LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.07.20


こんばんは、あしたのニュースです。
5時間余り前まで、総理がこのスタジオから国民に訴えました。
安倍総理大臣が、FNNの夕方のニュースに生出演。
支持率急落の逆風が吹く中、その原因といえる安全保障関連法案について、国民の疑問に答えました。
支持率なんですが、支持する39.3に対して、支持しない、不支持52.6。
どのように受け止められますか?
厳しい数字ですね。
その中でわれわれも、一生懸命、国民の皆様にこの平和安全法制を理解していただけるように、努力を重ねていきたいと思いますし、政策全般にわたって、しっかりと進めていくことによって、国民の皆様のご信頼を回復したいと思ってます。
内閣支持率39.3%。
第2次政権発足後、最低の数字という逆風の中、FNNの夕方のニュースに生出演した安倍総理。
いろんな方々がトップとしていらっしゃるわけですけれども、ずばり誰に責任があるんですか?
誰に責任があるとかですね、そもそも論というのを申し上げるつもりはありません。
いずれにせよ、世界の人々を感動させる大会にする責任は日本政府にありますし、私はその最終的な責任者ですから、もちろん、これは最終的に私の責任だと思います。
冒頭、新国立競技場の計画見直しについて、最終的な責任は私にある。
オリンピックまでに間に合わせると明言した。
そして、延長国会の焦点である、安全保障関連法案。
FNNの世論調査では、今の国会での成立に反対と答えた人は、6割を超えた。
戦争したいんですか?って言われるんですね。
いわばある種のイメージを貼り付けられてしまったな、ずいぶんそれから誤解もあって、今、最初に申し上げたように、戦争法案とかですね、徴兵制とか、これ全部間違ってます。
間違っているということを、次の参議院の審議を通じてですね、分かりやすく説明をしていきたい。
分かりやすく説明したい。
こう語った安倍総理は、みずから模型を使い。
風向きがこうなってるね、こっちに移りますねといった段階で、これはもう、ほぼもう来ますねといった段階で、日本の消防士がやって来て、この真ん中で、この道の上から、この離れを消しに行くということになります。
集団的自衛権を、アメリカの離れに燃え移った火災に見立てて説明した。
そこで、何度も繰り返したのが、戸締まりということばだ。
私は特定の国だということは申し上げるつもりはありませんし、どこかの国と戦争をしようということではなくて、まさに戸締りをするんですね。
戸締りというのは、しっかりと戸締まりすることによって、強盗や泥棒から家を守る。
どこか特定の泥棒を、これは目標としているのではない。
さらに、多くの国民が一番知りたいこの疑問についても。
なぜ今国会で仕上げたいのか?
日本を取り巻く環境は、一番最初に説明したように、厳しくなっているんです。
この中でなるべく戸締まりは早くやったほうがいいし、相手のほうが、よこしまな考え方は持てませんよと、相手に政策を変更させるということに、私はつながっていくと思っています。
ここでも、戸締りは早くやったほうがいいと、強調するにとどまった。
また安倍総理は、維新の党との修正協議について、前向きな姿勢を表明した。
残念ながら、民主党は正面からこれ、憲法違反だといって、議論に、われわれとの協議に乗ってくる姿勢はないと私は思います。
これは大変残念なんですがね、場は参議院に移りますが、自民党と維新の党において、当然これは、話し合いは続いていくと思います。
一方、京都市内で街頭演説を行った、民主党の岡田代表。
私は日本の立憲主義が、まさしく危機的状況にあると思います。
安倍総理が、安全保障関連法案の参議院審議では、分かりやすく説明したいと表明したことについて、期待できないと批判した。
同じことを繰り返す、聞かれていないことを答える。
つまりはぐらかし。
そこをきちんと改めてもらわないと、8割の国民の皆さんが、政府は説明不足だという状況は変わらないと思います。
さて次です。
海の日のきょう、各地で水の事故が相次ぎ、長崎県諫早市の海水浴場で、小学5年生の男の子が亡くなるなど、FNNのまとめでは、7人が死亡しました。
こちらが水難事故のあった諫早市有喜地区の現場です。
事故は堤防に囲まれた穏やかな海で起こりました。
きょう午後2時半ごろ、諫早市の海水浴場で遊泳中の小学5年生の男の子の行方が分からなくなり、およそ30分後に発見されましたが、その後、死亡が確認されました。
また兵庫県の淡路島では、洲本市の海水浴場に遊びに来ていた坂本偉さんが溺れ、死亡したほか、南あわじ市の海水浴場でも、35歳くらいの男性が海に浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
一方、
静岡県西伊豆町で、動物よけの電気柵で7人が感電し、2人が死亡した事故で、感電した男の子の左手に、電線をつかんだような傷痕があることが分かりましたきのう、西伊豆町の川で、男の子2人と男性が感電したあと、助けようと川に入った4人が次々に感電し、尾崎匡友さんら男性2人が死亡、5人が重軽傷を負いました。
川の土手には、動物からアジサイを守る電気柵が設置されていて、事故のあとは柵の電線が切れ、川につかっている状態でした。
感電した男の子の1人は、左手に電線をつかんだようなやけどと断裂の痕があり、警察は、この男の子が電線をつかんで感電したあと、周りにいた人が感電した可能性があると見ています。
また、電気柵の電気は、家庭用のコンセントから引かれていましたが、警察では、法律で義務づけられている漏電を遮断する装置が、付けられていなかった可能性があると見て調べています。
このニュースの先には、どんな暮らしが待っているのでしょうか。
あしたの景色を見渡すあしたのビュー。
さて、段ボールにワイン。
この2つには、ある共通点があるんですが、なんだか分かりますか?
なんでしょうか。
キーワードは、賃貸住宅。
今、貸すだけではなくて、プラスの何かでしのぎを削っているんです。
そこであしたのビューポイントは、こちら。
決め手はプラスアルファ、賃貸イマドキ事情。
ベランダでワイングラスを片手に、暮れゆく都心の景色を眺める。
大島キャスターがたそがれている場所は、一風変わった賃貸住宅のベランダだ。
こちらはですね、都内にある賃貸マンションのエントランスなんですが、エントランスに、ちょっとカウンターバーがありますね。
入居者の帰りを待ち構えているのは、なんとソムリエ。
うーん。
ここは、ワイン愛好家をターゲットにした賃貸住宅だ。
その名も、ワインアパートメント。
週2回、午前11時から午後6時まで、ソムリエが常駐し、お勧めのワインを無料でふるまってくれる。
自分の部屋にソムリエを呼び、ホームパーティーを手伝ってもらうことも可能だ。
こちら、壁一面にずらりと木の棚が並んでいて、少し肌寒い部屋なんですが、実はここ、このマンションの住人専用の、ワインの保管庫なんです。
地下1階には、ワイン1万本を最適な状態で保管できるワインセラーもある。
家賃は22万8000円から。
ワンルームマンションとしては高めだが、高い入居率を維持している。
ここしかないっていう感じで、即決でしたね。
普通のマンションを作っても、どうしても、やはりブランド力には負けてしまうので、ほかにないサービスっていうのを、ニッチでも、狭くてもいいので、ちゃんと皆様に分かっていただけるようなサービスを提供していきたいと。
特色のある賃貸が増えているのには、訳がある。
今、賃貸には、税制改正による追い風も吹いているのだ。
持ち家の新築件数は、消費増税前の駆け込み需要が終わると減少。
一方で、賃貸住宅は持ち家ほどの落ち込みを見せておらず、ことし1月の相続税改正をきっかけに、伸びを見せている。
住宅メーカーが開催していたのは、相続税に関するセミナーだ。
減税の部分をうまく利用して、将来の相続に対して、備えていくということが、やはり必要になってくると思いますので。
賃貸住宅を建てたいオーナーが増える一方で、住宅メーカーには、空室を出さないための魅力的な部屋作りが求められている。
現実的には3割ほど、注文が増えていると。
ただし、これがずっと続くということは、私どもは思っていません。
独自のものをやはり創出して、住まわれる方、あと貸される方の、要はニーズをしっかりくみ取れれば、これはビジネスになってくるんだなと。
賃貸住宅の入居者向けに、新たなサービスも始まっています。
使われるのは、この4つの段ボール箱です。
異業種企業とタッグを組んだ住宅メーカーもある。
スタートさせたのは、賃貸住宅の居住者が、段ボール4箱分の荷物を、倉庫に無料で保管できるサービス。
預けたものは1点ずつ、写真撮影。
スマートフォンなどで、いつでも確認でき、そのままネットオークションへの出品も可能だ。
需要もどんどん変わっていくと思うんですね。
自社の強みというんでしょうかね、これをどういうふうに、分かりやすく市場にリリースしていくかということだと思うんですね。
1年ほど前からは、住まいに対して厳しい目を持つ女性を意識した、新たな賃貸住宅の販売も開始している。
入居者には、今後もユニークな選択肢が広がっていくことになりそうだ。
以上、あしたのビューでした。
では次です。
アメリカとキューバが、54年ぶりに国交を回復し、20日、それぞれの大使館が再開しました。
では、キューバの首都ハバナから、知野記者に伝えてもらいます。
知野さん。
歴史的な日を迎えた、ここハバナで、けさ市民を取材しましたが、実に全員から歓迎の声が返ってきました。
街は静かな熱気に包まれています。
けさ、ハバナでは、もともとアメリカ文化が大好きなキューバ人が、アメリカ国旗の服を着て、歩いているのを何人も見かけました。
これまでキューバ市民は、社会主義経済の行き詰まりと、アメリカによる経済制裁のダブルパンチに苦しんできたわけで、関係改善に胸を膨らませているわけです。
外交ではきょう、それぞれの大使館が再開し、歴史的な一歩が踏み出されています。
知野さん、今後なんですが、アメリカとキューバ、具体的に関係改善、どういうふうに進んでいくんでしょうか?
これが、かなり厳しいんです。
国交の再開はアメリカのオバマ大統領の決断でできましたが、最大の課題は、経済制裁の解除であって、議会にこれは、決定権があり、
では、ニュースフラッシュです。
乳児を自宅の押し入れに遺棄した疑いで逮捕された愛媛県八幡浜市内の若林映美容疑者が、ほかにも乳児を遺棄したと供述し、警察は、自宅1階の物置場から、それぞれ袋に入れられた、乳児と見られる4遺体を発見しました。
若林容疑者は、全員、自分で産んで遺棄したと供述。
一部の乳児は殺害したとほのめかしています。
東芝の不適切な会計処理問題を調査してきた第三者委員会は、会社側に報告書を提出し、経営トップによる組織的な関与を認定しました。
報告書では、不適切な会計処理が経営判断として行われ、経営トップが関わって、見かけ上の利益のかさ上げが行われてきたとし、利益の水増し額は、2008年度以降の累計で、1518億円に上ると指摘しています。
また、上司に逆らうことができない企業風土から、上司の意向に沿って目標を達成するため、不適切な会計処理が継続的に実行され、外部から発見しにくい、巧妙な方法で行われたと指摘し、会計操作に関与した幹部の責任を明確化するよう求めています。
さてその報告書では、チャレンジというキーワードについて、指摘がされていまして、一見、プラスの意味にも捉えられるんですが、これは、歴代のこちらの社長らが、予算を達成するために示した収益改善の目標値であります。
報告書の中では、過大な目標設定と表現されています。
歴代の社長は、業績不振の事業部門のトップに対して、厳しいチャレンジを求めまして、
先ほどもお伝えしましたが近畿では水難事故が相次ぎ、兵庫県と京都府で男性3人が死亡しました。
宮津市では海で泳いでいた男性が行方不明になっています。
きのう昼すぎ、洲本市の新五色浜海水浴場で家族で遊びにきていた洲本市に住む坂本偉さん
(33)が海で溺れて死亡しました。
また南あわじ市の慶野松原海水浴場でも、35歳ぐらいの男性が沖合い50メートルの海上で浮いているのが見つかり、死亡が確認されています。
京都府宮津市の田井海水浴場ではおとといから行方が分からなくなっていた桝井翼さん
(32)が遺体で見つかりました。
さらに宮津市では、海水浴場ではない海にプレジャーボートできて泳いでいた大阪府高槻市の47歳の男性が行方不明になっていて、警察などはけさも捜索を行うことにしています。
来月の阿波踊り本番に向けて、徳島市では町の中でお囃子が鳴り響き、踊りの練習が最高潮を迎えています。
徳島市内では、学生や社会人らが「連」と呼ばれるグループごとに集まり、町のいたる所で猛練習をしています。
中でも「阿呆連」のメンバーは、本番を前に商店街で練習を行い、大きな声とリズミカルなお囃子をアーケードに響かせています。
艶やかな女踊りとダイナミックな男踊りが目の前で繰り広げられる中、観光客らは、一足早い祭りの熱気を楽しんでいました。
阿波踊りは来月9日から鳴門市で始まり、12日からは、徳島市に会場を移して行われます。
2015/07/20(月) 23:45〜00:40
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

「安保のナゼ」首相は▽イマドキ賃貸は「+α」▽東芝問題で第三者委報告は

▽24:10〜 すぽると!なでしこ新時代ヒロイン▼プロ野球後半スタート

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
マンデーフットボール3週連続企画スタート!第1弾は「新時代に求められる選手像」▼なでしこジャパンも新時代の
番組内容2
ヒロイン候補に注目▼プロ野球後半戦がスタート!6試合▼早稲田実業・新時代のヒーロー?清宮幸太郎(1年)ほか
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
中村光宏(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
小須田和彦

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29237(0x7235)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: