ナノチューブの太さと発がん性に因果関係 名大チーム

2011/11/15 10:23
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 名古屋大の豊国伸哉教授らの研究チームは、電子部品などへの応用に期待されるナノテク素材のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)の太さと発がん性とに強い関係があることを動物実験などで突き止めた。直径が50ナノ(ナノは10億分の1)メートルのナノチューブの毒性が最も高かった。

 アスベスト(石綿)のように細くて丈夫な構造をしているため、加工中などに体内に入ると、細胞のがん化を招きやすいとみている。論文が米科学アカデミー紀要(電子版)に15日掲載された。

 人間の胸膜などにある中皮細胞を培養し、直径10ナノ~145ナノメートルのナノチューブを投与した。同50ナノメートルの細長いナノチューブが細胞に突き刺さりやすいことが分かった。ラットの腹腔(ふくくう)に投与すると強い炎症を引き起こし、がんの一種である中皮腫の発生率も高くなった。

 直径が50ナノメートルより太いと細胞に刺さりにくく、逆に細いと丸まってしまうので、どちらも細胞への影響は少なかった。

 豊国教授は「直径による毒性の差が分かったので、大きさなどを制御して安全性の向上を期待したい。人間へのリスクを評価するには、ナノチューブが中皮細胞などにどう到達するかを改めて調べる必要がある」と話している。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

豊国伸哉、ナノチューブ、カーボンナノチューブ、名古屋大、ナノ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
7/21 大引
20,841.97 +191.05 +0.93%
NYダウ(ドル)
7/20 16:30
18,100.41 +13.96 +0.08%
ドル(円)
7/21 17:54
124.24-38 +0.24円安 +0.19%
ユーロ(円)
7/21 17:54
134.94-96 -0.06円高 -0.04%
長期金利(%)
7/21 17:24
0.420 ±0.000
NY原油(ドル)
7/20 終値
50.15 -0.74 -1.45%

日経朝刊・電子版の購読数

316

日本経済新聞社は16日、2015年6月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と7月1日時点の「電子版」会員数を公表しました。日本経済新聞では半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしています。

日本経済新聞・電子版購読数合計 316万9211
日本経済新聞朝刊販売部数 273万9027
電子版有料会員数 43万0184
うち新聞と併読除く電子版単体 23万3006
無料登録会員を含む電子版会員数 275万2400
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報