失業率は、リーマン・ショックがあった2008年にはともに約7%。欧州の債務危機を経て、ドイツは4%台まで低下させたものの、他のユーロ圏諸国は13%台にとどまっている。
バーナンキ氏は「ドイツは、ドイツ単独の通貨を想定した場合よりも、著しく弱い通貨のユーロにより輸出を増やし、恩恵を受けている」と分析。ドイツがインフラ投資などの財政出動や賃上げで国内需要を強め、輸入を拡大することを提言し、「(こうした方策は)ユーロ崩壊のリスクを減らし、ドイツの長期的な利益にも役立つ」と呼びかけている。
関連ニュース
TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画
「成功のカギは、やり抜く力」 アンジェラ・リー・ダックワース
コンサル業界の高評価な仕事を辞めて、アンジェラ・リー・ダックワースは、ニューヨークの公立中学校1年生に数学を教え始めました。彼女がすぐに気付いたのは、IQだけが学業での成否を決めるわけではないということ。ここで、彼女は、成功のカギとなる「やり抜き力」理論について語ります。[new]
-
1
日立の高速鉄道、イギリスでの意外な評価 東洋経済オンライン 7月22日(水)6時0分
-
2
死人続出! 中国バブル、ついに大崩壊 このままでは中国全土で暴動が始まる 現代ビジネス 7月20日(月)11時1分
-
3
マンション“無価値化”時代到来か 売るなら今?タダでももらい手なし、すでに賃貸下落 Business Journal 7月22日(水)6時0分
-
4
歴史を忘れたドイツ人にギリシャを追い詰める資格はあるか ダイヤモンド・オンライン 7月16日(木)11時0分
-
5
新国立競技場の建設費2520億円で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) シェアーズカフェ・オンライン 7月21日(火)5時6分
読み込み中…