生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
昨日の関東に続き東海や近畿、中国でも梅雨が開け、いよいよ夏も本番。
今日も各地で気温はぐんぐん上がりました。
東京都心で最高気温33.5度を観測。
石川県の小松や山梨県の勝沼などで35度を超える猛暑日となりました。
そんななか、東京新宿ではちょっと変わったパフォーマンスが。
駅前の広場でゴミ拾いをする女性たち。
そこに突然音楽が流れ出します。
すると…。
女性たちが次々とダンスに加わりなんと服を脱ぎ始めました。
驚きのパフォーマンスにまわりにいた人たちもこの表情。
実はこれ、水着メーカーで作る団体が今年の新作水着を披露しようと開催したサプライズイベントです。
最終的に参加したダンサーは30人。
迫力満点の水着ショーとなりました。
居合わせた人たちを魅了した夏らしいサプライズ。
PRの効果も上場だったようです。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
梅雨が明ければいよいよ夏本番です。
暑い日が続きますと冷たいものを飲んだり食べたりして、気になるのが胃腸の調子です。
そんななか、腸を鍛えて夏を乗り切ろうと動き出した女性たちがいます。
今、腸を鍛える腸活がブーム。
彼女たちが試しているのは快腸エクササイズ。
梅雨が明け夏休みシーズンがスタートしたばかりですが痛ましい事故が起きました。
静岡県西伊豆町で昨日、シカやイノシシ対策として設置された電気柵の近くで川遊びに来ていた子供たちが感電し父親2人が死亡しました。
なぜこの感電死という痛ましい事故が起きてしまったのでしょうか。
昨日午後4時半ごろ、神奈川県から遊びに来ていた二組の家族が川で感電し40代の父親2人が亡くなりました。
亡くなったのは神奈川県に住む尾崎匡友さんと岩村友広さん。
当初、尾崎さんと長男、岩村さんの長男の3人で川遊びをしていたところ、突然、悲鳴をあげて次々と倒れたという。
さらにこの声を聞き、助けに来た尾崎さんの妻と岩村さん夫婦も感電。
父親2人が亡くなったほか尾崎さんの8歳の長男と、岩村さんの妻が重傷を負った。
夜になるとイノシシや鹿の被害が相次いでいたというこの地域。
周辺の畑には電気柵があちこちに設置されている。
警察の調べによるとアジサイを守るために設置されていた電気柵の一部が壊れ、電線が川に浸かった状態だったという。
電気柵とはいったいどのようなものなのか?日本電気柵協議会という業界団体を訪ねた。
今何ボルトくらい出ているかみましょうか。
7700ボルトくらいです。
電気柵とは農作物を荒らす動物に電気ショックを与えて動物を追い払うシステムでホームセンターなどでも簡単に買えるという。
一方、川に電気柵の電線がつかっていた場合どうなるのか。
実際に電気柵をバケツの水につけて実験してみると。
指を入れてみます。
あっ、きた。
電気柵を扱ううえで最も重要だというのが、この電気柵電源装置。
6年前、100ボルトの電源から直接電気柵に取り込み男性が感電死する事故が発生して以降、法律で電気柵電源装置以外から電源を使用してはならないと規制されたという。
そのため今回、宮脇さんは電気柵電源装置を使わず直接電源を得ていたのではないかと指摘する。
警察の調べによると尾崎さんの8歳の長男が左手に重いやけどを負っていることが新たにわかっていて尾崎さんの長男が電気さくに触れ助けようとした人々が感電したと見られている。
警察は電気柵の管理状況に不備があったとみて、業務上過失致死傷の疑いも視野に捜査を進めている。
重傷だったのは岩村さんの息子さんだったということですがこの電気柵なんですが特に免許制でもないということでネットなどで誰でも購入することができるそうです。
こういった取扱説明書が入っていまして、この中ですね、組み立ての仕方などを見ながら、自分たちで設置をしていくということなんですね。
もちろんこれを正しく使用すれば命にかかわるような危険はないということなんですが、この夏休み、帰省をして山などに入る機会も多くなると思いますので、今回、使い方が適切だったのか検証というのをしっかりしてほしいと思います。
続いては、こちらです。
まもなく夏本番です。
健康で美しい体を手に入れたいと体の外側ではなく内側の腸を鍛える女性たちが増えているそうです。
夏ばて対策にもなるその活動とは。
都内に住む須鑓さん49歳。
夫と2人の息子との4人家族です。
食べ盛りの子供たち。
一方、須鑓さんは近頃食事のカロリーが気になるといいます。
そのわけは?こちらは20年前の須鑓さん。
当時は今より8キロ痩せていました。
そんな須鑓さんが今取り組んでいるのが、腸を鍛える、その名も腸活です。
この日訪れたのは東京渋谷区にあるスタジオ。
須鑓さんと同年代の女性たちが。
講師の森さんは腸を鍛えて便を押し出す筋肉をつけるエクササイズを考案。
便秘の解消や腸の動きを改善しくくびれのある体を目指します。
腸を動かすためのポイントは3つ。
1つめは腸を伸ばす。
続いては腸を縮める運動。
自分のかかとも使います。
そして3つめのポイントは、腸をねじる。
実は須鑓さんが参加したこの会は健康な腸を作ろうと5年前に発足。
全国およそ200人の会員がいて定期的に運動や食事で腸を活性化させる運動をしています。
腸のエクササイズをはじめておよそ1時間。
エクササイズをした次は夕食会へ。
腸に優しい料理をカフェで楽しみます。
これは茹でた大豆を醗酵させたテンペという食材が入った生春巻き。
ソースは八丁味噌とみりんを混ぜたもので麹菌を取り入れています。
メインの料理にはきのこを。
グリーンカレーにはココナッツオイルの乳酸菌が含まれています。
このコースには合わせて6種類の菌を含んだ食材が使われていて消化などの腸の働きをよくすることが期待できるとか。
このメニューを考案し会のメンバーでもあるシェフは。
菌類の食材を使った食事と腸を鍛える運動を行った須鑓さんは。
いよいよ夏本番。
体のラインが気になる季節。
腸活で乗り切ってみてはいかがでしょうか?今日の「NEWSアンサー」は電気柵で男性二人が死亡した事故や暑さを乗り切るために腸を元気にする取り組みについてお伝えしています。
続いては、こちらです。
男子生徒の関係先から複数の刃物が押収されていました。
今月12日。
愛知県日進市の路上で近くに住む川村典道さんが殺害されバッグが奪われた事件。
強盗殺人の疑いで逮捕されたのは高校3年の男子生徒でした。
その後、男子生徒の自宅と知人の自宅から複数の刃物が押収されていたことが捜査関係者の話でわかりました。
警察は犯行に使われたものがないか調べています。
また川村さんのバッグの内側には川村さんの血液がついた手で探ったとみられるあとがあったということです。
男子生徒は強盗目的を否認。
殺すつもりはなかったという趣旨の供述をしているということですが。
警察は、当初から金品を奪う目的だったとみて詳しい経緯を調べています。
サーファーの背後に突然現われたのは。
南アフリカで開催されていた、サーフィンの世界大会で世界王者のミック・ファニング選手が波に乗ろうとしたその瞬間。
突然巨大なサメが背後から襲いかかります。
必死でサメから逃げるファニング選手。
救命用のジェットスキーが駆けつけて無事救助されました。
現場近くには2匹のサメがいたということで主催したワールドサーフリーグはすぐに大会を中止しました。
赤ん坊4人の遺体が発見されました。
愛媛県八幡はましの自宅に、赤ん坊の遺体を隠したとして死体遺棄の疑いで逮捕された女のアパートの敷地からさらに4人の赤ん坊の遺体を発見したと警察が発表しました。
警察によりますと遺体は袋に入れられた状態で物置から見つかり、腐敗が進んでいるということです。
警察は赤ん坊が遺棄された経緯や女と赤ん坊との関係などについて、調べを進める方針です。
中国を名指しでけん制しました。
安倍総理大臣は海の日にあわせ東京湾で海上保安庁の訓練を視察し隊員らを激励しました。
安倍総理は去年の中国船によるサンゴ密漁事件などにも触れ、海の平和と安定を守る決意を示しました。
元AKB48の前田敦子さんの運転する乗用車が2015/07/20(月) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー【「腸ケア」って何?ポッコリお腹・大腸がん予防も!】[字]
夏に向け「腸」を鍛えて健康に!?エクササイズや腸を元気にする料理…いま、主婦やOLなど女性を中心に「腸活」ブーム到来!
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:41318(0xA166)