2015年07月19日
ご無沙汰です
ずっと更新もせず
申し訳ありません。
まぁ、
いろいろありまして、、
ここまで空いちゃうと
何からアップしたら良いのか
???になってます。
走りに行ったり
とかはしてたんですが
筆不精病が発症してます。
とりあえず
のんびり
リハビリがてら
アップしてまいりますので
気長に眺めてくださいませ。

最近は
こんなことも始めました。
ハーレー乗りならご存知の
「ガーディアンベル」の
沖縄 シーサーバージョン。


ベルの表裏に
阿吽のシーサーを配し
両サイドにはハイビスカスが
入っております。


大きさはこんな感じ^^
日本全国
送料・税込 1,700円で
好評?発売中です!
発送はレターパックライト。
追跡が出来てポスト投函になります。

もしご希望の方がおりましたら
↓こちらよりコメントかメッセージをくださいませ。
https://www.facebook.com/pages/琉球株主会-通販部/1131530303543014

にほんブログ村

にほんブログ村
申し訳ありません。
まぁ、
いろいろありまして、、
ここまで空いちゃうと
何からアップしたら良いのか
???になってます。
走りに行ったり
とかはしてたんですが
筆不精病が発症してます。
とりあえず
のんびり
リハビリがてら
アップしてまいりますので
気長に眺めてくださいませ。
最近は
こんなことも始めました。
ハーレー乗りならご存知の
「ガーディアンベル」の
沖縄 シーサーバージョン。
ベルの表裏に
阿吽のシーサーを配し
両サイドにはハイビスカスが
入っております。
大きさはこんな感じ^^
日本全国
送料・税込 1,700円で
好評?発売中です!
発送はレターパックライト。
追跡が出来てポスト投函になります。
もしご希望の方がおりましたら
↓こちらよりコメントかメッセージをくださいませ。
https://www.facebook.com/pages/琉球株主会-通販部/1131530303543014
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年06月05日
2015年05月11日
2015年05月09日
久々単独ツー
またまた
一ヶ月以上放置してしまいまして
すみませんです。。
未だいろいろと安定せず
アップする気持ちが
出てこなかったもので、、、
それでも、
一応は走っておりましたので
その一部をアップしましょーねー。
2015.05.06
5月1日から6日の朝までは
夜勤の仕事で昼夜逆転しており
かといって明け番では
走る元気もなかったのですが、
天気予報で
7日から崩れるとの情報だったので
「晴れた日に走れるのは今日しかない!」
ってことで
6日の朝、勤務が終わってから
無理やり走ってまいりましたよ。
単独にしたのは
いつ自分の電池が切れるか
分からなかったので
「無理だ」と思ったら
Uターンの選択がしやすく
同行者に迷惑かけなくて済むから。
帰宅後すぐに着替えて
まずは朝飯!

最近食べてなかった
朝マックしてから
58号線を北上いたしました。
途中で東側に抜ける予定だったので
のんびり走って
北谷〜恩納村へ。

ラマダ海岸辺りで
いつものアングルで
パチパチ撮ってたら
近づいてくる一台のカブ。。

株主メンバーの
Dさんが単独で現れました!^^
最近は南部方面が多かったので
今日は北上していたらしく
ついでにお使いの
100%蜂蜜もゲットして来たらしい^_^
しばし道端でゆんたくして
Dさんはシーサイド〜石川方面との事で
ずんだはそのまま更に北上。

恩納村から
山越えして
屋嘉へ抜ける途中。
ここの田園風景も好き^^
今年は何回めの米かねぇ。
東側の329号に出てからは
再び北上して
金武町の中をウロウロ。

国道から逸れて
海側の農道を
トコトコ走ってはパチリしながら
マイペースで進みます。



個人の土地だと思いますが
ここの風景も好きっす。
ホントに
風と鳥と虫の声しかしません。
あ、山羊の鳴き声もね^^

はじめての道も入ってみて
広いロケーションが広がる
東屋でちょっと休憩もしてみたり^q^
その後
ちょっとした迷子も楽しみながら
ネイチャーみらい館近くの
億首川までたどり着きました。

田芋(ターンム)と米が
交互に植えてあるね。。

改修が終わった橋には
車道の他に
遊歩道が別で
架けられておりました(写真忘れました、、)

上流側はいつもの
マングローブ。

下流側の河口方面は
ネイチャーみらい館。
この時間は干潮で
カヤックも出せませんな〜。。
気持ち的には
ここから更に北上したかったのですが
身体が「やめておけ」と
おっしゃったので
ここで軽めのランチ休憩&
昼寝タイムとすることにしました。
食欲もあまりなかったので
缶コーヒーと
カロリーメイトで
ランチを済ませ
川辺で横になっていたら
何やら人の声が。。?
「川遊びの観光客かな?」と
思いながら対岸を見ると、

水牛がおる!?
今まで
ここでは見かけたことも
話を聞いたこともなかったので
眠いのも忘れてしばし見物。

どんどん
真ん中あたりまで入ってきたよ。

そして完全に
お風呂状態www
気持ちよさそうに
川に浸かっております。
水牛を連れてた方に聞くと
ここではカヤック体験にプラスして
マングローブの説明や
そこに生きる生き物なんかの
自然学習もやっているのだけど
今回の様に
干潮と当たってしまった場合、
カヤックが出来なくなるので
代わりに水牛の引く牛車に
お客さんを乗せて
それでマングローブなんかの
自然学習をさせようと
今年の4月から
水牛を導入したのだそうです。
今までは
離島や本部の備瀬でしか
体験出来ないと思っていた
水牛の牛車が
金武町で出来るのですね〜。
6月は団体さんの予約が
入っているみたいなんで
忙しいみたいですが、
そのうち一度は
乗ってみたいですなぁ。
自然学習も楽しそうだし^^
そんなこんなで
しばらく水牛の入浴を見学し、
早めの時間で
ゆっくりのんびり
帰路につきました。
現在台風6号も
近づいており
梅雨入り間近な沖縄。
しばらくは
カブツーも控えめに
なりそうです。。

にほんブログ村

にほんブログ村
一ヶ月以上放置してしまいまして
すみませんです。。
未だいろいろと安定せず
アップする気持ちが
出てこなかったもので、、、
それでも、
一応は走っておりましたので
その一部をアップしましょーねー。
2015.05.06
5月1日から6日の朝までは
夜勤の仕事で昼夜逆転しており
かといって明け番では
走る元気もなかったのですが、
天気予報で
7日から崩れるとの情報だったので
「晴れた日に走れるのは今日しかない!」
ってことで
6日の朝、勤務が終わってから
無理やり走ってまいりましたよ。
単独にしたのは
いつ自分の電池が切れるか
分からなかったので
「無理だ」と思ったら
Uターンの選択がしやすく
同行者に迷惑かけなくて済むから。
帰宅後すぐに着替えて
まずは朝飯!
最近食べてなかった
朝マックしてから
58号線を北上いたしました。
途中で東側に抜ける予定だったので
のんびり走って
北谷〜恩納村へ。
ラマダ海岸辺りで
いつものアングルで
パチパチ撮ってたら
近づいてくる一台のカブ。。
株主メンバーの
Dさんが単独で現れました!^^
最近は南部方面が多かったので
今日は北上していたらしく
ついでにお使いの
100%蜂蜜もゲットして来たらしい^_^
しばし道端でゆんたくして
Dさんはシーサイド〜石川方面との事で
ずんだはそのまま更に北上。
恩納村から
山越えして
屋嘉へ抜ける途中。
ここの田園風景も好き^^
今年は何回めの米かねぇ。
東側の329号に出てからは
再び北上して
金武町の中をウロウロ。
国道から逸れて
海側の農道を
トコトコ走ってはパチリしながら
マイペースで進みます。
個人の土地だと思いますが
ここの風景も好きっす。
ホントに
風と鳥と虫の声しかしません。
あ、山羊の鳴き声もね^^
はじめての道も入ってみて
広いロケーションが広がる
東屋でちょっと休憩もしてみたり^q^
その後
ちょっとした迷子も楽しみながら
ネイチャーみらい館近くの
億首川までたどり着きました。
田芋(ターンム)と米が
交互に植えてあるね。。
改修が終わった橋には
車道の他に
遊歩道が別で
架けられておりました(写真忘れました、、)
上流側はいつもの
マングローブ。
下流側の河口方面は
ネイチャーみらい館。
この時間は干潮で
カヤックも出せませんな〜。。
気持ち的には
ここから更に北上したかったのですが
身体が「やめておけ」と
おっしゃったので
ここで軽めのランチ休憩&
昼寝タイムとすることにしました。
食欲もあまりなかったので
缶コーヒーと
カロリーメイトで
ランチを済ませ
川辺で横になっていたら
何やら人の声が。。?
「川遊びの観光客かな?」と
思いながら対岸を見ると、
水牛がおる!?
今まで
ここでは見かけたことも
話を聞いたこともなかったので
眠いのも忘れてしばし見物。
どんどん
真ん中あたりまで入ってきたよ。
そして完全に
お風呂状態www
気持ちよさそうに
川に浸かっております。
水牛を連れてた方に聞くと
ここではカヤック体験にプラスして
マングローブの説明や
そこに生きる生き物なんかの
自然学習もやっているのだけど
今回の様に
干潮と当たってしまった場合、
カヤックが出来なくなるので
代わりに水牛の引く牛車に
お客さんを乗せて
それでマングローブなんかの
自然学習をさせようと
今年の4月から
水牛を導入したのだそうです。
今までは
離島や本部の備瀬でしか
体験出来ないと思っていた
水牛の牛車が
金武町で出来るのですね〜。
6月は団体さんの予約が
入っているみたいなんで
忙しいみたいですが、
そのうち一度は
乗ってみたいですなぁ。
自然学習も楽しそうだし^^
そんなこんなで
しばらく水牛の入浴を見学し、
早めの時間で
ゆっくりのんびり
帰路につきました。
現在台風6号も
近づいており
梅雨入り間近な沖縄。
しばらくは
カブツーも控えめに
なりそうです。。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年04月01日
走ってますよー
またまたご無沙汰でした^^;;
身辺まだまだ
落ち着かない感じですが
もちろん
走っておりますよ〜。
日曜日までの
イベント現場が終わって
現在はお休みなもので
本日もプチっとしてきました。

午後遅めからの
動きだったので
まずは腹ごしらえって事で
豊見城の「ちゃつぼ」さんへ。

して本日のご注文は
カツ丼!!
380円!!!
安い!!!!
コスパ最高!!!!!
ここは380円〜で
定食が食べられる聖域で
近所の子供達も
学校帰りに立ち寄るお店。
お母さんもいい感じです^0^
食後は豊見城から
ブラブラと糸満方面へ抜け
宛のない南部プチツー。
途中の信号待ちで
前に停まってた車を見て
慌てて一枚!

横から見たら
助手席まで満杯でした!
これでオイクラマンエンになるんだろか??
そんなこんなで
糸満で立ち寄った最初はコチラ。

集落の奥にある
昔からの水場とガジュマル。

小さな魚もいるので
子供達の格好の遊び場になっている様ですが
事故でもあったのか
フェンスで完全に囲われております。

湧き出てる所も
こんな状態、、、
これじゃあ誰も使えないよなぁ。。

昔の使われ方は
他のところと一緒で
一番上で飲み水確保して
二段目で野菜などを洗い
一番下で馬を洗うという
合理的なシステムですね^^
ちょっと寂しいけど
周りが開発されすぎて
こんな場所が
残っているだけでも
いい方かもね。
【お ま け】

水場にあったポンプ。
こう見えてまだ現役みたいです!^^
ちゃんとホースも繋がってて
キーも差してありました。
ここからまた
ぐるりと廻るルートで
具志頭に出て
那覇を目指しながら
最後に立ち寄ったのが
摩文仁の平和祈念公園でございます。

平日の夕方だから
人影もほぼ無いね。。

初日の出見物の
名所を目指している
展望台にも登りましょうね〜(^^)

ちょっと傾いてるのは
ご愛嬌ってことで^^;;
最近は天気も良く
気温も日中は25℃ぐらいまで
上がるので
走るのがホント気持ちいいですな〜。
「うりずん」の今が
沖縄が一番快適な時期でござんずよ^0^

にほんブログ村

にほんブログ村
身辺まだまだ
落ち着かない感じですが
もちろん
走っておりますよ〜。
日曜日までの
イベント現場が終わって
現在はお休みなもので
本日もプチっとしてきました。
午後遅めからの
動きだったので
まずは腹ごしらえって事で
豊見城の「ちゃつぼ」さんへ。
して本日のご注文は
カツ丼!!
380円!!!
安い!!!!
コスパ最高!!!!!
ここは380円〜で
定食が食べられる聖域で
近所の子供達も
学校帰りに立ち寄るお店。
お母さんもいい感じです^0^
食後は豊見城から
ブラブラと糸満方面へ抜け
宛のない南部プチツー。
途中の信号待ちで
前に停まってた車を見て
慌てて一枚!
横から見たら
助手席まで満杯でした!
これでオイクラマンエンになるんだろか??
そんなこんなで
糸満で立ち寄った最初はコチラ。
集落の奥にある
昔からの水場とガジュマル。
小さな魚もいるので
子供達の格好の遊び場になっている様ですが
事故でもあったのか
フェンスで完全に囲われております。
湧き出てる所も
こんな状態、、、
これじゃあ誰も使えないよなぁ。。
昔の使われ方は
他のところと一緒で
一番上で飲み水確保して
二段目で野菜などを洗い
一番下で馬を洗うという
合理的なシステムですね^^
ちょっと寂しいけど
周りが開発されすぎて
こんな場所が
残っているだけでも
いい方かもね。
【お ま け】
水場にあったポンプ。
こう見えてまだ現役みたいです!^^
ちゃんとホースも繋がってて
キーも差してありました。
ここからまた
ぐるりと廻るルートで
具志頭に出て
那覇を目指しながら
最後に立ち寄ったのが
摩文仁の平和祈念公園でございます。
平日の夕方だから
人影もほぼ無いね。。
初日の出見物の
名所を目指している
展望台にも登りましょうね〜(^^)
ちょっと傾いてるのは
ご愛嬌ってことで^^;;
最近は天気も良く
気温も日中は25℃ぐらいまで
上がるので
走るのがホント気持ちいいですな〜。
「うりずん」の今が
沖縄が一番快適な時期でござんずよ^0^
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年03月10日
明日で4年
東日本大震災から
明日で4年が経ちます。
昨年
父親の一周忌で
帰省した時で
3年が経過していた訳ですが
その時点でも
復興・復旧は本当に
まだまだな状況でした。

荒浜海岸。現在はサーファーのメッカとなっている様ですが、周りは何もないままです。
そしてまだ
2,000人以上の方々が
見つかっておらず
仮設住宅で暮らしている方や
沖縄も含め
県外で避難生活をされている
方も多い状況です。

当時のまま取り残された残骸がたくさんあります。
明日は
1分でいいので
皆さんのお時間を
黙祷に使っていただければ
嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
明日で4年が経ちます。
昨年
父親の一周忌で
帰省した時で
3年が経過していた訳ですが
その時点でも
復興・復旧は本当に
まだまだな状況でした。
荒浜海岸。現在はサーファーのメッカとなっている様ですが、周りは何もないままです。
そしてまだ
2,000人以上の方々が
見つかっておらず
仮設住宅で暮らしている方や
沖縄も含め
県外で避難生活をされている
方も多い状況です。
当時のまま取り残された残骸がたくさんあります。
明日は
1分でいいので
皆さんのお時間を
黙祷に使っていただければ
嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年02月17日
たびびと ふろむ さいたま
前回からすっかり
ご無沙汰で
トップに広告まで出てしまいましたね(汗)
そんな中
チラチラと覗いていただいている
皆様には感謝感謝でございます。
最近は
バタバタしている様な
マッタリしている様な日々で
なかなか落ち着かない感じなもんで
更新がすっかりになってます。
さて本日は
プラグが黒いのを解消するために
エアクリーナーにプチ加工をし、
そのチェックをするために
南部をちょろっと
走ってきました。
途中でも何度か調整をして
とりあえず
いい感じになりまして
ひと安心でございます。
そんでもって
ここまでの画像がありません。。
ひたすら走って
止まって
チェックして
だったので
風景も何も見ておりませんでして、、、^_^;
ただそんな中、
画像のネタと遭遇しました!
修学旅行のバスの
真後ろを走っていたのですが
そのバスの影から
対向車線に現れた一台のカブ。
一瞬目があった感じでしたが
そのまま走り去ってしまったので
Uターンして追いかけて
だいぶ進んだとこの
コンビニに入ったとっころで
何とか追いつきました。

リアがモリモリと
なっている新型カブの50cc。
埼玉県内のナンバーですね。。
しばらく写メを撮りながら
待っていると
オーナーさんが出てきました。

外見からは
年齢不詳でしたが
話をしたらなんと
まだ22歳!
大学を休学して
埼玉から沖縄までの
カブ旅だそうです。
時間的都合もあり
あまり突っ込んだ
話は出来てませんが
28日までは
内地に戻るフェリーが
取れなかったらしく
明日からは数日間
座間味島へ行く予定だそう。
ただ、
大型フェリーが点検の時期に
入ってしまったらしく
カブでは渡れないので
身体だけ荷物を絞って行くみたい。
市役所近くの駐輪場に
お金を払って止めるとの事だったので
持っていかないバッグごと
コチラで預かることとなりました。
座間味の阿嘉島には
カブ仲間のラモさんもいるので
座間味島に飽きたら
阿嘉島にも渡ったらと話をして
ラモさんにも一報を入れときました。
詳細は週末にでも
みんなで聞きましょーねー^q^

にほんブログ村

にほんブログ村
ご無沙汰で
トップに広告まで出てしまいましたね(汗)
そんな中
チラチラと覗いていただいている
皆様には感謝感謝でございます。
最近は
バタバタしている様な
マッタリしている様な日々で
なかなか落ち着かない感じなもんで
更新がすっかりになってます。
さて本日は
プラグが黒いのを解消するために
エアクリーナーにプチ加工をし、
そのチェックをするために
南部をちょろっと
走ってきました。
途中でも何度か調整をして
とりあえず
いい感じになりまして
ひと安心でございます。
そんでもって
ここまでの画像がありません。。
ひたすら走って
止まって
チェックして
だったので
風景も何も見ておりませんでして、、、^_^;
ただそんな中、
画像のネタと遭遇しました!
修学旅行のバスの
真後ろを走っていたのですが
そのバスの影から
対向車線に現れた一台のカブ。
一瞬目があった感じでしたが
そのまま走り去ってしまったので
Uターンして追いかけて
だいぶ進んだとこの
コンビニに入ったとっころで
何とか追いつきました。
リアがモリモリと
なっている新型カブの50cc。
埼玉県内のナンバーですね。。
しばらく写メを撮りながら
待っていると
オーナーさんが出てきました。
外見からは
年齢不詳でしたが
話をしたらなんと
まだ22歳!
大学を休学して
埼玉から沖縄までの
カブ旅だそうです。
時間的都合もあり
あまり突っ込んだ
話は出来てませんが
28日までは
内地に戻るフェリーが
取れなかったらしく
明日からは数日間
座間味島へ行く予定だそう。
ただ、
大型フェリーが点検の時期に
入ってしまったらしく
カブでは渡れないので
身体だけ荷物を絞って行くみたい。
市役所近くの駐輪場に
お金を払って止めるとの事だったので
持っていかないバッグごと
コチラで預かることとなりました。
座間味の阿嘉島には
カブ仲間のラモさんもいるので
座間味島に飽きたら
阿嘉島にも渡ったらと話をして
ラモさんにも一報を入れときました。
詳細は週末にでも
みんなで聞きましょーねー^q^
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年01月10日
【謹賀新年】そしてMTG告知
皆様
遅ればせながら
あけましておめでとうございます!
年末年始は
怒涛のバイト10連勤
をしていたのですが、
最終日を1日残すタイミングで
インフルエンザを貰っちまいまして
一昨日まで
ウンウン唸っており
ご挨拶が遅れてしまいました(汗)
体力の消耗してるところを
完全に狙い撃ち?された感じでしたが
いやぁ〜
インフルって、
あんなにシンドイもんだったんすねw
頭全体を襲う頭痛に
全身の倦怠感と関節痛、
そして39℃越えの高熱と
ホントに
「このまま死ぬ?」と思いました。
やっぱまず「健康」ですね。
今年の目標は「健康」にしようかな^_^
そんなこんなで突然ですが
明日11日の日曜日に
牧港A&Wにて
サンデーモーニングMTG
をしたいなぁと思いましたので
ご都合の合う方は
是非ご参加くださいませm(_ _)m
時間はアバウト9:00前後ぐらいに
集合してね♪って事で
ゆるく設定してますので^_^
走るかもしれないし
走らないかもしれないですが
いや、
ちょっとぐらい走る?w
その辺も含めて
ゆんたくはんたくしませう^_^
今年も皆様
よろしくお願い申し上げます!
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年12月25日
from Taiwan
長いこと放置状態で
失礼しております。
公私ともに落ち着かず
バタバタしておりまして、、
あ、でも
カブはそれなりに乗ってましたw
そんな訳で久々の投稿です。
FBでもカブ関連のページをやったり
参加したりしているのですが、
そこで知り合った台湾人の青年から
素敵なものが送られてまいりました^0^

台湾で開催した
カフェカブ的なイベント用に作った
キーホルダーとステッカーの
セットが20セット!!
「琉球株主会で配ってください」
との事で、ありがたく頂戴いたしました!
それと個人的にいただいたのが
上の画像に写っているノートとコチラ!

表!

裏!!
これも完全オリジナルで
作ったものらしいっす!
しばらくは着ないで眺めます^^
昨年秋〜今年秋は喪中ってこともあり
自分なりに自重しながら
おとなしめに過ごしており、
また仕事に関しても
いろいろありまして
この年末年始は
明日から10連勤のバイト三昧ですが
来年はまた
パワーアップした
カブライフを送りたいと思っておりますので
皆様よろしくお願いいたします。
それでは皆様
よいお年をお迎えください。

にほんブログ村

にほんブログ村
失礼しております。
公私ともに落ち着かず
バタバタしておりまして、、
あ、でも
カブはそれなりに乗ってましたw
そんな訳で久々の投稿です。
FBでもカブ関連のページをやったり
参加したりしているのですが、
そこで知り合った台湾人の青年から
素敵なものが送られてまいりました^0^
台湾で開催した
カフェカブ的なイベント用に作った
キーホルダーとステッカーの
セットが20セット!!
「琉球株主会で配ってください」
との事で、ありがたく頂戴いたしました!
それと個人的にいただいたのが
上の画像に写っているノートとコチラ!
表!
裏!!
これも完全オリジナルで
作ったものらしいっす!
しばらくは着ないで眺めます^^
昨年秋〜今年秋は喪中ってこともあり
自分なりに自重しながら
おとなしめに過ごしており、
また仕事に関しても
いろいろありまして
この年末年始は
明日から10連勤のバイト三昧ですが
来年はまた
パワーアップした
カブライフを送りたいと思っておりますので
皆様よろしくお願いいたします。
それでは皆様
よいお年をお迎えください。
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年11月28日
純正フロントフェンダー
2号のタイヤを
2.75のブロックにしてからずっと
純正フェンダーは
押入れの中で冬眠中だったのですが
そろそろ冬だし
雨も多くなるからと思い
装着してみる事にしました。

装着は簡単に終了〜
「う〜ん、やはりノーマルはノーマルで良いね」
などと呑気に思いながら
タイヤの転がりを確認したら、、
フェンダーの後ろがガッツリ擦ってますがな。。
タイヤが全く回りません(汗)
やはり2.75ブロックは
デカイのね、、、
だけどまた
フロント外したり面倒だしな、、
てなわけでの応急処置で

こんなカタチでナットで挟み込み固定
指が入るぐらいの
空間が出来たので
ご近所まで試走してみたのですが

後ろを上げた分
フェンダーの前が下がってしまったので
ちょっとした路面の凸凹で
今度はフロント部分が
擦ってしまう状態になっちゃった(涙)
こーなると
外す以外に選択肢は無いのか?
しばし考えて
出した答えは、

切っちゃった^0^
そんで
微妙な位置調整。
フロントフォークの
ボルトだけで固定になってますが
ここを支点にして
前後のベストな角度を
探せればいいな〜。

にほんブログ村

にほんブログ村
2.75のブロックにしてからずっと
純正フェンダーは
押入れの中で冬眠中だったのですが
そろそろ冬だし
雨も多くなるからと思い
装着してみる事にしました。
装着は簡単に終了〜
「う〜ん、やはりノーマルはノーマルで良いね」
などと呑気に思いながら
タイヤの転がりを確認したら、、
フェンダーの後ろがガッツリ擦ってますがな。。
タイヤが全く回りません(汗)
やはり2.75ブロックは
デカイのね、、、
だけどまた
フロント外したり面倒だしな、、
てなわけでの応急処置で
こんなカタチでナットで挟み込み固定
指が入るぐらいの
空間が出来たので
ご近所まで試走してみたのですが
後ろを上げた分
フェンダーの前が下がってしまったので
ちょっとした路面の凸凹で
今度はフロント部分が
擦ってしまう状態になっちゃった(涙)
こーなると
外す以外に選択肢は無いのか?
しばし考えて
出した答えは、
切っちゃった^0^
そんで
微妙な位置調整。
フロントフォークの
ボルトだけで固定になってますが
ここを支点にして
前後のベストな角度を
探せればいいな〜。
にほんブログ村
にほんブログ村