【タブレット 車載】NDロードスターSに、ナビとオーディオを、、、
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 
取付・交換 
| 目的 | 修理・故障・メンテナンス | 
|---|
| 作業 | DIY | 
|---|
| 難易度 | ★ | 
|---|
| 作業時間 | 30分以内 | 
作業日 : 2015年06月03日
 1
NDロードスター、廉価版のSにはラジオしか着いていません!
超シンプル。夢のようです。
まさに漢のくるまです。
男子とはかくあるべし。
 2
私は女でも構いませんので、
このようにしました。
タブレット:ASUS MeMO Pad 7(ME572C) Wi-Fiモデル
                ナビアプリ Yahooカーナビ
                スマホデザリングで使用
                助手席足元のソケットからUSB給電
                L字型のマイクロUSB-USBコードを使用
スマホ:Apple iPhone5S
          シフトノブ奥のUSBに接続して、音楽ファイルを再生
          ステアリングリモコンで操作可
          同時にタブレットにデザリング
 3
この形でナビを使用しながら音楽を聴いても
タブレット、ナビともバッテリーはほとんど減りません。
ちょっとモニターが煩雑ですが、
ギリでセーフです。
ガジェット好きなひと風で気持ち悪いですが、それは我慢します。
なにより、よくあるごちゃごちゃした安っぽくて無骨なタブレット車載用アタッチメントを使用せずに済みました。
あんなものを付けて運転していたら、
発作的に死にたくなるとおもいます。
 4
ともだちの
おまんチョメ千佳ちゃんにアドバイスをいただいて
タブレットの固定にはこういうものを使いました。
たまきん、じゃなくて たまぎん2個。
 5
mag-tek というメーカーのスマホ車載スタンド。
Amazonで1個2980えん。
上の写真のたまぎんは、両面テープでインパネに固定します。
そこに、渦巻き模様のアンテナみたいな強力磁石を乗せます。
アンテナは磁石でたまぎんにくっつきますが、首振りして角度調節自在。
MeMO Pad 7の背面に、適当なスチール板(鉄ものさしとか)を両面テープで貼り付けて、アンテナ渦巻きに近づけると、あら不思議、磁力でガッチリ固定されて動きません。小学校のとき、U字磁石で砂鉄を集めたとき以来の感動です。
やりました!ナビを手に入れました!
 6
タブレットとインパネの隙間はこのくらい。
裏手には、ハザードボタンが隠れていますが、
隙間があるので問題なく押せます。
エアコンの横長の吹き出し口は塞ぎますが、
丸い方が生きていますから、
暑いさなかでもエアコンの効きに問題はありません。
 7
MeMO Pad 7は私の趣味であるエロ動画観賞用に購入した2万円代のAndroidタブレットです。
まさかNDロードスターで、ナビに化けるとは思いませんでした。
iPhoneのデザリングで使用しているので、通信コストはゼロ、
Yahooカーナビのアプリも無料で使用できる上、マップは最新、
ナビの性能も問題ありません。
GPSで現在地は正確だし、VICSまで拾って痛痒なく道案内してくれます。
すごい時代になりました。
ネガは、通信回線の届かない場所での現在地把握と道案内ですが、峠道でナビとにらめっこすることはあまり無いですから問題ないでしょうたぶん。
 8
とか言ってた割に、
←ひと月後、こうなりました。
見た目はそっくりですが
ユピテルのポータブルナビです。
好きなことばは朝令暮改です。
 
 | 
※クリップとは?
気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。 
 
 | 
 
関連パーツレビュー
イイね!
タグ
関連整備ピックアップ
 
 | 
 難易度 : ★ 
 |   
 | 
 
 | 
 難易度 : ★ 
 |   
 | 
 
関連リンク