ANNニュース 2015.07.20


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫8歳の子ども2人を助けようとした父親2人が死亡しました。
静岡県西伊豆町できのう7人が感電し男性2人が死亡しました。
現場となった川のそばには鹿などの侵入を防ぐための高さ1mほどの電気が流れている柵がアジサイを囲むように設置されていました。
この電線の一部が切れて川につかっていたとみられ川に入った7人が次々と感電したとみられます。
現場では実況見分が続いています。
中継です。
≫事故があったのはここから100mほど奥に行った川です。
実況見分は10時から始まりましたが規制線が張られていてその様子を見ることはできません。
事故があったのはきのう午後4時半過ぎで川遊びをしていた8歳の2人の男の子らが花壇の周囲に設けられた動物よけの電気柵に感電しました。
家族らが助けようと川に入りましたが次々と感電し2人の男の子の父親の神奈川県川崎市の尾崎匡友さん、42歳と逗子市の岩村知広さん、47歳が死亡したほか5人が重軽傷を負いました。
電気柵の電線が切れて、川につかっていたということです。
尾崎さんと岩村さんは家族で西伊豆町に遊びに来ていました。
この付近では鹿などの動物による農作物の被害が多いということで動物よけの電気柵が多く見られます。
ただ、これまではこういった事故はなかったということで地域の人たちも大きなショックを受けています。
≫愛知県日進市で65歳の男性を殺害したなどとして17歳の男子高校生が逮捕された事件で高校生の自宅から犯行時に身に着けていたとみられる衣服などが見つかりました。
中継です。
≫男子生徒はきのうは調べに対し取り乱す様子もなく応じていたということです。
今日午前8時半ごろこちら、愛知警察署から車で検察庁に送られました。
強盗殺人の疑いで逮捕・送検された高校3年の男子生徒は12日川村典道さんを刃物で刺すなどして殺害しショルダーバッグを奪った疑いがもたれています。
その後の警察への取材で男子生徒の自宅から事件当日に身に着けていたとみられる衣服が見つかっていたことがわかりました。
衣服には犯行時についた返り血を洗ったとみられる跡があるということです。
ほかにも複数のサバイバルナイフを男子生徒の自宅や預けた友人から押収していて事件に使われた凶器があるか調べています。
男子生徒はナイフを捨てたとも供述していて警察が捜索に当たっていました。
男子生徒の供述にはあいまいな点が多く警察では一部に嘘が含まれている可能性もあるとみて調べています。
≫安保法制が衆議院を通過したあとの安倍内閣の支持率は第2次政権発足後初めて4割を切り36.1%でした。
また、支持しない人が支持する人を大きく上回り47%になったことがANNの世論調査で明らかになりました。
≫調査はこの週末ご覧の方法で行われました。
それによりますと安保法制についてよく理解をしているとある程度理解をしているとした人が合わせて半数を超えているものの安倍政権が十分に説明をしていないとした人が8割を超えました。
また、安保法制を今の国会にこだわらず時間をかけて審議するべきだとした人が6割近くに上りました。
一方、新国立競技場の建設計画を白紙に戻したことについて8割以上が評価しているものの建設計画のやり直しについてはおよそ6割の人が、安倍政権に責任があるとしました。
≫その新国立競技場の建設計画のやり直しを巡り政府は新たに行う国際コンペで常設の座席数を8万人にすることを条件に募集する方向で調整に入りました。
≫新国立競技場の座席数はコスト削減のために一部を仮設としオリンピック終了後には取り外して規模を縮小する案などが検討されてきました。
政府関係者によりますと今回、建設計画がやり直しになったことを受けて収容人数は8万人とし座席はすべて常設とする方向で調整に入ったということです。
これは、東京オリンピック後に行われるサッカーワールドカップの招致を視野に入れていて決勝戦などを行う8万人以上のスタジアムが必須条件となっているためです。
また、新たなコンペでは設計と施工を一括で発注し建設費については事前に定められた上限を超えないようにする方針だということです。
≫ゴルフの全英オープンです。
日本人男子初のメジャー制覇へ。
松山英樹選手が第3ラウンドに臨みました。
トップと4打差10位でスタートした松山英樹。
2番のバーディーパット。
これを沈めてスコアを伸ばすと12番、パー4の第2打。
3つ目のバーディーでトップと1打差に迫ります。
しかし、17番。
全英特有の深いバンカーにつかまりこのホールをボギー。
結局トップと5打差で終えた松山。
最終ラウンドで逆転優勝を目指します。
≫兵庫県宍粟市の中国自動車道で下り車線を逆走した2人乗りのバイクが車に衝突、炎上しバイクの少年2人が死亡しました。
≫昨夜10時半ごろ兵庫県宍粟市の中国自動車道の下り線で逆送してきた2人乗りの400ccのバイクと追い越し車線を走っていた乗用車が正面衝突しバイクは炎上しました。
この事故で、バイクに乗っていた兵庫県豊岡市の土木作業員の少年が死亡。
会社員の少年も病院で死亡が確認されました。
衝突された乗用車はバイクをよけようとして後続の車にも接触しましたが車の運転手に、いずれも怪我はありませんでした。
警察はバイクが逆走した経緯について調べを進めています。
この事故の影響で中国道下り線は山崎インターから佐用ジャンクションの間で4時間あまりにわたって通行止めになりました。
≫東芝の不適切な会計処理を調べている第三者委員会は今日調査報告書を東芝に提出します。
1600億円規模の利益のかさ上げがなぜ起きたのか、判明します。
≫第三者委員会は50人近くから事情を聴き田中久雄社長と前任の社長だった佐々木則夫副会長らが営業利益のかさ上げを促すかのようなメールを送っていたことが判明しています。
報告書にはメールの内容や必達値という言葉で利益の目標達成を迫る議事録も添付する方針です。
問題の会計処理について第三者委員会がどこまで意図的と認定するかが焦点です。
東芝は今日夜報告書の要約版を公表しあす、田中社長が記者会見で責任問題など説明するものとみられます。
≫第2次世界大戦中旧日本軍の捕虜を強制労働させたとして日本の大手企業が元アメリカ兵らに対し初めて公式に謝罪しました。
≫会場の壁一面を日米の国旗の色でライトアップするなど友好ムードを意識した演出が施されています。
そして、中国や韓国のメディアの姿も目立ちます。
≫三菱マテリアルは戦時中アメリカ兵らおよそ900人を秋田県など国内4か所の鉱山で強制労働させたとして元捕虜の男性らに謝罪しました。
≫今回、三菱マテリアルが謝罪したのは安倍総理が4月の訪米で元捕虜の男性を夕食会に招待するなど機運が高まったことも背景にあったということです。
日本の大企業が公式に謝罪するのは初めてで中国や韓国からも注目されていました。
ただ、三菱マテリアルは今回の謝罪が中国で賠償金を求められている裁判に影響があるかについてはコメントを控えています。
≫きのうの関東・甲信地方に続き今日は中国地方から東海地方で、一斉に梅雨明けが発表されました。
先ほど気象庁は中国地方近畿地方、東海地方の梅雨明けを発表しました。
いずれも平年より1日早い梅雨明けです。
梅雨明けした地域をはじめ各地で気温が急上昇しています。
午前11時までに富山空港で35.3度と午前中から猛暑日になったほか東京都心もすでに32度まで上がり厳しい暑さになっています。
最高気温は福井で36度など各地で35度前後が予想されています。
熱中症に十分な注意が必要です。
北朝鮮できのう金正恩体制下で初めてとなる地方議会の選挙が実施されました。
投票率はほぼ100%でした。
≫この選挙は道や市、郡など地方議会の代議員を選ぶもので4年に一度行われます。
北朝鮮のメディアによりますと投票率は99.97%で海外に行った人などを除いて17歳以上の有権者がほぼ全員参加しました。
高齢や病気などで投票所に行けない人々は各地で、朝から厳しい暑さとなっていますが、近畿地方でも梅雨明けしました。
目がくらむような青空が広がる大阪市の気温は、33.2度、京都市は33.5度と近畿各地で真夏日となっています。
気象庁は、近畿地方の梅雨明けを発表しました。
近畿地方は、午後からも厳しい暑さが続くとみられ、気象庁は熱中症に注意するよう呼びかけています。
兵庫県尼崎市の競艇場でファン向けの試乗会イベント中、プロ選手が操縦する2人乗りボートが転覆し、ファンの男性が重傷を負いました。
きのう午後4時40分ごろ、尼崎市の競艇場でファンの男性が前に座り、プロの競艇選手が後ろで操縦していたところボートは1周、600メートルのコースを折り返す際に水面のブイに接触し、転覆。
男性は、ボートから投げ出されて船体に腰をぶつけ、骨を折る重傷です。
選手にけがはありませんでした。
警察は、選手が操縦を誤った可能性があるとみて、事故の詳しい原因を調べています。
昨夜、兵庫県豊岡市の津居山沖に魚釣りに出ていたプレジャーボートが防波堤に衝突し1人が死亡、1人が重傷です。
きのう午後11時40分ごろ、豊岡市の津居山で男性3人が乗ったプレジャーボートが防波堤に正面衝突しました。
ボート前方の席に座っていた奥田清治さんが死亡、船を操縦していた男性が重傷です。
3人は魚釣りのあと、港に戻る途中でした。
当時、海は穏やかで、波やうねりがなく天気や視界もよかったということで警察は、事故の原因を調べています。
大阪の海遊館が、開館25周年を迎え人気者のジンベエザメのモニュメントが初お披露目されました。
大きなジンベエザメが現れたのはなんと水槽の外。
このジンベエザメは海遊館の開館25周年を記念してつくられたモニュメントです。
全長は、5メートルもあり海遊館の人気者、遊ちゃんとほぼ同じ大きさで、口を大きく開けて餌を吸い込む様子は迫力満点です。
また、特別展示シャークワールドも開催していて、海遊館生まれのサメの赤ちゃんの展示や水中カメラを操作して実際にサメがエサを捕らえる様子を間近で観察できる体験コーナーもあり、サメの生態に迫ることができます。
(黒柳)まあ孫は2015/07/20(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:32472(0x7ED8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: