SEの僕は、仕事でExcelをよく使います。報告書、設計書、議事録など、文書を作成するときには必ずと言っていいほど用います。1日の業務の中でExcelを触らない日はないほどです。
それだけ触っていると、どうにか作業を効率化できないかと考えるわけです。そして、調べて実践する、というのを繰り返していると、気づけば結構な量のExcel術がたまっていました。
そこで今回は、Excel術の中でも僕が特によく使うものをランキング形式で紹介します。これらのExcel術を用いると、体感ですが仕事効率が2〜3倍あがります。
動作環境は以下のとおりです。
- OS:Windows 7
- Version:Microsoft Office 2010
14位 リボンの非表示/表示
画面上のリボン(メニュー)の右上の「」をクリックすれば、リボンを非表示にできます(「」をクリックで再表示)。僕は常にリボンを隠しているので、利用頻度は高くないですが、とても便利です。表示画面が広がる⇒作業効率アップ!
13位 今日の日付 ⇒ ctrl + ;(セミコロン)
報告書や申請書、設計書の作成日など今日の日付を入力することはよくありますよね。ちなみに、ctrl + :(コロン)で現在時刻を入力できます。
12位 名前を付けて保存 ⇒ f12
会社だと、一からブックを作成することはあまりないですが、たまに新規作成する時があるので外せないExcel術。
11位 印刷画面 ⇒ ctrl + p
何かと行う印刷。印刷画面を開いて、そのままEnterを押すと印刷完了!
10位 リボンの上ににショートカットコマンドをつける
画面上のリボン(メニュー)の左上の「」をクリックすれば、よく使うコマンドの選択画面が表示されます。それをショートカットコマンドに登録すると、リボン左上のところにそのコマンドが表示されます。僕は、「図形」、「セル結合」などを登録しています。
9位 シートをコピー ⇒ ctrl + シートをドラッグアンドドロップ
フォーマットとなるシートをコピーして、資料を作成する際によく用います。これは知らない人多いんじゃないかな。
8位 シート間を移動 ⇒ ctrl + fn + ↑ or ↓(もしくは、ctrl + pageUp or pageDown)
複数のシートを編集する際によく用います。これも知らない人多いかも。シート間の移動がさくさくで気持ちいいです。
7位 リストボックス選択 ⇒ alt + ↓
最近までマウスでしか選択できないと思っていました。これを知った時は軽い感動を覚えたくらいです。
6位 一つ前の作業を繰り返す ⇒ f4
例えば、上の画像のように、複数のセルに同じ色を塗りつぶしたいときに便利です。
5位 f2でセルにフォーカスあてる
セルに何か入力されている状態で、足して何かを入力する際によく使います。
4位 複数のセルの値を一括削除 ⇒ 選択 + delete
一括で削除できる爽快感!
3位 複数のブックを閉じる ⇒ alt + f4
PCをシャットダウンする際や作業を終える際によく使います。
2位 ブックひとつを閉じる ⇒ ctrl + w
いくつも開くことのあるExcelファイル。そんなときに1つずつ閉じる際はこのコマンド!
1位 上書き保存 ⇒ ctrl + s
ご存の方も多いと思いますが、これは一番使います。上書き保存をせずに作業し続けて、Excelが強制終了し、データが飛んだ経験をしてから、こまめに上書き保存をするようになりました。保存大事!
おまけ
仕事効率化とは異なりますが、こうした方がいいよというExcel術を紹介します。
保存して閉じるときは、最初のシートのA1セルにフォーカスをあてる
いわゆる、お作法というものです。仕事では、作成したExcelファイルは基本的に自分以外の人も参照します。ですので、第三者がExcelを開いた際に、見やすいようにこうしておくことをおすすめします。
まとめ
「こういう便利なやつもあるで!」みたいなのがあればご連絡いただけると嬉しいです。もっともっとExcel術磨いて仕事に活かしたいです。