こんにちは。
大分県杵築市で、住宅が全焼し、焼け跡から子どもと見られる4人の遺体が見つかった放火事件で、警察は男が妻との間のやり取りの末に、突発的に犯行に及んだと見て追及しています。
男の取り調べが行われています、杵築日出警察署前から中継です。
放火の容疑で逮捕された父親は、油をまいて室内に火をつけたと話しているということです。
また捜査関係者によりますと、焼け跡からは、油の成分が実際に検出されたほか、複数のポリ容器が見つかっていたことも新たに分かりました。
おとといの深夜、大分県杵築市で、木造2階建ての住宅が全焼し、海上自衛官の末棟憲一郎容疑者40歳が、現住建造物等放火の疑いで逮捕されました。
焼け跡から、この家に住む末棟容疑者の子ども4人と見られる遺体が見つかっています。
身元を特定し、死因を調べるため、警察はけさから遺体の司法解剖を行っていま
財政緊縮策を巡るギリシャの国民投票で、反対が示されたことを受けて、ドイツとフランスが首脳会談を行うなど、今後の支援協議の行方が注目を集めています。
こうした中、ギリシャではオリーブを輸出する業者などに影響が出始めています。
ギリシャの国民投票を受けて、ユーロ圏は7日、首脳会合を開く予定で、ギリシャのチプラス首相による新たな支援策が示される予定です。
ドイツとフランスの首脳は6日、パリで会談し、ギリシャのユーロ圏離脱を回避するため、協議を続ける姿勢を示す一方で、ギリシャに対し、信頼できる具体策を示すよう求めました。
またECB・ヨーロッパ中央銀行は、ギリシャ銀行向けの資金供給の増額を見送ったことなどから、ギリシャ政府は国内銀行の営業停止措置を2日間延長する方針を決めました。
預金の引き出しが制限されるギリシャで、資金繰りの悪化を受け、経済への悪影響が心配されていましたが、このように市場などはまだまだ活気があり、あまり変化は見られません。
一方で、ギリシャを拠点にオリーブオイルの輸出を手がけるこの会社は、海外との送金が停止され、ふだんの仕事の9割を失いました。
ギリシャ国内銀行の営業再開が遅れれば、国民生活への影響は、さらに増します。
さて、安全保障関連法案は、採決をにらんだ野党側、特に維新の対応に焦点が移っています。
まず民主党ですが、民主党は、一部の関連法案を、維新と共同提出することによって、連携を強化したい思惑があります。
一方、政府・与党は、維新が単独で提出する対案を審議することによって、採決への協力を得たい考えで、維新を巡って、綱引きが行われている状態なんですね。
では、今後の見通しなどについて、国会記者会館から工藤記者がお伝えします。
早期の採決で、法案の成立を確実にしたい与党に対し、野党は対案を提出することで、審議を引き延ばしたいのが本音です。
しっかり趣旨説明をして、そして議論を深める、一定の時間をかけていかなきゃならんと思います。
民主党の高木国対委員長は、あすにも維新と共同提出する領域警備法案について、十分な審議時間が必要との認識を示しました。
一方、与党側は採決の環境が整いつつあることを強調しています。
そろそろ出口を探っていく時期に来ているのかなとは思っています。
さらに谷垣幹事長は、与党はきぜんとした姿勢が必要とも述べ、維新の協力が得られない場合でも、採決に踏み切る可能性を示唆しました。
政府・与党は、法案を参議院に送付して、60日たっても議決されない場合は、衆議院で再議決できる60日ルールの適用も視野に入れ、早ければ来週15日、遅くとも22日までに、委員会での採決を行いたい考えです。
九州電力は、鹿児島県の川内原子力発電所1号機の4年ぶりの再稼働に向けて、午後から、原子炉に核燃料を入れる作業を始めます。
鹿児島県にある川内原発の正門前では、けさから再稼働に反対する県内外の市民団体など、およそ120人が集まり、抗議活動を行っています。
川内原発1号機は、福島第一原発の事故後、2011年5月から運転を停止していますが、新しい規制基準の下で、全国で最も早く、原子力規制委員会の審査が進んでいます。
九州電力はきょう午後から燃料プールに保管していた核燃料157体を、原子炉に移し替える装填作業に入ります。
作業は4日程度かかる見通しで、九州電力は来月10日ごろに、原子炉を起動して、来月13日前後に再稼働する方向で調整しています。
奈良県香芝市で、小学6年の女の子を監禁した疑いで逮捕された男が、女の子に興味を持っていたなどと供述していることが分かりました。
奈良県橿原市の無職、伊藤優容疑者は、小学6年の女の子を車に監禁した疑いで逮捕されました。
女の子は4日の午後、香芝市のリサイクルショップに家族と訪れ、1人でトイレに向かったあと、行方不明になっていました。
警察が目撃情報をもとに、大和高田市内で車を停止させたところ、結束バンドで両手首を後ろ手に縛られた女の子を発見し、運転していた伊藤容疑者を逮捕しました。
警察の調べに対し伊藤容疑者は、女の子を連れ去ったことを認めていて、女の子に興味を持っていたなどと供述しています。
伊藤容疑者の車がトイレのすぐ横の駐車場に、事件の前から止まっていたという目撃情報もあり、警察は伊藤容疑者が女の子を連れ去る目的で待ち伏せをしていたと見て、捜査しています。
続いてはこちらです。
きょうからお伝えする、戦後70年シリーズ企画。
みんなで考えるニッポンはなぜ戦争をしたのか。
1回目のきょうは、第2次世界大戦を機に、中国に残された、中国残留日本人についてです。
開拓団として旧満州に渡った多くの日本人の子どもが中国に残されました。
その後、身元が判明し、日本に帰国した人がいる一方で、今も中国で生活を続ける人もいます。
私たちは、別々の道を選んだ2人の人生を取材しました。
これ、うちの家族ですね。
これ、うちの主人と、長女、長男、次男。
日本に帰ってきたばかりのときね。
白黒の家族写真を前に話すのは、中国残留日本人の池田澄江さん。
日本に帰国して33年がたちました。
小さいころ、周りに、小日本鬼、小さい日本鬼と呼ばれたときは、やっぱり悲しかったですね。
どうして私は、お母さんに中国に残された?あのときの悲しさは、本当に、今までも、思い出したら、悲しい。
悲しい。
池田さんの家族は、第2次世界大戦中、旧満州に行き、終戦当時、10か月の池田さんだけが、中国の養父母に預けられ、育てられました。
池田さんのように、帰国後、日本に永住した中国残留日本人と、その家族は、1972年の日中国交正常化以降、2万人を超えるといいます。
声をかけたのが、たまたま澄江だったんですよね。
姉に抱きかかえられ、泣きじゃくっているのは、20年前の池田さんです。
帰国して15年後、ようやく池田さんの身元が判明し、2人の姉と共に記者会見に臨みました。
池田さんは、なぜ日本で生活することを選んだのでしょうか。
私はやっぱり、自分は日本人ですから、日本を愛している。
やっぱり日本は自分の祖国。
日本に帰る選択をした人がいる一方で、あえて日本に帰らず、中国に残る決断をした人がいました。
山形県出身の王林起さん。
王さんは終戦直前、一緒に中国に渡った家族と離れ離れになり、一緒にいた母親は食べ物を満足に口にできず、亡くなりました。
そのとき、王さんは10歳。
命を救ってくれたのは、中国人の養母でした。
現在92歳の養母は、脳梗塞の後遺症で、ことばが出にくくなり、当時の記憶も薄れています。
王さんはかつて、山形に一時帰国したとき、養母が語ったことばが忘れられないそうです。
もう中国に戻らなくていい。
あなたの義務は終わった。
それを聞いた王さんは。
戦争によって、人生を翻弄され、祖国への複雑な思いを抱えながら生きる2人の日本人。
池田さんに聞いてみました。
日本はなぜ戦争をしたのでしょうか。
私たちは、国民は、戦争をしたくないと思ってます。
偉い人は教育もある、頭もいい、なんでそんなことするとか、ちょっと分からないですね。
理解はできない。
では続いてワールドトピックス。
アメリカ・サンディエゴの動物園に、新たな仲間が加わりました。
一生懸命お母さんの後を走って追いかけているのは、ウガンダキリンの赤ちゃん、コンゴ君です。
生後2週間で、すでに180センチあって、体重も90キロ以上。
初めて会ったほかのキリンも、コンゴ君の匂いを嗅いで、すっかり打ち解けた様子です。
絶滅危惧種に指定されているウガンダキリンは、ケニアやウガンダに700頭以下しか生息していないと見られ、動物園は野生のキリンの保護活動にも力を入れているそうです。
では、株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場、前日、急落した反動で、日経平均株価は大幅反発し、あげはばはいちじ、300円を超えました。
結局、午前の終値はきのうより272円67銭高い、
先月大阪府門真市のマンションでバイクなどに放火したとして、43歳の男が逮捕されました。
周辺では合わせて5件の不審火が相次いでいて、警察は余罪があるとみて調べています。
放火の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の牧野惠二容疑者
(43)です。
牧野容疑者は先月29日未明、門真市殿島町にあるマンションの駐輪場でミニバイクに火をつけ、ミニバイクと自転車数台を焼損させた疑いがもたれています。
現場に設置されていた防犯カメラの映像が放送され、「似た人を知っている」と複数の通報があったということです。
牧野容疑者は「持っていたライターで火をつけた。
むしゃくしゃしていてうっぷん晴らしでやった」と容疑を認めています。
この日、門真市と隣の守口市も含めあわせて5件の不審火が起きていて、警察は余罪があるとみて捜査しています。
京都市の障害児施設で男子児童が下半身を刃物で切られたとして、児童の両親が施設の男性職員を刑事告訴しました。
ことし4月、京都市伏見区の障害がある子どものための施設、「桃山学園」に入所する小学4年の男子児童
(10)の下半身に、刃物で切られたような傷があるのを父親が見つけました。
父親が施設に確認したところ、男性職員
(58)が、おねしょをした男子児童にはさみを向けて「陰部を切ってやろうか」と話すのを別の職員が目撃していたことが分かりました。
男性職員は施設の聞き取りに対し、「刃物は持っていたが傷付けてはいない」と話したということです。
この問題で今月3日、児童の両親が男性職員を傷害罪と脅迫罪で京都府警に刑事告訴しました。
警察は職員が関与した疑いがあるとみて捜査をしています。
大阪の海遊館に高知県から6代目となるジンベエザメの「海」くんがやってきました。
「海」くん、「遊」ちゃんのオス・メスペアが揃うのは14年ぶりです。
きょう、遠路はるばる海遊館にやって来たのはオスのジンベエザメの6代目「海」くんです。
このジンベエザメは、去年、高知県の沖合で定置網にかかっていたところを保護されました。
推定年齢は6歳から7歳で全長はおよそ4.8メートル、体重は800キロほどとみられ、早速、メスの「遊」ちゃんと一緒に水槽を気持ちよさそうに泳いでいました。
海遊館に「海」「遊」のオス・メスペアのジンベエザメが揃うのは14年ぶりです。
2015/07/07(火) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28753(0x7051)