07月17日の「今日のダーリン」
・ちょっとアルバイトが足りないというところから入って、
11年間「ほぼ日」ではたらいてきた人が、
卒業することになって、なんとなくあらためて雑談した。
「で、この会社って、どうだと思ってた?」
と漠然としたことを質問したら、おもしろい答えが。
「時間が流れてないような‥‥。
他の同級生とかは、時間が流れていて、
それぞれ年相応にというか、老けていってるんですよ。
でも、ここは、みんな年とってないじゃないですか」
「そんなこどものままじゃ困る、ということでもある?」
「そういうのともちがって。
成田空港みたいなんですよ」
「なんだ、そりゃ?」
「成田空港って、出発の2時間前とかに
集まるじゃないですか。で、そこから、たしかに
飛行機が離陸するまでに2時間経ったはずなのに、
その時間がなかったような気がする」
「ああ、そうだねー」
「それは、到着してからもそうなんですよ。
社員旅行の帰りとかで、到着してから荷物待ってたり、
誰と誰がまだだとか写真撮ったりだとかしてると、
いつのまにかずいぶん時間が経ってて、気づかない」
「それと、ほぼ日が似てるんだ」
「そうです、11年も経ってたの、知らなかった」
妙に感心して、それからも考えちゃいました。
それは、いいことなんだろうな、たぶん。
あっという間に時間が過ぎていたというのは、
たのしい時間だったということでもあるのだから。
でも、その止まっているように感じられる時間に、
ぼくらは成長とかもしているんだろうか?
しているから、やってこられているとも言えるな。
言われてから気づいたわけだけれど、
「ほぼ日」をずっとやってきて、長かったなぁと、
一度も思ったことなかった。
思えば、「なんだ、もうお終いなのかい」と、
臨終のときに言えるというのは、いい人生だと思うし、
それはぼくの憧れでもあるような気がする。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
岩田さんへのメール、ぜんぶ読んでます。今日お葬式です。
|
|