2015年07月20日
断酒2ヶ月目
社会に出て一番最初の仕事は、貨物船の船員(甲板員)だった。
外国航路だったので、酒タバコは全て免税で買うことが出来た。
以来・・・
ビール、発泡酒、泡盛、日本酒、焼酎、バーボン、スコッチ、コニャック、ブランデー、カクテル、シャンパン、ワイン、シェリー酒、ジン、ウオッカ、テキーラ、ウーゾ、チャン、ロキシー、老酒、どぶろく、紹興酒、甘酒、マッコリ、梅酒、養命酒・・・

集まりの場はもちろん、そうでない時も毎日晩酌を欠かさず三十数年・・・
血糖値も尿酸値も肝機能も悪くなったわけではないが、飲酒をやめてみることにした。
毎晩二合以上のアルコールを呑み続けたり、若いときに無茶呑みしたりしていると、ただでさえ加齢で委縮していく脳が、十年から十五年早く縮むという現実に直面したわけです。
仕事が終わった夕刻に、プシュッとやりたいときは、炭酸水w
一時を我慢できれば、汗だくの夏場であろうと今のところ問題なし。
今までなんで休肝日も持てなかったんだろう・・・
「意志あるところに道あり」 「精神一到何事か成らざらん」
酒を止めて悪かろう事は何もない。
スコンと眠りに落ちて熟睡できるし、しらふの時間が増えてすこぶる快調。
体重は5キロ痩せて、腹回りは5センチスリムになった。
夜も車で出歩けるなあ。
いつかまた呑むこともあるでしょう。
まあ、気張らず楽しみながら断酒やってます。
(子育てが終わった60からの人生にそろそろ照準を合わせるか)

外国航路だったので、酒タバコは全て免税で買うことが出来た。
以来・・・
ビール、発泡酒、泡盛、日本酒、焼酎、バーボン、スコッチ、コニャック、ブランデー、カクテル、シャンパン、ワイン、シェリー酒、ジン、ウオッカ、テキーラ、ウーゾ、チャン、ロキシー、老酒、どぶろく、紹興酒、甘酒、マッコリ、梅酒、養命酒・・・
集まりの場はもちろん、そうでない時も毎日晩酌を欠かさず三十数年・・・
血糖値も尿酸値も肝機能も悪くなったわけではないが、飲酒をやめてみることにした。
毎晩二合以上のアルコールを呑み続けたり、若いときに無茶呑みしたりしていると、ただでさえ加齢で委縮していく脳が、十年から十五年早く縮むという現実に直面したわけです。
仕事が終わった夕刻に、プシュッとやりたいときは、炭酸水w
一時を我慢できれば、汗だくの夏場であろうと今のところ問題なし。
今までなんで休肝日も持てなかったんだろう・・・
「意志あるところに道あり」 「精神一到何事か成らざらん」
酒を止めて悪かろう事は何もない。
スコンと眠りに落ちて熟睡できるし、しらふの時間が増えてすこぶる快調。
体重は5キロ痩せて、腹回りは5センチスリムになった。
夜も車で出歩けるなあ。
いつかまた呑むこともあるでしょう。
まあ、気張らず楽しみながら断酒やってます。
(子育てが終わった60からの人生にそろそろ照準を合わせるか)
2015年07月18日
一人だけの卒業式
長女が高校を昨日卒業した。
三年生の始めにフィリピンへ英語留学し、新年度に代わってから帰ってきたため、一学期終了の昨日が卒業式となったのでした。
校長室の横の部屋で、先生方と島に残っていた同級生が参列して下さり、心温まる小さな小さな卒業式。

大阪の弁天町で生まれ、一歳で沖縄本島の読谷に引っ越し、二歳で石垣島にやってきて16年・・・
早いもんです。
(プログラムになかった、保護者代表?挨拶が予想外に回って来て参った。笑)

三年生の始めにフィリピンへ英語留学し、新年度に代わってから帰ってきたため、一学期終了の昨日が卒業式となったのでした。
校長室の横の部屋で、先生方と島に残っていた同級生が参列して下さり、心温まる小さな小さな卒業式。
大阪の弁天町で生まれ、一歳で沖縄本島の読谷に引っ越し、二歳で石垣島にやってきて16年・・・
早いもんです。
(プログラムになかった、保護者代表?挨拶が予想外に回って来て参った。笑)
2015年07月12日
台風片づけあるある
台風9号過ぎ去る。
925hPaの予報から950に修正されたものの、台風10号のパワーを取り入れて実際は935hPaで接近。
石垣島は台風の進路から外れたので、風も雨も問題なしでした。
でも暴風警報は発令されていたので学校は休み。
帰ってきた子供たちと将棋をしたりして過ごす。
次の日、片づけに復旧。
出ました、嫌な奴が・・・

クルクル巻いてみました。今なら歩道に在ります。

これは今朝の話し。
昨日は、片づけついでに草刈って木の剪定をしていたら・・・
「アガッ」
足長バチに眉毛の辺りと胸を刺された、、、



しかし、こんな高い所に巣を作ってるのをみたら、案外今年も台風の直撃はないのかも。
もうひとつ台風後あるある。
台風過ぎると、アリがいっぱい部屋にあがってきます、、、

925hPaの予報から950に修正されたものの、台風10号のパワーを取り入れて実際は935hPaで接近。
石垣島は台風の進路から外れたので、風も雨も問題なしでした。
でも暴風警報は発令されていたので学校は休み。
帰ってきた子供たちと将棋をしたりして過ごす。
次の日、片づけに復旧。
出ました、嫌な奴が・・・
クルクル巻いてみました。今なら歩道に在ります。
これは今朝の話し。
昨日は、片づけついでに草刈って木の剪定をしていたら・・・
「アガッ」
足長バチに眉毛の辺りと胸を刺された、、、
しかし、こんな高い所に巣を作ってるのをみたら、案外今年も台風の直撃はないのかも。
もうひとつ台風後あるある。
台風過ぎると、アリがいっぱい部屋にあがってきます、、、
2015年07月09日
今年は戦々恐々
当初、猛烈な感じで石垣島に接近しそうだったので、昨日一日かけて真剣に対策に努めた。
去年は一発の台風も来なかったが、925hPaといえば、2006年に島を襲い電柱をポキポキ追ったあの13号台風の919hPaに匹敵する。
平成18年台風13号リポート http://tarogama.ti-da.net/e1038736.html
しかし、幸いというか予報では若干勢力が衰え、950hPaで明日朝最接近する模様。
宮古は直撃?ご無事で!
今はまだ微風程度なので、営業いたします。
明日は、やーぐまい。

「三つ目がとおる」っていう漫画、昔あったなあ・・・
去年は一発の台風も来なかったが、925hPaといえば、2006年に島を襲い電柱をポキポキ追ったあの13号台風の919hPaに匹敵する。
平成18年台風13号リポート http://tarogama.ti-da.net/e1038736.html
しかし、幸いというか予報では若干勢力が衰え、950hPaで明日朝最接近する模様。
宮古は直撃?ご無事で!
今はまだ微風程度なので、営業いたします。
明日は、やーぐまい。

「三つ目がとおる」っていう漫画、昔あったなあ・・・
2015年07月04日
サガリバナとオカガ二と
夕刻から、「平久保のサガリバナ」開花式が保存会のみなさんや地域の方々を主催に催されました。
しかしながら、今年の開花ピークは先週くらいで長続きせず、殆ど散った後・・・
大勢の来客がありましたが残念でしたね。
(追伸 7月下旬にまた咲くらしいです)

帰ってきた娘と浜に下りて、満潮に放卵するオカガニを観察。
カメラを構えてじっと待ってるのに、波打ち際手前で固まってしまう。
足でせっつかせようとすると、「お父さん!」
怒られた。

南海上には台風三っつ。
冗談はほどほどにして。
しかしながら、今年の開花ピークは先週くらいで長続きせず、殆ど散った後・・・
大勢の来客がありましたが残念でしたね。
(追伸 7月下旬にまた咲くらしいです)
帰ってきた娘と浜に下りて、満潮に放卵するオカガニを観察。
カメラを構えてじっと待ってるのに、波打ち際手前で固まってしまう。
足でせっつかせようとすると、「お父さん!」
怒られた。
南海上には台風三っつ。
冗談はほどほどにして。
2015年06月27日
夏雲 #9
「例年より暑いんちゃう?」が、挨拶になってる今日この頃。
今年は梅雨が入りの三日しか無かったので、暦をみてまだ6月?という感じではある。
そんな南国石垣の長い夏は、まだ始まったばかり。
今夏も扇風機で乗り越えます。


今年は梅雨が入りの三日しか無かったので、暦をみてまだ6月?という感じではある。
そんな南国石垣の長い夏は、まだ始まったばかり。
今夏も扇風機で乗り越えます。
2015年06月24日
デトックス窯焚き
昨日の夕方、窯焚き終了。
炙りの6時間を除いて、本焼き33時間、、、

またしても順調に温度が上がらず苦戦。
名付けて、「真夏のデトックス窯焚き」

水分補給は言うに及ばず、業務用扇風機ちゃー回し。
徹夜の深夜、薪を投入する一分間隔の間に眠りに落ちてしまう事があるため、前回からキッチンタイマーを導入。
そして今回、野球部の息子が使っていたGATSBY アイス ボディウォッシュ。
これが、「SO COOL! 天国や~」

(正午、慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式をラジオで聞きながら黙祷)
昼1時過ぎ、1200℃に到達した直後、まさかのR熱電対が断線!?
温度が分からんくなった、、
しかし熱量を測るゼーゲルを炉内に入れているので、それが倒れるまで引っ張って何とか終わらす。
北窯のように温度計を使わない窯焚きは出来ないなあ・・・
窯の隙間をデトックス目詰めして終了。
(台風に雨風が入らないように作ったブロックの窯小屋なので、この目詰めする間が死にそうに熱い)

窯の改造を繰り返して、何が何だか分からなくなった。
次回、最初の仕様に戻して焼きます、、
炙りの6時間を除いて、本焼き33時間、、、
またしても順調に温度が上がらず苦戦。
名付けて、「真夏のデトックス窯焚き」
水分補給は言うに及ばず、業務用扇風機ちゃー回し。
徹夜の深夜、薪を投入する一分間隔の間に眠りに落ちてしまう事があるため、前回からキッチンタイマーを導入。
そして今回、野球部の息子が使っていたGATSBY アイス ボディウォッシュ。
これが、「SO COOL! 天国や~」
(正午、慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式をラジオで聞きながら黙祷)
昼1時過ぎ、1200℃に到達した直後、まさかのR熱電対が断線!?
温度が分からんくなった、、
しかし熱量を測るゼーゲルを炉内に入れているので、それが倒れるまで引っ張って何とか終わらす。
北窯のように温度計を使わない窯焚きは出来ないなあ・・・
窯の隙間をデトックス目詰めして終了。
(台風に雨風が入らないように作ったブロックの窯小屋なので、この目詰めする間が死にそうに熱い)
窯の改造を繰り返して、何が何だか分からなくなった。
次回、最初の仕様に戻して焼きます、、
2015年06月14日
若さって、いいね~
梅雨明けて、夏が加速。
(暑さで朦朧としますが、窯焚きに比べればまだしれてる・・)
先週の中体連に続き、本日は中学校の校内陸上大会でした。
息子の応援でまた臨時休業いたしました




全校生徒55名って言ってたかな・・・
閉会式のあと、歌うたいながら自発的にこういう風に。
仲のいい学校です、白保中学校~
(暑さで朦朧としますが、窯焚きに比べればまだしれてる・・)
先週の中体連に続き、本日は中学校の校内陸上大会でした。
息子の応援でまた臨時休業いたしました
全校生徒55名って言ってたかな・・・
閉会式のあと、歌うたいながら自発的にこういう風に。
仲のいい学校です、白保中学校~
2015年06月09日
ホームページをリニューアル
中体連(全国中学校体育大会)が終わり、通常の焼き物屋生活に戻りました。
もうとっくに梅雨開けてるんじゃ?と思わせる盛夏が続いております。


そんな中、これまで利用していたOCNのホームページサービスが終了するというので、HPをリニューアルしてみた。
以前のものは、ホームページ・ビルダー8で作成。
今回は石垣島馬広場さんが使っていた、Jimdoというウェブサービス(無料版)で自分も作ってみたよ。
まだ工事中。
ブログやFBがメインで、HPは結局ホッタラカシになるのは目に見えてますが、、、
とりあえずこちらです→http://tarogama.jimdo.com/
(写真の方もこの際だから作り直そう)
もうとっくに梅雨開けてるんじゃ?と思わせる盛夏が続いております。
そんな中、これまで利用していたOCNのホームページサービスが終了するというので、HPをリニューアルしてみた。
以前のものは、ホームページ・ビルダー8で作成。
今回は石垣島馬広場さんが使っていた、Jimdoというウェブサービス(無料版)で自分も作ってみたよ。
まだ工事中。
ブログやFBがメインで、HPは結局ホッタラカシになるのは目に見えてますが、、、
とりあえずこちらです→http://tarogama.jimdo.com/
(写真の方もこの際だから作り直そう)
2015年06月02日
平久保半島最北端
平久保半島最北端は、早い話が石垣島の最北端。
目覚めが良かったので、今朝の散歩コース。
誰もいない、何~もないが、ええとこです。
漂着物が無く、ホワイトサンドだったら文句なし


そんな最北端で、6月10日に「石垣島馬広場」がいよいよオープン!
http://ishigakijimaumahiroba.hatenablog.com/

馬小屋も上等に出来てきた。

天気もいいし・・・さ、洗濯しよ。
目覚めが良かったので、今朝の散歩コース。
誰もいない、何~もないが、ええとこです。
漂着物が無く、ホワイトサンドだったら文句なし
そんな最北端で、6月10日に「石垣島馬広場」がいよいよオープン!
http://ishigakijimaumahiroba.hatenablog.com/
馬小屋も上等に出来てきた。
天気もいいし・・・さ、洗濯しよ。