シンジです。cloudpack立ち上げ当初から使われてきたDropboxさんとお別れです。はじめましてBoxさん。噂によればBox最強って聞いていて、勢いで買ってみたよ。使ってみたら意外や意外。Dropboxで出来る事はBoxで全て出来ると思っていたのだけれど。違ったね。それでもシンジはBoxを使うよ。今回はそんなお話です。
特段理由無ければDropboxでいいと思う
だって安いじゃないですか。同期速度も申し分ないし、グループ管理だって出来る。自社のポリシーに合わせて、外部公開をシステム的に禁止することだって出来る。選択型シングルサインオンにも対応しているんですよ?
たまに利用するサポートが何を言ってるか分からない(日本語通じないので英語で書いたらもっと意味分かってない感じになったこともあったりなかったり)ということもありますが、サポートを使うタイミングなんて、
「間違って最上位ディレクトリ削除して社内がパニックになった」
ときくらいなもので。あ、他にもありますよ。
「間違って最上位ディレクトリと最上位ディレクトリをドラッグ&ドロップして社内がパニックになった」
ときくらいなもので。 基本オペミスです。あと、ローカル同期してローカルで操作するのが基本なので、事故が起きやすい。同期されてるかされていないか、誰のコンピュータが優先して同期されるか、謎は深まるばかりです。
そこでシンジは考えたのです。同期させなきゃいいんじゃねーの?
そしてきっかけは事故防止
人数もファイル数も多くなってくると、間違ってファイルを移動したりして同期祭りが始まることも増えてきました。どうやらBoxではファイルの大量移動を検知すると、「なんかいっぱい移動しようとしてますけど大丈夫?」と聞いてくるらしい。それはいいね!ってことでBoxを試してみることに。
Boxを使う理由、同期をコントロールできる
Boxでは、ユーザーごとに「ファイルの同期を許可するか」どうか選択出来ます。標準設定で許可しないようにも出来ますので、ユーザーが追加される度にチェックボックスをポチポチしなくてもいいわけですね。
Boxを使う理由、権限設定が細かい、だがしかし
Boxはその操作の全てをブラウザ上で完結出来るように努力しています。その為、「プレビュー」しか出来ないという細かすぎる権限まで存在しているわけです。ところが、多くのファイルがブラウザでプレビューできるものの、先日Mac版パワーポイントとも言える.keyファイルがプレビューできずに唖然としました。PDFにしろってことですか。
Boxを使う理由、モバイル制御が徹底出来る
iPhoneやAndroid端末にファイルを保存されると厄介ですね。見るくらいならいいですが、保存されると紛失時のリスクがグッと高まるので、見るだけ設定にしちゃいました。
Boxを使う理由、外部とのコラボが面白い
上の画像はマクニカさんのBoxに乗り込んでる様子ですが、URLをご覧ください。cloudpackのものになっていますよね。不思議〜。企業間連携はしやすそうな感じがしますよね。ファイルの変更履歴も残りますし、コメントも付けられる(Dropboxにもありますが)。なかなか夢が広がる一幕だと思いました。
この画像はcloudpackの普段のアクセス画面です。デザインが違いますよね。不思議〜〜。
Boxを使う理由、アクセス履歴もバッチリ
Boxのアカウント発行自体は無料なので、アカウントさえ取得してもらえれば、このように誰がいつ何をダウンロードしたのか記録に残ります。
Boxを使う理由、共有リンクの詳細設定がいい感じ
外部へのファイル共有時にURLを発行する機能はDropboxにもありましたが、Boxの場合はパスワードをかけたり、リンクの有効期限を設定出来たりします。
Boxを使う理由、共有リンクの管理者設定がいい感じ
そもそも共有リンクをどのように扱うか、管理者が予め指定する事が出来ます。
これを設定すると、共有リンクが一定期間を過ぎると自動的にリンク切れとなります。これは安心ですね〜。
Boxを使う理由、シングルサインオンできる
エンプラ向けでSSO出来ないのは時代遅れです。
Boxを使う理由、パスワードポリシーが設定できる
シングルサインオンできないユーザーの場合は、これは地味に嬉しい機能だと思います。外部監査の要件に満たせる構成に出来ますよね。
Boxを使う理由、SFTPでファイルアップロードできる
ただし絶賛うまく動作しないという噂です。ビビって試してません。
Boxを使う理由、セッションの持続時間を設定出来る
地味に嬉しい機能です。多くのSaaSはセッションの持続時間がブラックボックスなので、このように設定出来るのは嬉しいですね。
いいことばかりじゃない。Box最大の弱点、同期がダメ
Dropboxと同じ感覚で同期させようと思うと詰みます。
Boxには「box sync」という同期アプリがあるのですが、
- アプリがそもそも途中で同期を諦める(3万ファイルあたりが目安)
- CPUリソースの食い方が半端じゃない
- メモリリソースの食い方が半端じゃない
- マクニカさんもBox-Japanさんも諦める<ブラウザでお願いします
こいつのお陰で4ヶ月捨てました。そしてシンジが間違っていたことに気づくのです。
同期させることが悪だ
ということにしよう。
今後は非同期型の同期アプリが出るらしい
現状シンジは、
odrive
https://www.odrive.com/m/
という、ローカルに同期しているように見せかけて、実は使いたいときだけ同期するという非同期型アプリを使っているのですが、これのBox公式版みたいなのが出てくるらしいです。同期がダメならこれに期待だなー。