編集長ブログ―安田英久
Bitlyクリック解析ツール――時間帯ごとクリック数をAPIで取得・整理
BitlyのAPIを使って、どの時間帯にBitly短縮リンクがどれぐらいクリックされているかをレポートするツールを作りました。FacebookやTwitter、さらにはメルマガなどで、どの時間帯によくクリックされているのかを確認でき、さらにクロス分析用のCSVも出力できます。
ここにBitly解析ツールのフォームが表示されます(JavaScript使用)。しばらくお待ちください。
フォームが表示されないときは、ページをリロードしてみてください。
こんな風にBitlyの短縮URLを解析できます
Bitly解析ツールの使い方
対象期間を指定します。
Bitly APIを使うための「Generic Access Token」を指定します。上記の「Generic Access Tokenの取得方法」のとおり操作して得られる、数字とアルファベット40桁程度の文字列です。
あとは、[データを取得する]ボタンをクリックするだけ。
フォームの下に進捗状況が表示され、全部データを取得したら、分析表とCSVデータが表示されます。
セキュリティについて
このアプリケーションは、フォームに入力されたデータも、Bitly APIから取得したデータも、すべてブラウザ上で処理するため、他のサーバーなどにデータは送られません。
また、Bitly APIサーバーとの通信はHTTPSで行われます。
フォームに入力されるBitly APIのGeneric Access Tokenの処理には十分な注意を払っていますが、万が一、あなたのGeneric Access Tokenが漏えいしたと思われる場合は、以下の手順を実行すると、新たなGeneric Access Tokenを再生成し、既存のGeneric Access Tokenを無効化できます。
- Bitly API Consoleのページに行く。
- コンソール上部の「Authentication」で「OAuth 2」を選ぶ。
- ダイアログボックスが表示されるので、[Sign in with Bitly]ボタンをクリックする。
- ポップアップウィンドウが表示され、「Authorize Apigee API Console?」と聞かれるので、[Allow]ボタンをクリックする。
- 次に、Bitly設定ページの[CONNECTED ACCOUNTS]タブを表示する。
- ページの下のほうにある「Bitly API by bitlyapiapp」の「Disconnect」リンクをクリックする。