server_command

サーバーのよく使うコマンドメモ| 小技編

LINEで送る
Share on GREE
Share on LinkedIn

サーバーコマンドで、小技的なモノを集めておきました。

%command% > /dev/null 2>&1

cromバッチの際に付けておくおまじないオプション。(不用なログを排出しない。)
 
Unix ではファイル記述子というのがあって、番号、多くの場合 0, 1, 2 が使われます。
 
0:入力
1:普通のメッセージ出力
2:エラーメッセージの出力
 
というように使い分けされている。
 

%command% > /dev/null という部分は、command の普通のメッセージ(ファイル記述子1番)を /dev/null というファイル(このファイルは特殊で、ここに出力された内容は全て捨てられる)に出力される。
 

残る “2>&1″ という部分ですが、これは「2番のファイル記述子を1番というファイル記述子にする」という意味になる。
 

従って、“command > /dev/null 2>&1″ とすることで command からの全てのメッセージは(/dev/nullに)捨てられる、
 

つまり、エラーがあろうがなかろうが出力されるメッセージは何もないことになる。
 

sudo 使用時にパスワード入力しなくても実行できるようにする

visudo を起動して次の文字を追記する
< ユーザ名> ALL=(ALL) ALL
 
たとえば、 ユーザ名がhoge なら
hoge ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
 
とする。
 

バッチファイル等の負荷を調整する。

Option

-c : –class name or number of scheduling class,
0: none, 1: realtime, 2: best-effort, 3: idle
-n : –classdata priority (0..7) in the specified scheduling class,
only for the realtime and best-effort classes
-p : –pid … act on these already running processes
-P : –pgid … act on already running processes in these groups
-t : –ignore ignore failures
-u : –uid … act on already running processes owned by these users

-h : –help display this help and exit
-V : –version output version information and exit

Sample

tar.gz、tgzの中身を確認する。

サーバー内のファイル検索

対象ファイル・フォルダの容量を表示する

階層構造をツリー表示する。

***: 特定Directoryのみに絞り込める。

Option

-d : ディレクトリのみ表示
-f : 1行をファイル(ディレクトリ)ではなく、パスで表示する。
-F : ディレクトリの最後に「/」をつける。
-i : ツリー表示ではなく、リスト表示にできる。(-fと合わせて使うと便利)

Sample

※findよりも速いんじゃない?

特定ディレクトリ内のファイル数を取得する。(拡張子判別あり)

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*