ANNニュース 2015.07.07


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫父親が突発的に火をつけた可能性が高いとみられています。
大分県杵築市で住宅が全焼し、焼け跡から子どもとみられる4人の遺体が見つかった火事で放火の疑いで逮捕された父親が油をまいて火をつけたと話していることがわかりました。
中継です。
≫末棟憲一郎容疑者は落ち着いた様子で取り調べに応じているということです。
捜査関係者によりますと放火の疑いで逮捕された末棟容疑者は調べに対し油をまいて火をつけたと話しているということです。
また、夫婦間でささいな口論がありカッとなって突発的に犯行に及んだのではないかとみています。
検視の結果、遺体の刺し傷などはなかったということです。
末棟容疑者は今日午後、大分地検に身柄を送られる予定です。
警察と消防は午前10時から実況見分を始めていて出火原因を調べるとともに遺体の身元の確認を急いでいます。
≫原発の再稼働が秒読み段階に入ってきました。
九州電力は今日午後川内原発1号機に核燃料を入れる作業に着手します。
全国に43基ある商業用原子炉のうち現在24基の審査が申請されていて原子力規制委員会は川内原発1号機を含む4基について事実上の合格を出しています。
最初に合格となった川内原発についてお盆ごろの再稼働が現実味を帯びてきました。
≫作業は4日程度で157ある燃料集合体を燃料プールから原子炉に搬入します。
起動試験などを経ておよそ1か月後に原子炉起動のスイッチが押されます。
そして、4〜5日間の点検後に発電が始まります。
九電は、8月中旬の再稼働を目指していますが4年以上運転を停止していたため検査に時間がかかる可能性もあります。
川内1号機が再稼働すれば2013年9月に関西電力の大飯3、4号機が停止して以来およそ2年ぶりに国内で原発が動き出すことになります。
≫午後にも核燃料を入れる作業が始まる川内原発の周辺では抗議集会が行われました。
中継です。
≫海を挟み私の2km後方に見えているのが川内原発1、2号機です。
午前中、正門前では燃料装てんは事故への一歩と再稼働に反対する市民グループがシュプレヒコールを上げました。
多くの警備員が警戒に当たる中抗議集会が始まりおよそ120人が参加しました。
集会に参加した薩摩川内市の男性は避難計画の実効性を確認する訓練も行われていない。
九州電力などは、不安に思う住民の理解を得られるまで説明会を続けるべきだと話しました。
鹿児島県は今年度川内原発から30km圏内の学校で原発事故を想定した避難訓練を行う予定ですが一部の学校では、2学期以降再稼働後になる可能性もあります。
早期の再稼働を求める声がある一方で課題も残したまま作業が進むことになります。
≫先ほど午前11時に気象観測衛星「ひまわり8号」の正式運用が始まりました。
「ひまわり8号」は、白黒だったこれまでの「ひまわり」からカラー画像に変わります。
また、日本付近や台風の画像についてはこれまでの30分ごとの観測から2分半ごとに大幅短縮され積乱雲の急な発達などを捉えられるようになると期待されています。
≫「ひまわり8号」はこれまでの7号と比べると画像の解像度が4倍になり静止気象衛星としては世界で初めてカラー画像の撮影ができます。
また、日本列島を観測する間隔はこれまでの30分に1回から2分半に1回と12倍の頻度になります。
台風の勢力や進路の予想はもちろん短時間で急速に発達する積乱雲についても詳細に捉えることができるためゲリラ豪雨などの予測に役立つとされています。
気象庁は今後「ひまわり8号」の観測データを予報精度の向上につなげ自然災害の軽減などに努めたいとしています。
≫全島避難が続く噴火警戒レベル5の鹿児島県口永良部島。
台風対策のため朝から島民の一時帰島が行われていましたが火山性地震が発生し全員、島の外へ避難しました。
中継です。
≫島民たちは今朝午前7時前避難しているここ屋久島を出港したんですが口永良部島で午前10時20分ごろから火山性地震が10数回起きたため上陸していた島民たちは作業を中断し全員、船で島の外に避難しました。
≫一時帰島に向かった住民は各世帯1人ずつ合わせて64人で気象庁の職員らとともにフェリーと漁船4隻に分かれて島に向かいました。
消防団以外の島民が公式に島に戻るのは噴火後初めてで滞在時間は3時間弱。
戸締まりなど台風対策のほか車や漁船を運び出す予定でした。
≫失礼しました。
では、次のニュースです。
中国は日中戦争のきっかけとなった事件から78年を記念する式典を開催しました。
今後、抗日戦争に関わる宣伝活動を本格化させる構えです。
北京から中継です。
≫戦後70年の今年中国は抗日の歴史を訴える国家的な行事を次々と開催する予定で今回はその第1弾となります。
式典に出席した最高指導部の1人リュウ・ウンザン氏は抗日戦争での大きな犠牲を払った歴史をしっかりと刻み未来を切り開くと述べ日本側をけん制しました。
また抗日戦争記念館も展示物をリニューアルし国内世論への宣伝も強化しています。
一方で、今回去年出席した習近平主席の姿はありませんでした。
この理由について日中関係筋は今後も重要な抗日イベントを控える中習主席が出席するものにメリハリをつけているのだろうと分析しています。
中国は今後9月に各国首脳を北京に集め大規模な軍事パレードを開催するほか今年12月には南京事件の式典も予定し日本側への圧力を強めていく考えです。
≫経営破たんしたスカイマークの再建が迷走しています。
スカイマークの経営陣はANAをスポンサーとする再生案を提出しましたが最大の債権者であるアメリカのリース会社イントレピッドがANAを除く航空会社をスポンサーとした再生案を提出し真っ向から対立しています。
その債権者に対する説明会が開かれています。
中継です。
≫非公開で午前11時から始まった債権者説明会は現在も、こちらのホテルで続いています。
正午過ぎに終わる見通しです。
今回の説明会ですがスカイマークが再生計画案への支持を訴えるために開催しましたが対抗するイントレピッドの幹部も出席していて激しいやりとりが続いているとみられます。
来月5日の債権者集会で再生案が可決されるにはスカイマークの貸し手である債権者の過半数と総額およそ3000億円に上る債権額の過半数の両方の同意が必要です。
エアバスなど大口の債権者が鍵となりどちらの案が可決されるかまったく見通せない情況です。
今月中旬にはイントレピッドも同様の説明会を開く予定で多数派工作が激しくなっています。
≫国民投票でEU側が求める緊縮策にノーを突きつけたギリシャについてドイツのメルケル首相は金融支援を話し合うにはギリシャが早急に新たな提案を出す必要があると強調しました。
≫6日にフランスのオランド大統領と会談したメルケル首相は対話のための扉はまだ開いているのは確かだと述べ7日のユーロ圏首脳会議で引き続きギリシャへの支援について協議する考えを示しました。
しかし、ギリシャが求める財政危機に陥った国への緊急融資については条件が整っていないとして現時点では応じない姿勢を示しました。
一方、ロシアのプーチン大統領はギリシャのチプラス首相と電話で会談しギリシャ国民を支援する意向を伝えました。
マーケット関係者の間ではチプラス首相が強気なのはロシアの存在があるからだという指摘も出ています。
≫政府は今月23日に期限を迎えるソマリア沖アデン湾での海上自衛隊による海賊対処活動を1年間延長することを決めました。
≫政府は海賊発生の根本的な問題であるソマリア国内の貧困が依然として解決していないことなどから海上自衛隊の派遣を1年延長します。
派遣延長は6回目で護衛艦2隻などおよそ600人態勢の規模が継続されます。
≫奈良県で行方不明になった小学6年の女の子が保護された事件で逮捕された男が女の子に興味があったという趣旨の話をしていることがわかりました。
≫監禁の疑いで逮捕された無職の伊藤優容疑者は警察の調べに女の子を車で連れ去ったと容疑を認めています。
その後の警察への取材で伊藤容疑者が連れ去った子のような年頃の女の子に興味があったという趣旨の話をしていることがわかりました。
≫名古屋市でおとといの夜から4歳の男の子が行方不明になっていて警察が捜索を続けています。
行方不明になっているのは名古屋市内に住む4歳の日置蓮ちゃんです。
大阪府門真市で先週、マンションの駐輪場のバイクや自転車に放火したとして、43歳の無職の男が逮捕されました。
住所不定、無職の牧野恵二容疑者は、先月29日の午後3時半ごろ、門真市殿島町にあるマンションの駐輪場で、バイクや自転車、数台に放火した疑いが持たれています。
現場の防犯カメラに、出火直前、不審な動きをする男が映っていて、服装や体型などから、牧野容疑者が浮上しました。
牧野容疑者は警察の調べに対し、「持っていたライターで火をつけた」と容疑を認め、「うっぷんを晴らそうと思った。
」と供述しているということです。
当日は、周辺で他に4件の不審火があり、警察が関連を調べています。
大阪府と市、経済界のトップが集まり大阪の観光戦略について、ホテル不足の解消など今後の方向性を確認しました。
会議には橋下市長のほか、溝畑宏大阪観光局長や関西経済界の3団体のトップらが顔をそろえました。
溝畑観光局長は、外国人観光客が増え、大阪のホテルや観光バスの駐車場が不足していることや、関西空港の出入国に時間がかかることを解決すべき重点課題と指摘。
また、カジノを含むリゾートについては国会での法案審議の状況を見て9月以降に話し合うことを提案しました。
関西空港で七夕のイベントがあり、浴衣姿の女性職員が利用客にお菓子などをプレゼントしました。
関西空港の出発ロビーでは、浴衣姿の女性職員が利用客に天の川や星をイメージしたお菓子を配り、日ごろの感謝を伝えました。
カウンター横には、笹と短冊が用意され、利用客らが願い事を書きました。
短冊は1250枚用意され、七夕ゆかりの神社に奉納されるということです。
和歌山県白浜町のアドベンチャー・ワールドでは、去年12月に生まれた双子パンダを囲む七夕のイベントがありました。
双子の桜浜と桃浜には、一緒に遊べる大きさのヒノキのすべり台が贈られました。
訪れた人たちは、2頭の成長を願うメッセージを短冊に書いて笹に結び付けていました。
双子パンダは、まだ笹を食べられませんがミルクを飲んで、すくすく成長していて、2頭とも体重は、すでに14キロを超えているということです。
皆様こんにちは。
2015/07/07(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:31536(0x7B30)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: