圭太が倒れたっす!えっ圭太が!?圭太が倒れたって!今どこにおるが?詳しく聞かしてま!
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょうも広い範囲で気温が上がり、各地で35度以上の猛暑日となっていて、熱中症に十分な注意が必要です。
一方、鹿児島県では、大気の状態が不安定になり、局地的に猛烈な雨が降っていて、気象庁は、土砂災害に警戒するよう呼びかけています。
九州南部や奄美地方では、湿った空気の影響で、大気の状態が不安定になっていて、鹿児島県の十島村宝島では、午後0時半までの1時間に、89ミリの猛烈な雨が降りました。
鹿児島県では、土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
鹿児島県では、きょう夕方にかけて局地的に雷を伴って、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。
岸田外務大臣は、閣議のあとの記者会見で、先週、北海道の流し網漁船がロシアの警備当局に拿捕された問題で、外交ルートを通じて引き続き、漁船の乗組員を早期に解放するよう求めていく考えを示しました。
今月17日、北海道の流し網漁船が、ロシアの排他的経済水域で、決められた漁獲枠を超えてサケ・マス漁を行ったとして、ロシアの国境警備局に拿捕されたことに対し、政府は、拿捕された場所は、北方領土周辺と聞いており、受け入れられないとして、ロシア側に抗議しています。
これについて岸田外務大臣は、閣議のあとの記者会見で、外交ルートを通じて、引き続き漁船の乗組員を早期に解放し、漁船を引き渡すよう求めていく考えを示しました。
また岸田外務大臣は、プーチン大統領の年内の日本訪問への影響について、さまざまな要素を総合的に考慮して検討していく方針に変わりはないと述べたほか、その実現に向けた自身のロシア訪問についても、今のところ何も決まってはいないと述べました。
林農林水産大臣は、きょうの閣議のあとの会見で、韓国政府が、福島県など8つの県の水産物の輸入を禁じていることについて、規制の撤廃に向けた日韓両政府の協議に進展が見られないとして、WTO・世界貿易機関への提訴に向けた手続きに入る方針を明らかにしました。
韓国政府は、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題を受け、福島県など8つの県のすべての水産物の輸入を禁じています。
この輸入規制の撤廃を巡り、日韓両政府は先月、スイスのジュネーブで、WTO協定に基づく2国間協議を行いましたが、具体的な進展はなく、今月20日から、WTOの紛争処理を扱う小委員会に、提訴することが可能となっています。
これについて林農林水産大臣は、WTOの小委員会への提訴に向けた手続きに入る方針を明らかにしました。
農林水産省によりますと、日本が提訴した場合、紛争処理のための小委員会が設置され、WTOが選んだ専門家が、日韓両政府の主張を聞いたうえで、1年程度で韓国の輸入規制の是非について、判断が示される見通しだということです。
来年行われるアメリカ大統領選挙を巡り、野党・共和党の候補者に関する最新の世論調査が発表され、不動産王として知られ、過激な発言で物議を醸しているドナルド・トランプ氏が、支持率でトップに躍り出て、共和党の指名争いは一層混戦模様となっています。
2015/07/21(火) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16454(0x4046)