小学校ではシャーペンが禁止されてる本当の理由wwwwwwwww
- 2015.7.18 12:50
- カテゴリ:学校 学歴 ,
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/07/18(土) 10:11:19.434ID:zJSDKvf90.net
なし!w
ぶどう!w
>>2
くっそwwwwこんなんでwwwwwww
なんか気に入らないから
シャーペンだったら持ち方が変になるから消学生の頃は鉛筆で鍛えるとか聞いた事ある
老害「俺たちの時代にはなかったから」
>>6
これ
後付け理由が>>5
おっさんなって普通鉛筆使わんし
りんご!w
マジレスすると分解して遊ぶから
コンセントにシャー芯つっこむ奴がおるからやで
>>10
両手にシャー芯もってコンセントにぶっ刺すゲームやってた
両手ブルブルするぞ
>>18
成仏してください
鉛筆業界の圧力
カチカチうるさいから?
>>13
チョークの方がうるさいじゃん
鉛筆業界と小学校の癒着だぞ
なぜか赤色のボールペンは良かったりする
刺すといけないから
シャーペンを禁止しないと、鉛筆が売れないから
というか社会に出てから鉛筆使う時なんかないやろ?
あいつらは「子供は子供らしく」みたいなイミフな信念持ってるからね……
自分達の子供時代らしくって意味なんだよアレ
鉛筆業界の奴等って、シャーペン開発した奴の事恨みながら死にそう
>>28
何かワロタ
>>28
ワロタ
うち赤ボールペンもダメだったわ
>>29
うちは赤ポールペン(丸つけ用)だけ許可されてたわ
>>29
これ
赤鉛筆使わされた
バラして遊ぶからだろ
鉛筆って黒鉛の無駄部分が多いし木も無駄になるよね
削りカスも汚いし
小学生(の特に低学年)は筆圧の調整がうまくいかないから
シャーペンだと芯をぽきぽき折ってしまう
よってシャーペン禁止
ってのなら聞いたことがある
フレフレとか0.3mmとか高いじゃん
あんなもん持ってきて無くなっただとか盗まれただとか貸りて壊して弁償だとかめんどくせえわ
それはそうと4-6年生の夏休み宿題の漢字の書き取りとかはボールペンでやるようにしたほうが良い気がする
>>36
あるある
それで禁止になったわ
うちのとこは
シャーシンを飛ばすいじめみたいなのがあってから禁止になった
貧乏な子がシャーペン買ってもらえなくていじめが起こるから
シャー芯全部折られてた奴がいて問題になったな
誰の犯行かは分からず終いだったが
消しゴムに芯をつっこみまくるから
>>44
懐かしい…
シャーペンの芯は通貨になり得るから禁止
※関連おすすめ記事
俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話
>>45
俺の中学では賭け事で通貨の代わりにシャー芯が使われてた
>>54
俺んとこはバトル鉛筆だったわ
刺さって危険だからと聞かされたな
小学生は年代が幅広く筆圧のコントロールも上手ではないので鉛筆を使わせるのが良いとされたとかなんとか。
でも最近の子は筆圧が弱い傾向が強くてHBではなくB、2Bが主流になってきているらしい
※関連記事
消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
>>49
学校でよく印刷に使われるわら半紙ってへにゃへにゃだからシャーペンだとすぐにくしゃくしゃになったりしてたな
分解結合に夢中になって授業聞かないから
そんなわけないだろとか思ってたらそういや姪っ子えんぴつしかいれてなかったな
というか刺すタイプの筆箱ってシャーペン入らなくね、えんぴつしか刺せないじゃん
それよりもあの赤青鉛筆
両方削るのは持ち方に影響ありそうなんだけど何か推奨されてたな
後普通の鉛筆も両端削ってる頭おかしい子だった俺
親「貧乏削りやめなさい」
あと鉛筆噛む奴いたな
シャーペン禁止って今でもあるの?
聞いたことないけど
禁止なんかされてない
俺は禁止されてたから鉛筆そっくりなシャーペン使ってたわ
ボールペンと鉛筆は仕事で重宝してるけど
シャーペンはお家でシャーペン字の練習するしか使い道ないな
メモは見やすいようにと消えないようにポールペン、サインペン
シャーペンじゃ鉛筆みたいに太い線は出せないし
図面とか現場でメモ残すのに鉛筆とかチョーク
今でも何かの募金すると鉛筆セットもらえるの?
あれが欲しくて親に募金ねだったわ
>>67
あれに付いてくる消しゴムって性能良いよな
テストのときシャーペンのカチカチでモールス信号やってカンニングするのを防止するため
まだ手にエンピツの芯刺さってるわ
これ抜けないまま体に溶け出して己の血肉となるんだろうか
授業中に芯をちょっと出して親指の爪で折って飛ばして前の席のやつのクビ裏とかに当てて遊ぶから
この通りシャーペン持たせてもろくなことには使わないからだなw
値段だと思ってたな
やっぱ盗んだり盗まれたりがめんとわいだろう
小学生の持ってくる鉛筆はどれもこれも似通ってるし
ここに挙げられてるような細々した問題を気にするくらいなら最初から禁止したほうが楽だからだろ
【画像あり】弟の学校祭のど自慢大会の曲目wwwwwww
鈴木福が学校行っていないwwwww
Twitterで学校のみんなに特定されたったwwww
【画像あり】最近の学校の教科書ワロタwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年07月18日 12:58 ▽このコメントに返信
鉛筆が売れなくなるからだよ
って今の時代にペンで文字を書くなんて事、子供にさしてやるなよw
タブレットを使えばいいだけなんだから。
3.気になる名無しさん2015年07月18日 12:58 ▽このコメントに返信
しゃーしんを折ってパーン!って黒板にぶつける遊びが
流行るからときいたぞ
4.か2015年07月18日 13:04 ▽このコメントに返信
シャーペンを作ったのは韓国だぞ?
5.気になる名無しさん2015年07月18日 13:04 ▽このコメントに返信
えんぴつボロボロになるまで噛んでドン引きされたからシャーペン使用可能にするべき
6.李2015年07月18日 13:05 ▽このコメントに返信
シャーペンの起源は韓国です
7.気になる名無しさん2015年07月18日 13:07 ▽このコメントに返信
俺の言ってた小学校は持ち方の練習をさせるために4年までは鉛筆だったな
ただ5、6年は受験勉強があるので使いやすい筆記具を使っていいようになってた
8.気になる加藤鷹さん2015年07月18日 13:08 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… 小学校ではシャーペンが… あぁ~… いい///」
9.気になる名無しさん2015年07月18日 13:10 ▽このコメントに返信
まあ入り抜きできるから時に美しさ求める奴、絵を描いてる奴には鉛筆のがええ
のでほとんどの小学生にはどっちでもええ
10.気になる名無しさん2015年07月18日 13:12 ▽このコメントに返信
小さいうちから、ナイフの扱いになれさせるため、
でも、今はナイフで削らないので意味は無い
11.気になる名無しさん2015年07月18日 13:13 ▽このコメントに返信
おっさんだけど、小学生の頃はシャーペンOKだったぞ
今はかえって厳しくなっているのか?
12.気になる名無しさん2015年07月18日 13:18 ▽このコメントに返信
人気のシャーペンだと盗まれたり、武器にして遊んで相手の目を突くガイジがおるからやで
13.気になる名無しさん2015年07月18日 13:20 ▽このコメントに返信
筆圧なんだよなぁ…
あと日本の鉛筆は素晴らしい物だから絵を描く人にはシャーペンやめて鉛筆を使ってみて欲しい
14.気になる名無しさん2015年07月18日 13:22 ▽このコメントに返信
シャーペンは自慢の為に高級品を持ってくる馬鹿がいるから
つまらないことで揉めないようにする為って5年のとき担任に言われたよ
もう23年も前の話
15.気になる名無しさん2015年07月18日 13:23 ▽このコメントに返信
校長に聞いてきた
情操教育のためだそうだ
鉛筆業界の圧力があろうが筆圧がどうであろうが
校長がこう言ったからこれが正解
16.気になる名無しさん2015年07月18日 13:23 ▽このコメントに返信
私の時代は貧乏な子供が多くシャープペンが高かったので、子供達に貧富の差を出さないことと
筆圧が変わるので、書き方を覚える小学校まではNGで中学校からOKでしたね
それと振るタイプのシャープペンが流行っておりウルサイというのがありました
17.気になる名無しさん2015年07月18日 13:23 ▽このコメントに返信
わら半紙がびりびり破れるから
18.気になる名無しさん2015年07月18日 13:25 ▽このコメントに返信
中学からシャーペン使うようになって明らかに字が下手になったから
使い勝手は悪いけどやっぱり鉛筆の方がいいと思う
19.気になる名無しさん2015年07月18日 13:25 ▽このコメントに返信
凶器になるから
20.気になる名無しさん2015年07月18日 13:26 ▽このコメントに返信
やっぱ書き味のなめらかさが違う
一度鉛筆の魅力にとりつかれた者はシャーペンなんぞにぁ戻れない
21.気になる名無しさん2015年07月18日 13:35 ▽このコメントに返信
個別塾でバイトしてるけれど、バラして遊ぶ子どもが多すぎるからシャーペン禁止は頷ける。
22.気になる名無しさん2015年07月18日 13:35 ▽このコメントに返信
まあ、普通に考えれば折ることと筆圧の問題だろ
女子とかめちゃくちゃ薄く書く奴とかいたからな
先生の立場からしたらただでさえ、下手くそな字で薄くて折るとか
ゴミでしかない
カチカチやられて注意するのもダルいだろうしな
23.気になる名無しさん2015年07月18日 13:39 ▽このコメントに返信
止め、跳ね、払い。美しい文字でも評価に値する。かといって、読めれば良いってのも勉強であるので、どっちでも良いよという鉛筆なのです。極端な話、全てワープロ打ちで強制なら不自然極まりないでしょう。
24.気になる名無しさん2015年07月18日 13:57 ▽このコメントに返信
シャーペンで遊ぶ奴は勝手に成績下がってればいいんだよなぁ....
真面目に聞く人だけが成績よくなればいいでしょ
25.気になる名無しさん2015年07月18日 13:58 ▽このコメントに返信
持ち方云々は全部後付け 頭の固い老人が今までのを変えたくないだけ
26.気になる名無しさん2015年07月18日 13:58 ▽このコメントに返信
最近の人のペンの持ち方は、親指の上に人差し指をのせ、ペンをたてている。
ペン先を覗くようになるため、姿勢が悪くなる。
27.気になる名無しさん2015年07月18日 14:01 ▽このコメントに返信
書道や書写の授業があるからじゃないの??
28.気になる名無しさん2015年07月18日 14:02 ▽このコメントに返信
>>2から方向変わらんでマジレスの嵐になっとるのが今のVIPなんだなあ
29.気になる名無しさん2015年07月18日 14:21 ▽このコメントに返信
昔は理由があった
小刀の使い方を覚えるためだ
今ってハサミすら自由に触らせない感じだし、無意味だと思う
30.気になる名無しさん2015年07月18日 14:31 ▽このコメントに返信
小学校教員の俺が答えると
①子どもの筆圧をきたえる
②芯を折ったり遊んだりするのが授業に差し支える。
③子どもが競い会うように文房具を買って貰うようになる。どんどん華美なものを持ってくるようになる。
31.気になる名無しさん2015年07月18日 14:35 ▽このコメントに返信
マージンを学校が受けるために鉛筆なんやで
シャーペンは最低1本で1日なんとかなるけど鉛筆は削ったりがあって1本じゃ足らない時があるし最後までは使いきれないから絶対買うからね
鉛筆を購買部とか通さないでみんなが買いだすと学校指定が入るからわかりやすいよ
32.気になる名無しさん2015年07月18日 14:40 ▽このコメントに返信
少しまじレスすると少し高いシャーペン持ってると パクったりして問題がおるからじゃないの?
鉛筆ならどれもほぼ同じ値段(高級鉛筆を除く)だけど、シャーペンだと100円から高くても1500円くらいの差が出るからね。
33.気になる名無しさん2015年07月18日 14:43 ▽このコメントに返信
マジレスすると、とんぼ鉛筆の陰謀
34.気になる名無しさん2015年07月18日 14:55 ▽このコメントに返信
ワイが中学生のときシャーペンの中にカンニングペーパー仕込む事案があったとか 普段の授業にはシャーペン使っても良いけどテストの時だけ全校生徒鉛筆だった
35.気になる名無しさん2015年07月18日 15:13 ▽このコメントに返信
昔はボンナイフで鉛筆を削ったもんだけど
今は刃物類持ってると要注意人物にされるからねぇ
36.気になる名無しさん2015年07月18日 15:21 ▽このコメントに返信
なまいきだから
37.気になる名無しさん2015年07月18日 15:31 ▽このコメントに返信
納得できる理由が全然ないな
まあなんとなくだろ
38.気になる名無しさん2015年07月18日 15:40 ▽このコメントに返信
シャーペンにすると筆圧が弱くなるからって聞いたけど、
初めて聞いたときなるほどなって思ったわ
39.気になる名無しさん2015年07月18日 15:46 ▽このコメントに返信
芯を折って飛ばして遊ぶからだろ
飛んだ芯が目に当たるんだって
40.気になる名無しさん2015年07月18日 15:51 ▽このコメントに返信
おっさんだけどシャーペン禁止なんて無かったぞ
41.気になる名無しさん2015年07月18日 15:53 ▽このコメントに返信
小学生ん時シャーペンで遊んで手にぶっ刺さた奴おったぞ
42.気になる名無しさん2015年07月18日 16:01 ▽このコメントに返信
そういえばうちの学校はバトルエンピツも禁止されてたっけなぁ
43.気になる名無しさん2015年07月18日 16:03 ▽このコメントに返信
小学生の頃通ってた塾で、シャーペンは姿勢が悪くなるから禁止って言われた
44.気になる名無しさん2015年07月18日 16:07 ▽このコメントに返信
小学生のときコンセントに突っ込まれたシャー芯を友達に触ってみてといわれ、無知のワイは素直に人差し指を差し出したらビビビッと痺れて唖然としたな
あれ下手したら死ぬんやな
45.気になる名無しさん2015年07月18日 16:08 ▽このコメントに返信
最後www
日本人特有のクソみたいな考え方だな
46.気になる名無しさん2015年07月18日 16:20 ▽このコメントに返信
シャーペンで遊んだ奴だけ鉛筆持たせるように規則作ればええやん
ガキはガキなりに鉛筆使ってろって煽るように
47.気になる名無しさん2015年07月18日 16:25 ▽このコメントに返信
シャーペンの芯はとぶからだめとかいってた先生いたな
48.気になる名無しさん2015年07月18日 16:37 ▽このコメントに返信
折れたシャーペンの芯が床に落ちて、それをみんなが踏んで、すぐに床がものすごく黒く汚れるから、と昔先生に教わりました。
49.気になる名無しさん2015年07月18日 17:00 ▽このコメントに返信
鉛筆産業から教育委員会が裏金もらってるんじゃねえの
50.気になる名無しさん2015年07月18日 17:02 ▽このコメントに返信
筆圧理由があるだよバカども
51.気になる名無しさん2015年07月18日 17:06 ▽このコメントに返信
本スレ36が正解一本千円近くするもん盗まれたら教師側もめんどくさいだろ赤ボールペンは知らん
52.気になる名無しさん2015年07月18日 17:27 ▽このコメントに返信
マジレスすると
カチカチ音
遊ぶから
53.気になる名無しさん2015年07月18日 17:29 ▽このコメントに返信
俺の時は筆圧で芯が折れる。折れると床に落とす。机や椅子や足で落ちた芯を踏んづけて床が汚くなる。だから禁止ってなってたな
54.気になる名無しさん2015年07月18日 17:30 ▽このコメントに返信
少なくとも鉛筆業界との癒着ではない
なぜなら鉛筆メーカーはシャーペンも作ってるから
鉛筆を学校に卸す問屋はシャーペンも扱っているから
55.気になる名無しさん2015年07月18日 18:10 ▽このコメントに返信
>>48が正しいんじゃないかな
多様な苦情やリスクに対応するよりは最初から一律に禁止した方が都合がいいんだと思うなぁ
56.気になる名無しさん2015年07月18日 18:14 ▽このコメントに返信
まぁ鉛筆なんて使うの小学生のうちぐらいだし使うのもいいよ
57.気になる名無しさん2015年07月18日 18:23 ▽このコメントに返信
低学年の時のノートを見ると、すごい力入れて書いてるんだよね。シャー芯だったら絶対折れてる。力加減が分からない子がほとんどだから丈夫な鉛筆で統一してんじゃないの
58.気になる名無しさん2015年07月18日 18:35 ▽このコメントに返信
折れた芯が目に入って失明するからって聞いた。
後、コンセントにぶっ刺して感電と停電が起こるからとも。
59.気になる名無しさん2015年07月18日 18:57 ▽このコメントに返信
授業中ペン回ししてたら自分の目に刺さって流血病院搬送
翌日からシャーペン禁止になったやで(ニッコリ)
60.気になる名無しさん2015年07月18日 19:07 ▽このコメントに返信
マジレスすると刺さると痛いからじゃね?
鉛筆は丸まってるから
まぁわからんけど
61.気になる名無しさん2015年07月18日 19:23 ▽このコメントに返信
時々だけど、鉛筆で書いたときのザラッとした感じが鳥肌もん。だれか同意しない?
62.気になる名無しさん2015年07月18日 19:40 ▽このコメントに返信
低学年はシャーペン禁止だったな
先にシャーペンに慣れると筆圧が弱くなって鉛筆でしっかり書けなくなる
逆にシャーペンの使い方が下手でポキポキ折ってノートをちゃんととれない
シャーペンバラしてあそんだり芯ケースから芯出しすぎてばらまいたりするのもあるから
63.気になる名無しさん2015年07月18日 19:42 ▽このコメントに返信
藁半紙にシャープペンシルで文字書くのって難しくない?破れるでしょ
64.気になる名無しさん2015年07月18日 19:47 ▽このコメントに返信
単純に危険なのと鉛筆を小学校でしか使わないから。
シャーペンは遊びの延長でふざけて指や腕などに刺したりすると危険
芸術や絵画の道を閉ざしてしまう可能性もある。鉛筆はデッサンなどに多用する。
筆圧により濃さが違うため、指先の細かな鍛錬にもなる。
65.気になる名無しさん2015年07月18日 19:51 ▽このコメントに返信
鉛筆を使う機会を与えているだけでしょ。
すぐにシャーペン使いだすと削られてない鉛筆?何この棒?どうやって使うの?となるだろ
66.気になる名無しさん2015年07月18日 19:55 ▽このコメントに返信
シャー芯通貨スレ懐かしいな
67.気になる名無しさん2015年07月18日 20:09 ▽このコメントに返信
筆圧の為もあるが、鉛筆にある程度の需要がないと色んなどころが衰退する、美術業界なども困るだろうな
68.気になる名無しさん2015年07月18日 20:42 ▽このコメントに返信
トラブルや虐めの原因になるからか、、、、アホくせw
69.気になる名無しさん2015年07月18日 21:01 ▽このコメントに返信
他のコメにもあったけど字の練習は鉛筆が良い。
とめ、はね、はらいが正確に身に付く。
基本を覚えてからはシャープペンシルも大丈夫だけどね。
70.気になる名無しさん2015年07月18日 22:29 ▽このコメントに返信
木の質感ガーとか言われたわ
もっと上手い冗談があるだろう
71.気になる名無しさん2015年07月18日 23:12 ▽このコメントに返信
質の悪いわら半紙ってしゃー―ペンで書けない
72.気になる名無しさん2015年07月18日 23:26 ▽このコメントに返信
極端な話すれば、鉛筆でも人は殺せる
73.気になる名無しさん2015年07月18日 23:43 ▽このコメントに返信
絵描くとき鉛筆慣れておくと便利だよ?
74.気になる名無しさん2015年07月19日 00:28 ▽このコメントに返信
シンプルなものにしないと遊び出すやつがおるからやで
75.気になる名無しさん2015年07月19日 00:28 ▽このコメントに返信
筆圧を覚えるのにはいいと思うけどな
76.気になる名無しさん2015年07月19日 02:11 ▽このコメントに返信
007のシャーペン爆弾が混じってたら危ないからな
77.気になる名無しさん2015年07月19日 04:18 ▽このコメントに返信
えんぴつと違って値段がピンきりで貧富の差が出てしまうからとか聞いた。
そんならペンより高くつく衣服も私服じゃなくて制服にすべきだろと。
78.気になる名無しさん2015年07月19日 05:03 ▽このコメントに返信
禁止にされてた記憶が微塵も無いんだが、俺が行ってた学校は平和な学校だった
79.気になる名無しさん2015年07月19日 08:06 ▽このコメントに返信
うちも禁止だった。シャーペン検定なるものがあってそれで許可された奴しか使えなかった。
もともと鉛筆派だったから困らなかった。マークシートも鉛筆のほうがいいし
1.気になる名無しさん2015年07月18日 12:56 ▽このコメントに返信
筆圧のコントロール