今週の『男子ごはん』は
風味と辛みが効いてさっぱりとした味わいのスープカレー
うまい!
付合せは超簡単。
サワークリームの酸味と青じその風味をいかしたディップで食べる野菜スティック
うめぇ!こんなに人さし指うまいんだ。
見て楽しい作っておいしい『男子ごはん』はこのあとすぐ
さあ心平ちゃん!今日は大好評のカレーですよね。
何カレーになるんですか?今日はスープカレーを。
スープカレー!作ろうと思います。
夏のスープカレーってことですか?そうですね。
どんなカレーになるんですか?それは。
一度もうスープカレー作ってますんで今日は中華風に仕上げて。
中華風!中華風スープカレーです。
これは珍しいですよね。
何をもって中華風となるんですかね?食べたらわかるんですけど…。
味も中華?完全に中華。
もう食べたら中華。
それカレーっすか?カレー。
中華風カレーって聞いたことないですけども…。
食べたらわかる。
ん〜わかりました。
それと何を?それとサワークリームスティックという野菜スティックをつけて食べる。
そのディップを更にスープカレーに入れると更においしい。
でた!うまいよねそういう合わせ技みたいの。
そういう計算をしながら付合せはちょっとそういうサワークリームを使ったようなサラダを付合せにつけると。
そうです。
はい。
ああ。
ちょっと想像はねできないんですけれど。
まっ中華だったらおなじみの調味料が3つ出てきますから。
ほう!わかりました。
楽しみにしたいと思います。
ではいきましょう!せ〜の!
(2人)『男子ごはん』!
今日のメニューはこの夏食べたい
豚スペアリブからとるダシとある3つの中華調味料を使うことで風味と辛みが効いてさっぱりとした味わいの中華風スープカレー。
付合せは超簡単サワークリームスティック。
野菜につけてもスープカレーに入れても絶品
すると太一君のムチャぶりに…
ちょっと1回生で言ってもらって。
やめてよ〜!やめてよもう!
今日のメニューは…
まずは
スープカレーに仕上げます
食材の説明をお願いします。
あぁこれは入らないですね。
おしょうゆ。
お塩。
最後にちょっとちらして香りを出す。
ここらへんが中華風になってくると。
じゃあまずですねしいたけみじん切りにしましょう。
しいたけみじん切りにするんですか。
じゃあ具材というよりかはこれも…。
ダシですね。
ダシに。
スープカレー食べます?まず東京にいたらそんなにお店がないじゃないですか。
なんで北海道行ったときとかにちょっと食べようかなと思いきや味噌ラーメンいっちゃうみたいな…。
あぁなるほど。
気持はよくわかりますね。
でも食べたらおいしいのは知ってるのよ。
だけども…。
だけどもだけど。
なんかねいかないんだよね不思議と。
でスープを作りますまず。
でお水。
お水。
このスペアリブ最初から入れちゃいます。
スペアリブがいいんですか今日は。
スペアリブ豚のダシがいいですね。
ちなみにチキンでもできます。
はいはい。
骨が付いてるやつがダシが出るってことですか?いいと思いますね。
ねぎ頭ドン。
ねぎの頭雰囲気で入れてるんですか?いやいや香りづけ。
香りづけ。
雰囲気もあるよね。
ねなんか絶対うまいだろうっていうね。
頭入れちゃってるぜみたいな。
でお酒。
これで煮ていきます。
ああその状態で。
はい。
まずは出すってことですかダシを。
野菜切っておきますか。
はい。
そういえばさ心平ちゃんさカレーのCMやってない?やってる。
流れてる?そういう噂聞いてるのよ。
急にそんなCMとかやりはじめたと思ってね。
すみません。
それ僕の仕事だからね。
ホントですね…。
ね。
ちょっとVTRがあるらしいんで…。
VTRあるの…。
熟カレーがPREMIUMになりました。
さて何が入っているでしょう。
なんか柑橘系…。
ホタテ?自信あるな。
マンゴーは絶対入ってる。
20種の食材で深み極まる
もう隠し味はいりません。
でた吉瀬さんと共演してるのに会ってないパターンのやつだ。
そうそう…。
共演はしてるのにね。
そうそう会ってない。
別撮り。
今のさ映像ここじゃないの?違う違う…。
ここじゃないの?ここじゃない。
ここだったら僕お金もらおうと思ったんだけどね。
何て言ったんですか?ちょっと1回生で言って…。
やめてよやめてよもう。
なんか食べ…カレーを食べたんですね?前の熟カレーを食べてでPREMIUM熟カレー食べてさぁ何が違うでしょうみたいな。
でまぁね正直カレー何が入ってるかって難しいんですよすごい。
確かにそうですよね。
楽しいですね。
混ぜてください。
今日のメニューは…
ここまでスープカレーのダシをとるため鍋に水豚スペアリブ長ねぎ酒を入れ1時間ほど煮込んでおきました
こんな感じですね今ね。
よくダシが出てる状態です。
でお肉やわらかい。
これ長く煮込めば煮込むほどダシは出てくるんですか?出ます。
何時間くらいがいいですか?1時間でいいと思います。
1時間でいいですか。
1時間でいい。
もっとダシを出したいとき…。
肉の旨みが抜けちゃうんですよ。
肉やわらかくてまだ味が残っていてダシが出てるギリギリのとこです。
いただきます。
うわ〜うまい!これちょっとお塩をたらしたらスープですね。
うまい!まずこの状態を作っていただくと。
続いて熱したフライパンにごま油を引きみじん切りにしたにんにくとしょうがを炒めていきます
カレー粉でやったほうがいいですか?スープカレーというのは。
カレー粉でやったほうがいいです。
ルーだとルーの中に塩分入ってるじゃないですか。
だから全体の調味料のバランスが変わっちゃうんで。
にんにくとしょうがのしんなりした感じですよね。
しんなりした感じで調味料加えていきます。
まず赤唐辛子。
辛くしたかったらこの赤唐辛子。
これ増やしてください。
今回のポイントですね。
豆板醤。
これポイントでしょ。
この役目は?辛みと風味ですね。
ちょっと…咳き込むと思うんで気をつけてください。
豆板醤を辛さで増やすのではなく唐辛子を増やすと。
そうです。
あと塩分がどんどん強くなっちゃうんで豆板醤だと。
豆板醤がなじんだら今回のポイント2つ目の中華調味料オイスターソース。
更に醤油を加えていきます
でカレー粉ここに入れちゃいます。
混ぜてください。
(咳き込む声)すげえ!これはすごいっすね。
きてます?はい。
全体こういうふうに合わさったらスープで溶いていきます。
溶いていく。
うわ〜おいしそう。
やっぱりカレーの風味って食そそるよね。
わかる。
さっきのネギ抜いちゃいますね。
カレーって家出るよね。
出ますね。
全然違う。
全然違いますよね。
心平ちゃん隠し味とかあるの?普通のカレーのときですか。
ほらチョコレート入れたりとかさコーヒー入れたりとかあるじゃないですか。
昔は…今はやってないですけどマヨネーズ。
へぇ〜!油分と酸味あるじゃないですか。
でコクもあるからちょっと酸味のあるカレーになるんですよ。
どのくらい入れるの?結構入れてた。
それマヨネーズが好きなんじゃなくて?それもある。
今やらなくなったのはなんでなの?罪悪感。
(笑い声)じゃホントはやりたい?やりたいときもありますけど絶対後悔するでしょ。
なるほどね。
いやぁおいしそう!このまま飲もうと思えば普通に飲めますから。
飲もう?スープカレーでご飯食べてもいいけどこのままスーッてやってもオッケー。
スープとしてってこと?そうそう。
このまま飲もうって言うからスポーツドリンク的な感じの…。
これでスープ完成ですね。
はい!
このまま
2人はいつもの…
今回の裏トークはですねこれからどんどん暑くなってくるということでご当地アイスを紹介したいと思います。
暑い夏にピッタリ!
え〜っ!?きなこもち。
きなこもちのバーですよ!へぇ〜っ!バーどこだろう?これ。
地元の人に愛され続けているロングセラー商品
いただきます!うまっ!これおいしいね!おいしい!なんでこれ全国区にならないのかな?CMやるよ俺!
(笑い声)おいしい!すっごいおいしい!もちがいいっすね。
ねっ!もちの食感とコーティングされているきなこチョコの食感が最高ですね!でもこれちょっとあたり見たいよね。
え〜っ!そこまでいく?だってあたりつきだよ。
あと2本食うんだよこれ。
でも頑張ろう。
(笑い声)ハズレ。
あぁハズレだわ。
おいしいですね。
おいしい!これはおいしい!おっ!渋い!いいですね。
この袋最高じゃないですか。
アイスドリアンって書いてある!ドリアンなの?ドリアンじゃない?秋田県だって!
こちらはいただきます。
うわっ!不思議な食感。
確かにでも食感ドリアンに近いですね。
こういう感じなんですか?こういう感じですね。
なんかちょっと笑っちゃう。
えっなんで?入ってきたこのウニュってやつが。
あぁ〜そういう感じなんですかドリアンって。
アイスとしておいしいですよね。
アイスだとおいしいよね。
これは。
俺ずっと言ってこなかったけどひと口目からすげぇ甘い。
甘い!甘いですね。
甘いよ!だからちょっと苦めのコーヒーと合う。
そうですね確かに。
おっ!甘酒のアイス。
四国って書いてあるよ。
こちらは
大人から子供まで楽しめる甘酒味のアイスキャンディー
あっ!いい香り!酒粕のにおいだこれ。
ねぇ!いただきます。
かてぇ!この1つ前がねあれだったからちょっと…。
うわっ!ドカーンって酒粕以外のなにものでもないですね。
でもちょっとハチミツみたいな…。
あ〜後味ハチミツの感じしますね。
ただ進まないなこれは。
僕結構好きですこれ。
ホントですか。
いらない。
いらない。
料理に戻りましょう。
続いては超簡単サワークリームスティックを作ります。
野菜につけて食べるのはもちろんスープカレーに入れるとまろやかな味に変わります
食材の説明お願いします。
野菜何でもいいです。
つけて食べたい野菜で。
まずはでもこれこの状態でパンに塗ってもおいしそうだもんね。
全然おいしいと思う。
野菜だけじゃなくて。
あとはちょっとカリカリに焼いたフランスパンとか。
グリッシーニとかもよさそうですね。
全然ありですね。
サワークリームの酸味の香りプラスしその香りがたされるわけですか。
そうですね。
そしてみじん切りにしたなんかデリバリーのカレー屋さんとかにこういうのあってもいいような気するけどな。
ないですね。
ないですね。
そもそもデリバリーとか心平ちゃんあんまり頼まないでしょ?いやいやそれが宅配ピザすごい好きなんですよ。
え〜そうなんだ?はい。
ピザとかね食べたくなったら自分でちょっと作りそうな感じするけど。
作るときのほうが多いんですけど。
でもああいうテリヤキネギ海苔ピザとかってないでしょ?ないね。
それからマヨネーズベースのやつあるじゃないですか。
どんだけ好きなわけ?カレーもマヨネーズ入れて。
自分であれだけのマヨネーズのせることはたぶんできないから。
それはなんでですか?罪悪感。
人がやってくれるんだったらまぁしようがない…。
しようがないなと思って受け入れられる。
これ盛っちゃいます。
はい。
もう完成ですからね。
早い。
入れちゃっていいですか?中。
はい。
こんな感じですか?はい。
映すなよアップで!わかってるよ俺が今この人さし指でこうやって落としてるの。
うめぇ!こんなに人さし指うまいんだ。
おいしいね。
あっという間に…
それではいよいよ中華風スープカレーを仕上げていきます。
今回のスープカレーは豚スペアリブからダシをとり中華調味料の豆板醤とオイスターソースをカレー粉と混ぜ最後に花山椒をかけることで風味と辛みが効いてさっぱりとした味わいの中華風に仕上げます
野菜炒めるのと山椒するのどっちがいいですか?えっと山椒するの。
じゃ野菜炒めてください。
えっ!?どうするの?だって。
(笑い声)本当?はい。
この間に僕はこれを。
花山椒をね。
でもチンゲン菜いいですねなんか。
うん。
結構合いますよこの味に。
夏休みとかどこか行く予定とかあるんですか?夏休みは久しぶりにうちの両親も連れて沖縄に行こうかと。
ああ!いいですね。
皆さんいっても食に詳しい人たちだからもうプレッシャーでしかないでしょうねお店の方は。
そうなんですかね。
なんくるないさ〜なんて言ってる場合じゃないですもんね。
栗原家来たら。
いやいやいやいや。
美ら海行ったことあるんですか?あります。
美ら海最高っすよね。
正直…話しましたよね?僕ね。
したっけ?水族館行き倒してるって。
知らないよ?行き倒してる話なんて聞いたことないよ?水族館は相当厳しいんですよ。
え〜っ?じゃどこ?いちばんの水族館は。
新潟にマリンピア日本海ってのがあるんですけどそこのイルカショーはすごい。
(笑い声)俺泣いちゃいました。
泣いちゃった感動して。
イルカショーで泣くの?ホント感動しちゃったんですよ。
本当に?すげぇコイツら…と思って。
(笑い声)イルカショーで涙流すってどういうことですか?いやだから例えば…。
『はじめてのおつかい』ってあるでしょ?番組。
あれ観て泣きません?泣く泣く泣く。
あれと同じなんですよ。
どういうこと?イルカが?
(笑い声)はじめてのおつかいするわけじゃないでしょ?なんとも言えないこう…かわいらしい感じというかあいらしい感じというか…。
それ感動の演出なんですか?演出自体は。
演出自体は普通にやってるんです。
ピーッつったらクルクルクルクル…もうそれだけなんだけど。
そこで泣くの?そう泣けるんですよ。
ホントすげぇなコイツら…。
(笑い声)どんだけやってきたんだろうって。
すげぇ…やっぱレベルが違うわ。
楽しみ方のレベルが。
はいじゃあ盛り付けに。
はい。
いや〜おいしそう!うまそううまそう。
これまだこのあとポイントの花山椒。
でここで花山椒ですね。
花山椒はない人とかもいないですか?いると思います。
だから入れないか山椒だとちょっと違うんですけど山椒でもおいしいです。
ちょっと香りが全然変わりましたね。
ねぎはお好みですね。
うわっおいしそう!はい完成です。
完成です!
ということでこの夏食べたい中華風スープカレーが完成。
豚スペアリブのダシと3つの中華調味料で風味と辛みが効いてさっぱりとした味わいの中華風スープカレーと付合せには超簡単サワークリームスティック。
野菜につけてもカレーに入れても絶品です!それでは早速いただきましょう
では…。
(2人)乾杯!ん〜。
ではどうしましょうか?スープカレーからいったほうがいいですね。
スープカレーから。
ご飯をすくって…。
浸して。
浸して…。
食べる。
いただきます!うまい!ホントだこれ中華風になってる!花山椒の香りも大きいですね。
スペアリブ。
うわっ最高。
やわらかくてパサパサしてない。
ジューシーですよおいしい!これは夏カレーだわうん。
きゅうりいただきます。
あ〜辛さを和らげてくれますね。
おいしい。
ぜひこれをカレーの中に。
カレーの中入れるんすか?このくらい入れちゃっても?全然大丈夫です。
いただきます。
あっ!うわっちょっと味変わる!うわっおいしい!まろやかさきますよね。
まろやかさもくる!うわぁおもしろ!簡単でしたもんね。
煮込むところだけですね。
時間かかるとすれば。
これはやったほうがいいわ。
いや最高においしかったです。
ありがとうございます。
ということで来週ですけれども…。
来週はハムカツ定食を作ります。
ハムカツ定食!?今までのハムカツじゃない中にちょっと隠し味を入れた…。
わかりました。
楽しみにしたいと思います。
それではまた来週です。
(2人)さようなら。
2015/07/19(日) 11:00〜11:30
テレビ大阪1
男子ごはん「中華風スープカレー」[字]
今の季節にピッタリ。中華風のスープカレーを作ります。普段のカレーには使わない調味料で味付け!付け合せはサワークリームスティックです。ルウにつけても美味しいです。
詳細情報
番組内容
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべりしながら、様々なレシピを紹介します。
出演者
国分太一
栗原心平
栗原心平紹介
1978年生まれ。料理家。栗原はるみプロデュースの生活提案型ショップ&レストランを展開する、(株)ゆとりの空間の代表取締役専務として会社の経営に携わる。一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。料理家・栗原はるみの長男。
関連情報
紹介料理のレシピを公開中
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:41258(0xA12A)