「見る見る」って言うんです。
あら可愛い。
今から…。
男役に。
背伸ばして…。
伸ばしてね。
足を…。
足を伸ばして…。
(拍手)チャンネルはどうぞそのままで。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
3連休の今日も全国的に暑くなっています。
東京都心現在33度という情報が入ってきました。
≫テレビ朝日夏祭りの会場ですが皆さん、来てますが暑いですね。
≫かき氷が食べたいです。
≫ちょっとひんやりするものね。
ということでまさに、かき氷が食べたくなる天気なので日本全国のかき氷店を1000軒以上回ったプロがオススメする王道から新作までかき氷ブームを追跡します。
≫流行のスイーツ店がしのぎを削る表参道。
ここに今年、新たなかき氷店が台湾から殴り込みをかけてきた。
≫見てください、あちら。
すごいたくさんの方が並んでいます。
まさに大行列です。
≫見よ!平日だというのに、この大行列。
待ち時間1時間以上は当たり前。
100人ほどが並んだ列の先にある店こそかき氷界のニューウェーブ「ICEMONSTER」だ。
台湾からやってきたこのかき氷店の特徴は食感。
削られた氷は、まるで絹のようにきめ細かく折り重なる。
濃厚でありながら、口に含むと雪のようにふわりと溶ける食感はまさに未体験の衝撃だ。
そんな新感覚の味を求めて全国からかき氷ファンがやってくるという。
おいしそう。
≫「ICEMONSTER」最大の特徴はフルーツやコーヒー紅茶などの素材の味を濃縮し、凍らせた氷。
すでに味付けされた氷を削るときめ細かく折り重なったシルクのようなかき氷に仕上がる。
見た目は、かんなで木を削ったような感じだが素材の味をそのまま凍らせるためリアルな味、香り、色に加え新たな食感を楽しめるスイーツなのだ。
人気ナンバーワンはタピオカミルクティーかき氷。
≫口の中で、ほろっと溶けます。
タピオカのつるっとしたのど越し。
これは、もう絶妙!最高です。
≫一方、こちらは東京下町の路地裏。
ここでもかき氷を求めて行列が。
氷の卸売として大正8年に創業した岸氷室。
ここでは、純氷と呼ばれる不純物が混じらない氷で作られたかき氷が大人気となっている。
純氷を作るには手間ひまがかかる。
48時間以上をかけて凍らせることで氷の結晶密度が高くなり溶けにくく透明で美しい氷に出来上がる。
純氷を薄く削ると、純白で真綿のようにふわふわとした口当たりが楽しめるのだ。
≫子どもに大人気の理由がふわふわのほかに、もう1つ。
それが下町ならではの値段。
このかき氷なんと100円なのだ。
しかも17種類のシロップの中から好みの2種類をかけることができるのだ。
いつの時代も、どの世代にも愛され続けるかき氷。
そして、この夏、かき氷ブームが更に熱いと断言するのは小池隆介さん。
全国1000軒以上のかき氷を食べ歩いたエキスパートだ。
≫かき氷を知り尽くしたプロが勧める店。
≫東京・品川区にある「いちょうの木」。
店主の今智子さんが作るかき氷はその概念を超えているという。
≫女性客に大人気の店で一番のオススメ。
その斬新なかき氷が、これだ。
≫ピーカンパイのかき氷。
かき氷の山に無数に刺さる茶色い物体はカステラのようにも見えるしラスクのようにも見える。
氷を覆いつくす白い物体はもしや生クリームなのか?どれも普通はかき氷で使わないものばかりだ。
どれほどこだわっているのか。
特別に許可をもらい厨房の中へ。
≫あっさりこだわりはないと答える店主。
キャラメルのシロップが入った器に氷をのせていく。
その上にかけたのはバターミルクパウダーとカスタードクリームだ。
≫その上の氷の層には再度、カスタードクリームをかけ氷を覆うようにホイップクリームでコーティング。
そして、仕上げに取り出したのがあの茶色の物体。
≫かき氷の概念を超えているだけに味も想像できない。
≫サックサクです。
こんな食感かき氷で味わったのは初めてです。
どちらかというとケーキですね。
≫なんだかちょっとやる気のなさそうな答えだが実は、こんな理由があったのだ。
≫かき氷屋さんなのにかき氷が嫌い?実は今さん、かき氷を食べると頭がキーンとなるのが大の苦手だという。
≫「いちょうの木」は今さんの母・信代さんが36年前にオープン。
昔ながらのシロップをかけたかき氷を出していた。
しかし、7年前に転機が訪れる。
≫店を継ぐ決意を固めたがかき氷嫌いという事実は変わらない。
ならば、逆転の発想。
かき氷らしくないかき氷を作ろうと好きなものをのせてみた。
その結果、かき氷の上にポテトチップスをのせたものや生クリームをふんだんに使ったショートケーキ氷更に、粉雪のような食感のメープルヘーゼルナッツ練乳などが誕生した。
≫世代交代して「いちょうの木」が提供するかき氷は、がらりと変わった。
それでも、お客の笑顔は今も昔も変わらない。
全国のかき氷店を1000軒以上食べ歩いたかき氷のエキスパート小池隆介さんが勧めるこの夏イチ押しのかき氷店とは?≫続いては、こちらのお店です。
≫東京・練馬区にある「甘味処華樓」。
趣のある店を切り盛りするのは82歳のご主人と78歳の妻の2人。
≫こんにちは、お邪魔します。
≫こちらが小池さんオススメの宇治金時。
大粒の金時豆がのっている。
≫いただきます。
≫豆が本当にほっくりしててこんなに口いっぱいお豆さんになることってないですよね。
≫そして、もう1つのオススメ宇治あずき。
こちらには、あずきがたっぷり。
≫じゃあ、いただきます。
皮がプチっていう食感が、またあずきならでは。
しっかり甘さがあって最高ですね。
≫これが、華樓が使っているあずきと金時豆。
どちらも皮がやわらかい北海道産。
ご主人が、毎朝1時間かけてじっくりと煮込んでいる。
≫金時の抹茶は、京都産。
香りを引き立たせるため客の注文が入ってからそのつど、たてる。
≫すいませんかき氷を作ってるところを少し見せてもらってもいいですか。
削れてきました。
音がいいですよね。
≫懐かしい手動のかき氷機がご主人の愛する名器。
手動独特の感覚が、ふわっとしたやわらかいかき氷を生み出すという。
感覚が頼りの手作業の代償は使い手の腕への負担。
しかし、それでも使いたいというご主人の思いに応えているのが大阪の鉄工所。
≫あの懐かしいかき氷機は今でも製造されていた。
特別に、その工場を見せてもらえることに。
≫かき氷機1台につき、80から100もの部品からできていてそのほとんどが職人の手で作られているのだ。
≫職人の手によってかき氷機1台を作るのにおよそ3か月かかる。
氷に当たる刃の部分の絶妙な調整によりふわふわかき氷を生み出す機械が出来上がる。
開店以来、ずっと使い続けている手動のかき氷機。
ご主人の重要な相棒だ。
≫このあと、竹村リポーターが聞いた何気ない質問で店の意外な事実が。
≫15歳から和菓子の世界に入ったご主人は25歳で洋菓子に転向し33歳で独立。
その後、およそ50年にわたり洋菓子店を続けてきたご主人。
かき氷店を始めたのは、70歳を過ぎてからのこと。
≫一時はリタイアを考えたが物足りなさを感じて再び店を始めた。
しかし…。
≫そんな夫婦の心の支えがお客から言われる言葉。
≫ご夫妻との触れ合いもこのお店の人気の1つ。
何か懐かしさを感じる昭和の香りが漂う名店だ。
≫こちらですね。
にぎわってますね。
≫鎌倉市にあるたい焼きなみへい。
この店のこだわりはシロップ。
気に入った素材が見つかると少量だけシロップを作り完売したら販売を終了してしまうほど。
この自家製シロップを使った人気の商品が、あんずのかき氷。
あんずとすももを煮込んで作った自家製シロップがたっぷりとかかっている。
シロップに入れるフルーツは完全にはつぶさない。
果物が持つみずみずしさと果肉の食感を楽しむためだという。
まるでフルーツジャムのような蜜とかき氷が組み合わさったひと品。
≫そして、この店には女性や子どもに大人気のかき氷がある。
それは店主・濱田さんの出身地鹿児島にちなんだもの。
≫鹿児島の名物、しろくま。
このかき氷のシロップにもひと手間。
練乳にヨーグルトや、オレンジの皮を煮込んだものを加えた酸味とさわやかさが味わえるひと品。
≫でもなんか、かわいそうで…。
どこから食べよう。
いただきます。
甘いだけの練乳じゃなくてこのオレンジの香りが後味でふわっと香ることですごくさわやかですね。
≫これまでにもフルーツを使ったシロップでいろいろなかき氷を生み出してきた店主・濱田さん。
そんなアイデアマンにあるお願いをしてみた。
≫1つお願いがありまして。
≫受けていただきました。
≫我々のお願いを快諾してくれた濱田さんは早速、厨房に入りイメージを形にしていく。
そして、出来上がったかき氷は「ワイド!スクランブル」カラーの紫と緑を≫「ワイド!スクランブル」のテーマカラーを使ったかき氷、楽しみですね。
≫楽しみですね。
ここにあるんですけど。
今日はスタジオに湘南・鎌倉のたい焼きなみへいの店主、濱田紳吾さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
今回、濱田さんが開発してくださった「ワイド!スクランブル」特製のかき氷皆様の前にもありますのでどうぞまずお召し上がりください。
きれいですよね。
紫と、それから緑の色。
まず、それぞれ味わっているというのもいいですね。
≫ロゴマークも入れていただいています。
≫これはラムネですか?ラムネで「ワイド!スクランブル」のマークができています。
紫はなんでしょうかね。
≫大二郎さん、わかります?それぞれの味。
≫こちらは間違いなくキウイですね。
≫もう1つ、紫の…。
≫ブルーベリーじゃないですか。
≫正解は…。
≫キウイとブルーベリーです。
≫もっと味が薄いのかと思ったらしっかりついてて。
≫本格的な果肉の味がします。
≫ちょっと大二郎さん、合わせて食べてみたらどうですか。
ポイントはどういうところなんでしょうか。
≫緑色のフルーツと紫色ということで真っ先に思いついたのがこの2つなんですが。
色をきれいにしようということで作ったんですけど全く着色料など使っておりません。
生のフルーツを煮込んで作っております。
≫酸味とのバランスがすごく合っておいしいです。
≫名前が「まさかの!キウイ&ブルーベリー」です。
「まさかの!」ということは一緒に食べるとちょっと味がっていうことですよね?≫本当に僕も作るまでは相性がいいのかと思ったんですがすごく相性がよくてビックリして。
≫ちょっと合わせるとまた違うトロピカルな味がしてまいります。
≫別のフルーツみたいな味になります。
≫何味っていうんですかね。
≫「ワイド!スクランブル」味ですね。
≫かなりトロピカルにちょっと味が進化しますので非常に楽しめますがこのかき氷。
≫これはたい焼きなみへいさんで鎌倉で注文できるんですか?≫今こちら、六本木の限定でお作りしているんです。
≫六本木でしか食べられません。
実はたい焼きなみへいさんは8月23日まで開催されている「テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭りSUMMERSTATION」「ヒルズカフェ/スペース」の「かき氷コレクション」に出店しています。
「ワイド!スクランブル」特製かき氷ここでしか食べられないのでご注意いただきたいと思います。
果肉たっぷりの自家製シロップがかかったこちらのかき氷1日100杯限定で800円ということなんですけどね。
すでに始まってますがお客さん、どうですか?≫今日も朝からいっぱい並んでいただいて大好評です。
≫「ワイド!スクランブル」はどのぐらい…。
≫結構、朝からずっと限定だということで並んでくださっているのでお早めにどうぞ。
≫ぜひ皆さん召し上がってみてください。
今日はどうもありがとうございました。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今、関心の高いニュースはなんでしょうか。
≫まもなく午後1時を迎えます。
ここからはNEWS井戸端ランキングのお時間です。
かき氷もとってもおいしそうでしたけど今日も猛暑日となっているということでこのニュースからまずはお伝えしていきます。
昨日の関東・甲信地方に続きまして今日は中国地方から東海地方で一斉に梅雨明けが発表されました。
梅雨明けした地域をはじめ各地で気温が急上昇しています。
富山空港で35.3度と午前中から猛暑日になったほか群馬県の館林で35.6度など厳しい暑さとなっています。
最高気温は福井で36度など、各地で35度前後が予想されています。
そして、現在の東京の気温ですが昨日は首都圏で少なくとも324人が熱中症とみられる症状で救急搬送されていて連休最終日の今日も警戒が必要です。
今、出てきましたが32.4度と大下さん、渋谷のスクランブル交差点の映像ですが日傘をさしている方々もたくさん見られますし。
≫この3連休は本当に気温が高くなっていて高齢者の方が特に熱中症で搬送される方多いということですのでちょっと電話して差し上げたりして今、大丈夫っていう声をかけてさしあげてほしいと思います。
昨日、少なくとも324人が熱中症で救急搬送されたということでこの数にも驚きです。
十分な警戒をしてください。
それではランキングにまいります。
第10位から第6位までをお伝えしていきます。
森元総理国がたった2500億円出せなかったのかね先週金曜日に発表されました新国立競技場の建設計画見直しを受け森元総理大臣は国がたった2500億円も出せなかったのかねそういう不満はあるなどと述べました。
第9位です。
バーベキューで飲酒し消防士が海に飛び込み死亡。
先週に引き続きのランクインです。
東京・江戸川区の葛西臨海公園でバーベキューをしていた東京消防庁の消防士3人が岸壁の柵から海に飛び込み1人が死亡1人が怪我をしました。
第8位です。
全英オープンゴルフ第3ラウンド松山、チャンスある。
全英オープンゴルフ松山英樹は第3ラウンドを終えて首位とは5打差につけています。
日本時間の今夜逆転優勝を目指して最終ラウンドに挑みます。
続いて7位です。
巨大サメが男性に襲い掛かり海に引きずりこまれる。
南アフリカで行われたサーフィンの世界大会。
世界王者の男性サーファーに巨大なサメが近づき襲い掛かりました。
第6位です。
秘密結社KKKが抗議。
黒人差別象徴の旗を撤去。
アメリカ・サウスカロライナ州が黒人差別を象徴する旗を撤去したことに対し白人優越主義を主張する秘密結社KKKのメンバー50人が撤去に反対する抗議集会を開きました。
10位から6位はご覧の5つですが雨、風によるたび重なる中断。
月曜日決着は27年ぶりのことということですが5打差です。
大二郎さん。
ちなみに3年前は6打差で逆転優勝ということでいけますよね、これは。
≫いけますよ。
≫今夜、緊急生中継です。
そのほか、気になるニュース川村さん、いかがでしょうか?巨大サメの映像は映画のドキュメンタリーみたいな感じでした。
「ジョーズ」を髣髴とさせるような映像でしたけれども。
こちらは南アフリカで行われたサーフィンの世界大会。
世界王者の男性サーファーに巨大なサメが襲い掛かります。
直後、男性は海の中に引きずり込まれ姿が見えなくなってしまいます。
海中でサメと格闘していたのかしばらくして、男性は海面に浮き上がってきます。
全速力で逃げようやく仲間に救助されました。
男性に怪我はなかったということです。
この一帯はサーファーの聖地とされる一方でサメが出没することでも有名で今回の襲撃で大会は中止となりました。
怪我がなかったということでひと安心でしたけどね。
≫よく、どこも全く怪我せずにというのも無事生還という感じで…。
≫足をかまれるというようなことがありますから。
≫南アフリカ周辺からインド洋にかけて私、南アフリカ航空機が墜落したときに取材に行ったとき悲惨な取材だったんですが遺体がサメに食われて襲われていて非常に無残な姿を見たことがあるんですけどこの辺は非常にサメが出没するところなのでよく、しかし安全管理も含めてやっているなという感じもしますね。
≫イタチザメという種類で人身事故の被害も非常に多いそうですけどね。
テレビで生中継していたそうで。
アナウンサー、本当に小木さん大変だったそうです。
悲鳴で。
≫サーフボードみたいな長いものとか、そういう長い何かをつけてるものに対してはあまり襲わないという話を聞いたことがあるんだけどそれでもということはよっぽど何かね。
≫レスキューの態勢はいいですね。
≫すぐに救助に入ったというような状況でした。
それではランキングに戻ります。
5位から2位まで上位4つをお伝えしていきます。
第5位からです。
強盗殺人事件で逮捕の少年嘘の供述か。
愛知でのニュースです。
愛知県日進市で17歳の男子高校生が65歳の自治会長の男性を殺害したとして逮捕されました。
この男子生徒は男性に抵抗されたと話していますが警察は遺体の状況から抵抗した可能性は低く嘘の供述をしているとみられます。
続いて第4位です。
電気柵の電線切れて川に。
家族7人が感電。
2人が死亡です。
昨日午後、静岡県西伊豆町で動物よけの電気柵で7人が感電して2人が死亡しました。
電気柵の電線は切れて川に浸かっていて7人は、この川に入って感電したとみられています。
第3位です。
トイレで携帯が。
郡山市の女子中学生が行方不明です。
福島県の13歳の女子中学生が先月24日から行方不明となっています。
女の子の携帯電話は東京駅近くの店舗内のトイレで見つかっていて警察は公開捜査を行っています。
第2位です。
アメリカ海兵隊オスプレイ墜落事故。
巻き上げた砂が原因か。
今年5月ハワイでアメリカ海兵隊のオスプレイが着陸に失敗し2人が死亡した事故でアメリカの専門誌は砂ぼこりの中で通常よりも長い時間ホバリングしたため巻き上げた砂がエンジンに影響を与えて墜落した可能性があると伝えました。
5位から2位はこの4つですが大二郎さん気になるニュースどうですか。
≫僕は、電気柵の感電。
≫死者が出たというこのニュースです。
昨日午後4時半過ぎ静岡県西伊豆町で川遊びをしていた8歳の2人の男の子らが花壇の周囲に設けられた動物よけの電気柵に感電しました。
家族らが助けようと川に入りましたが次々と感電し2人の男の子の父親の神奈川県川崎市の尾崎匡友さんと逗子市の岩村知広さんが死亡したほか5人が重軽傷を負いました。
この電気柵の電線は切れて川に浸かっていたということです。
さて、こういう状況だったわけですが現場の見取り図です。
住宅も程近い場所にあるんですが川が流れていてアジサイ畑がありました。
これを取り囲むように電気柵、野生の動物イノシシであったりシカが来るということでそれを避けるために高さ1m長さ10mの柵があったんですがどうやら、この電気柵。
電線が垂れ下がっているのが見えるんですけれどもこれが、川に浸かっていてそれで感電したのではないかと大二郎さんこういう原因なんですけれどもね。
≫今、山から動物が下りてきて農作物を荒らすということが全国的に起きてきていますので電気柵もかなり普及しているんですね。
今回、初めて知ったんですが電気柵専用の電源を使えばスイッチがオンになったりオフになったりで切れるときがあるのでこういう事故につながらない。
だから、電気事業法なんかでも家庭用の100ボルトの電源につないじゃうと万一そういうことが起きないようにそういうことはやめなさいよという決まりになっているそうですが今回の場合どうされたかですよね。
≫2009年に兵庫県で同じような事故があって死者が出たと。
≫あれも家庭用の電源につないでということなんですね。
≫こういう対策を呼びかけているということですが大二郎さんがおっしゃったような対策とそれから看板を設置するというようなところもあってこれがなされていたのかどうかとういところですね。
≫今回川遊びにこられていた方も都市部から来られているんですよね。
≫閲覧第1位はこのニュースでした。
バイクが逆走、車と衝突。
炎上で、少年2人が死亡。
昨日午後10時半ごろ兵庫県宍粟市の中国自動車道の下り線で逆走してきた2人乗りの400ccのバイクと追い越し車線を走っていた乗用車が正面衝突しバイクは炎上しました。
この事故でバイクに乗っていた土木作業員の17歳の少年と会社員の16歳の少年が死亡しました。
衝突された乗用車はバイクをよけようとして後続の車にも接触しましたが車の運転手に、いずれも怪我はありませんでした。
警察は、バイクが逆走した経緯について調べを進めています。
萩谷さん、逆走していたということですが。
≫高齢者のうっかり逆走問題になっていますが今回、16歳17歳ということで運転免許をとって間もないですよねきっと。
だから、うっかりなのかそれとも若いのでまさかとは思いますがスリルを求めて逆走したなんてことがないのかしっかり事故の原因を究明して再発防止につなげてほしいですがどういう状況で走ってたかわからないですし今回怪我人がなかったということはよかったんですが悪質な運転に適用される危険運転致死傷罪というのは以前は四輪以上の自動車だったんですけど今はバイクと原付きにも適用されますからバイクだから軽く処罰されるということではないですしこれから夏休みに入って高校生とかが無謀な運転とか羽目を外した運転をしないように気をつけてほしいと思います。
≫そうじゃないでしょうけど本当に肝試しとかそういうことで若い人だとしかねませんからね。
≫根本的に逆走ができなくなるようなシステムとかね。
≫こういうニュースをお伝えするたびに、いつも思いますけどね。
≫以上NEWS井戸端ランキングでした。
≫続いては今気になるニュースを番組独自の視点で解きほぐすニュース解体新SHOW!です。
≫今日は連休のスペシャル企画です。
テーマは真夏の夫婦トラブル。
昨日、関東では梅雨も明けましてこれから夏本番ですねそんな夏の夫婦の関係にヒビが。
真夏に潜む夫婦の危機に注目です。
≫暑いだけでイライラする夏。
生活をともにする夫婦はちょっとしたきっかけでバトルが勃発。
離婚の危機へと発展してしまう危険性もはらんでいる。
≫いよいよ夏本番。
今日は、この季節に要注意の夫婦トラブルを解体。
皆さんのお宅は、大丈夫ですか?≫こう暑いと不快指数も高くなって小木さん。
≫ちょっとイライラしてくるかもしれませんね。
≫そこで真夏の夫婦トラブルについて解体していきます。
今日は夫婦問題研究家岡野あつこさんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫夏菜らではの不快指数もあるかもしれませんしさまざまな理由で夫婦のトラブルがあるということなんですけれども岡野さんずばりこう言っています。
夏の過ごし方を失敗すると夫婦関係に冬がやってくるという夏なのに冬がやってくる隙間風ピューピューだと。
解説していただきたいと思います。
やっぱり夏というのはイベントがいろいろ多かったりというのがありますね。
≫夏休みとか楽しいことがいっぱいと思っていると大間違いで実は、夏になると温度の上昇とともにイライラ度が増して夫婦仲のバトルが気温の上昇以上に熱く繰り広げられるんですね。
夏にうちの相談も、すごく多くて些細なことがきっかけで離婚に至るケースもあります。
だから夏の過ごし方を失敗すると冬になると心まで寒くなってしまうということになりかねませんので。
≫夏って夏休みもあって一緒に過ごす時間が多いので特にご家庭にいつもいらっしゃる奥様は生活のリズムが乱れると感じる方がいらっしゃいますね。
≫もうすでに共感している感じがしますが街の人に聞いてみました。
どんなきっかけで夏の夫婦トラブルになるのか。
こちらです。
≫うちはどっちも暑くクーラーを何もきかせずに寝ていますけど。
≫そもそも、夫婦にならないとわからないことの1つですよね。
恋人同士で付き合っているときには気づかないんだけど夫婦で一緒に住んでみると温度感覚が違うっていうのは非常に、よくありますよね。
僕はやっぱり女性に男が合わせるべきだと思うんですけどね。
女性のほうが更年期障害なんかでカーッと熱くなったり冷え性とかいろんなことがあって男性のほうはそれは少ないので男がカーディガンを羽織るなり。
≫男性方に言っていただきたいですね。
≫部屋を分けるとかね。
≫川村さんこれをきっかけに部屋を分けて夫婦別寝がずっと続いていくというきっかけになるということもあるそうなんですよね。
岡野さんに聞きました実際に離婚相談に発展してしまったケースを相談が多かった順にランキングしました。
実際にあった真夏の夫婦危機ランキングです。
第3位は、ボーナスの使い道。
夏のボーナスが入ったという人も多いと思いますけどその使い道をめぐって口論になりやすそうな感じがしますけどね。
例えば旦那さんは高かったけどボーナス入ったからようやく買えるな。
ゴルフクラブ。
それから釣りざおも電動のリールもつけちゃおうかなといろいろ考えて。
奥さんは夏のみんなの旅費夏期講習だってあるといろいろ考えている。
そういったところで対立が起きてしまうんですけどその対立は、一体どうなのか。
考え方が違うんですよね。
旦那さんはいつも少ない小遣いで俺は我慢しているんだからボーナスぐらい好きなものを買いたいんだと。
何言ってるのよ。
ボーナスというのはあなたのために使うものじゃないの。
家族のために使うんでしょということでお金に関するトラブル多そうですね。
≫普段でも、お金の使い方で揉める夫婦が多いのでボーナスって金額も多いのでトラブルも多くなってきます。
大体、給料は奥様が握ってボーナスは夫が握るという家庭も多いのでこういうトラブルが起きかねないんですね。
≫それでは第2位。
妻の夏風邪。
ちょっと意外なものが入ってきましたけどね。
さっき、ちょっと温度の話がありましたけど奥さん、夏の暑い中でも買い物に行ったりしている。
そしてスーパーに入ったらクーラーはきいている。
うちに帰ってきたら涼しいと。
そんな中で奥さん、夏風邪をひいてしまったということなんですね。
女性のほうがもしかしたら温度に関しては敏感なところがあるのかもしれませんが。
奥さん、寝込んでる。
つらいのよという中で夫60代、こんなひと言。
大体想像つきます。
あのさ、ご飯まだ?お風呂まだ?ここで優しさを出してほしいところなんですけどね。
これを言ったらけんかになりますね。
≫女性って、この時期体調を崩しやすいんですね。
私もそうなんですけど。
年取れば取るほどそれから若い人はダイエットすればするほど体調を崩しやすいのでこんなときに、こういうひと言はカチンときちゃいますよね。
逆のパターンもあって実は、旦那さんが夏風邪をひいちゃったというときに奥様のほうが、心ないひと言で子どもにうつるから近寄らないでとかあなた、風邪ぐらいで会社を休むのみたいな。
こういうことでお互いがいやな気分になってしまうことがあります。
≫どうしたらいいんでしょうね。
お互いを思いやるぐらいしかないでしょうかね。
≫思いやりですよね、本当に。
病気になったときはお互い本当に大事にしないと。
風邪といえども。
≫こういうところでひと言優しい言葉がかけられれば。
≫実際にあった真夏の夫婦危機ランキング第1位。
トップはこれからやってきますお盆の過ごし方。
いろいろあるんですが例えばですね夫婦で、どうしようかと。
お盆は。
奥さんは私は海外に行きたいのよね。
夫は男はマザコンなんでしょうか俺の実家でいいだろうと。
こういうような。
ここで、まず揉めてるんですが。
≫そこまで開きがあるとどうしようもないですね。
≫奥さんに譲ってあげてもいいような気もしますが結果、この夫婦はこうしました。
夫の実家に帰省することにしたんです。
ここで、結構あるんですって。
夏ならではのイベントが。
夫は実家に帰って昔から暮らしているところに帰ってくると、こんなのもあったりするんですって。
皆さん、ありません?同窓会。
やっぱり、みんなお盆の時期に集まって同窓会やろうよ、楽しいね。
マドンナがなんていって夫は楽しんでいるわけですがこのときに家に残されている妻の気持ちは全く考えていないんですね。
妻はというと姑さんと2人残されて。
これ多分、近所じゃないのであまり行き来もないし会話も弾まずに非常にストレスがたまる状況ということで二度と夫の実家に行きたくないということで離婚の危機になってくるということなんですね。
≫夫の実家っていうのは夫と一緒にいても気を使う場所なんですね。
だから、ましてや夫が出かけてしまって姑と2人きりになるとものすごいストレスになってこういうことでけんかになることも多いですね。
≫夏の休暇をトラブルなく過ごすにはどうしたらいいんですか。
≫やっぱりクーラーの温度と同じように女性って温度を自分で調節できるじゃないですか。
暑くしたり寒くしたりそれでも脱ぎ着もできるのでやっぱり気持ちも調節。
夫に合わせて調節する。
そして夫は温度いつでも寒いとか、暑いとか温度一定だから夫は鈍感なんだなと一歩引いて大目に見てあげるというのが大事かもしれません。
夫は鈍感だと。
だから私が一歩引いてあげると。
そういう優しい気持ちになったほうがいいと思います。
≫今まであまりなかったですが奥さんのほうがちょっと一歩引くという答えですね。
≫調節できますから女性のほうが。
≫岡野さんどうもありがとうございました。
≫続いてはエンタメです。
佐々木さん。
≫まず、先ほど入ってきたニュースからお伝えします。
昨日午後、東京・千代田区で元AKB48の前田敦子さんが運転する車とタクシーが接触する事故がありました。
昨日午後5時過ぎ千代田区霞が関の外堀通りで元AKB48の前田敦子さんが運転する乗用車とその左側を走るタクシーが接触する事故がありました。
警視庁によりますと前田さんの車の左前方部分とタクシーの右後方部分に接触した跡があったということです。
前田さんとタクシーの運転手と乗客3人に怪我はありませんでした。
現場は車線が3から4に変わるところで警視庁はタクシーのドライブレコーダーを確認するなどして当時の状況を調べる方針です。
いずれにしろ、前田さんとタクシーの運転手さんそして乗客の3人に怪我はなかったというのがせめてもの不幸中の幸いでした。
そして、おめでたいニュースが入ってきました。
こちらです。
出会ったのは去年の初め。
「Timegoesby」などのヒット曲があるEveryLittleThingの持田香織さんが今年秋語呂に結婚するとスポーツ紙が報じています。
青い手は30代前半のスポーツトレーナー。
徳重聡さん似のイケメンです。
そんな持田さんは8月7日にテレ朝夏祭りでライブを行います。
そこでの発言に注目です。
観客の反応に思わず絶句。
≫昨日、ピースの又吉直樹さんが小説「火花」で芥川賞受賞後初めてライブを行いました。
≫芸人として初めて芥川賞を受賞。
突然の又吉ブームが巻き起こる中昨日のライブでも芥川賞の話題でもちきり。
≫そんな話題の小説「火花」について観客の反応は…。
≫51歳の誕生日でもある昨日近藤真彦さんがデビュー35周年を記念した全国ツアーをスタートさせました。
≫51歳になってもますますギンギラギンな近藤真彦さん。
この日はジムで走り込んでから会場入りしたそうです。
歩くメラニン色素に記念日誕生。
失礼しました。
4代目、ついに決定です。
ちょっと映像乱れておりますがこの方。
実は、9月6日が「クロ」ということで松崎しげるさん記念日になったというのがあったんですよね。
実は一般社団法人日本記念日協会というのがありましてこれで審査をした結果不都合なし。
不都合なしというのはよくわからないんですけど不都合なしということで決定したと。
おめでとうございます。
≫一般的に申請すればいろいろできるんでしょうか?なんか空いている日はないんでしょうかね。
≫大二郎さん、何かほしかったりするんですか?≫そうじゃないけど…。
≫ということで、続いて4代目決定しました。
≫恐らく、無期限の停職処分というところで落ち着くと思いますが。
≫わかりました。
「相棒シーズン13」が終了してから早4か月。
新たな相棒についてさまざまな憶測が飛び交う中4代目相棒に選ばれたのは…。
そう、反町隆史さん。
≫初共演となる水谷さんについては…。
≫一方、水谷さんは…。
≫果たして杉下右京と4代目相棒との化学反応はいかに…。
≫新シーズンは10月スタートです。
以上、エンタメでした。
≫反町隆史さん、つい最近いらっしゃったんですよね。
そのとき大下さん。
≫触らせていただいて…。
楽しみです。
ドキドキしてきました。
続いては船木さんのおかえり天気です。
≫皆さんがお帰りの時間のお天気おかえり天気をお伝えします。
3連休最終日いかがお過ごしでしょうか。
今日も気温が上がっていますね。
特に梅雨明けした関東・甲信地方あと午前中、梅雨明けの発表があった東海や近畿中国地方ほど気温が高い状況がわかります。
この時間の最高気温赤い表示が30度以上ピンクの表示が35度以上の猛暑日になってるところですね。
そのほか、北日本はそんなに高くないんですが西日本のうち九州はそれほど気温が上がっていません。
特に九州南部、鹿児島県内は30度に到達してないところがほとんどなんですね。
こちらは雨が降っている影響であまり気温が上がっていません。
雨雲の状況、見てみましょう。
九州がありまして沖縄にかけてライン状の雨雲があります。
この辺りに今熱帯低気圧がありまして湿った空気が流れ込みやすい状況で雨脚が強まっています。
このあと、夕方お帰りの時間にかけては1時間に50ミリ以上という非常に激しい雨が降る恐れがあります。
すでに大雨警報が出ているところもあります。
沖縄県内から奄美周辺あとは鹿児島県の本土にかけてこういったところはお帰りの時間突然の激しい雨落雷などにご注意いただきたいと思います。
おかえり天気マークで見てみましょう。
沖縄から九州、四国の高知県内にかけては雨が降りやすい状況です。
そのほかは梅雨も明けていますし晴れというところも多いですが北陸から東北にかけて一部雨が残るところがありそうです。
また、関東地方も一時、大気の状態が不安定になっていまして≫報道フロアから八木さん。
≫まずは速報です。
東京・世田谷区の多摩川で釣り人の男性が流されたと通報がありました。
先ほど男性は救助されました。
東京消防庁によりますと午後1時前世田谷区の多摩川で釣り人が流されていると119番通報がありました。
消防車9台が現場に到着し対岸の川崎市側からも男性を探していましたが先ほど男性は救助されたということです。
容体など詳しいことはわかっていません。
現場は多摩川をまたぐ二子橋と新二子橋の間です。
東京・世田谷区の多摩川で釣り人の男性が流されたと通報がありましたが先ほど男性は救助されました。
安倍総理大臣は政府主催の海の日のイベントで挨拶し、海洋進出を強めている中国を念頭に国際法の順守の重要性を強調しました。
≫安倍総理は、このように述べ南シナ海や東シナ海で海洋進出の動きを活発化させている中国を牽制しました。
そのうえで、いかなる紛争も力の行使や威嚇ではなく国際法に基づいて平和的に解決するべきだと法の支配の重要性を指摘しました。
このあと、安倍総理は東京海上保安部の巡視艇基地を訪れテロリストが乗った不審船を捕まえる洋上訓練を視察しました。
そして海上保安庁の職員らに対し安定した海洋の維持発展のために主導的な役割を果たしてほしいと激励しました。
報道フロアからお伝えしました。
≫東京都多摩西部で大雨・洪水警報が出ています。
≫今日みたいに暑いとお天気がよくても夕方ぐらいから夕立がきたりということがありますから気をつけないといけませんね。
≫それから、もう1つ注目の戦いがあります。
全英オープンゴルフですね。
松山英樹選手は第3ラウンドを終えて首位と5打差につけています。
2015/07/20(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:32474(0x7EDA)