11時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょうは東北南部から近畿にかけての広い範囲で晴れて、気温が上がり、各地で35度以上の猛暑日が予想されています。
気象庁は各地に高温注意情報を発表して、こまめに水分をとったり、適切に冷房を使ったりして、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
ウクライナで、政府軍とアメリカ軍を中心とする、NATO・北大西洋条約機構の兵士らおよそ2000人が参加する合同軍事演習が始まり、ロシアは、緊張を激化させるおそれがあるとして、強く反発しています。
ウクライナ西部のリビウ州で20日、ウクライナ政府軍とアメリカをはじめとするNATOの加盟国など、18か国の兵士ら、およそ2000人が参加する合同の軍事演習が始まりました。
ウクライナ国防省によりますと、演習は、東部で親ロシア派との戦闘を続ける、ウクライナ軍の防衛能力を高める目的で行われ、政府軍とアメリカ軍が中心となって、900余りの兵器や、130台の軍用車両を投入し、今月末まで続けるということです。
これに対して、ロシア外務省は20日、声明を発表し、NATOは演習の結果、緊張を激化させるおそれがあることを認めないばかりか、演習の規模を拡大させていると、強く反発しています。
ウクライナ東部では、ことし2月の停戦合意のあとも、政府軍と親ロシア派の間で散発的に戦闘が続き、ウクライナ政府は19日にも、戦闘に巻き込まれて住民2人が死亡し、6人がけがをしたことを明らかにしています。
アメリカとキューバが、半世紀以上を経て、国交を回復したことを受け、キューバの首都ハバナでも20日、アメリカ大使館が再開されました。
市民の間で、両国の関係改善への期待が高まっています。
地球以外にも知的生命体が存在するかどうかを、地球に届く電磁波などを解析して確かめようという新たな計画がイギリスで発表され、世界的な宇宙物理学者、ホーキング博士も協力する考えを示しました。
この計画は、ロシア人の富豪が10年間で1億ドル、日本円でおよそ124億円を投じて、欧米の天文学者などの協力を得て行うものです。
記者会見には、車いすの生活を送るイギリスの世界的な宇宙物理学者、スティーブン・ホーキング博士も出席し、計画に協力する考えを示しました。
計画ではオーストラリアなどにある世界最大級の天文台を使って、宇宙から地球に届く電磁波などを解析し、地球以外にも知的生命体が存在するかどうかを、およそ100の銀河を対象に調べるとしています。
これまで行われていた同じような計画よりも、50倍の感度で10倍広い範囲を探査でき、取得したデータは、すべて公開する方針だということです。
気象に関する新しい情報です。
新潟地方気象台は、午前11時に、北陸地方が梅雨明けしたと見られると発表しました。
新潟地方気象台によりますと、北陸地方ではこの先1週間、おおむね晴れる日が多くなる見込みです。
北陸地方の梅雨明けは平年に比べて3日早く、去年と同じとなっています。
では全国の天気、雲の動きです。
沖縄から九州付近は、南から暖かく湿った空気が流れ込み、雨雲が発達しています。
きょうの天気です。
(拍手)2015/07/21(火) 11:00〜11:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16432(0x4030)