まいにちスクスク 体調が悪いときのごはん(2)「のど・鼻」 2015.07.07


子どもが体調を崩したとき何を食べさせたらいいのでしょう?つらい症状を軽くして回復を早めるメニューをご紹介します。
今日はのど鼻の症状。
管理栄養士の内野美恵さんに教えて頂きます。
乾燥や炎症でのどが痛いときせきが出るときのメニューは?こまめに水分補給をしてのどを潤してあげましょう。
せきのときに食べやすいものは…温度は人肌ぐらい。
のどのトラブルにはまず水分補給。
水分をとると乾燥を防ぎたんが出しやすくなります。
赤ちゃんは哺乳瓶だと一度に水分が入りむせてしまう事があります。
スプーンでこまめに飲ませてあげましょう。
のどが痛いときに便利な…大根の消炎作用でのどの通りがよくなります。
大根は皮付きのまま1センチ角のさいころ状に切り保存容器に入れます。
水あめをひたひたになるよう注ぎます。
1歳以上の子ならはちみつでもOKです。
大根から水分が出てさらさらになります。
スプーンで飲ませてあげましょう。
大根を除くと冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
やわらかくてのどごしなめらか。
皮をむいて1.5センチ角に切ったさつまいもを鍋に入れりんごジュースをひたひたに注ぎ弱火で煮ます。
時々かき混ぜながら水分がなくなるまで煮ましょう。
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけるとのどごしが更によくなります。
のどを刺激しせきが出やすくなります。
みかんやレモンなど酸味のある果物やジュースも刺激になるので避けて下さいね。
次に鼻水や鼻づまりのときはどんなものを食べさせたらよいのでしょう?鼻がつまって飲み込めない食べづらいというときも温かくとろみのあるメニューがいいでしょう。
湯気やねぎなどの揮発成分の刺激で鼻の通りをよくしてあげて早めに寝かせてあげましょう。
くずの温かさとしょうがの刺激で鼻の通りがよくなります。
りんごジュースにくず粉と塩を入れてよく溶かします。
しょうが汁を香りづけにほんの少し入れます。
少量なら子どもでも大丈夫。
弱火にかけてかき混ぜながらとろみがつくまで温めます。
くず湯は消化がよくてエネルギーもとれます。
りんご味で子どもにも食べやすいですね。
殺菌作用のある…ねぎにはのどの痛みを和らげたんを切る働きもあります。
みそと削り節刻んだねぎをおわんに入れてお湯を注ぐだけで完成。
湯気とねぎの成分で鼻の通りがよくなります。
程よい温かさにする事も大事です。
粘膜を強くする食べ物をとる事でのどや鼻は丈夫になります。
カロテンの多いにんじんやビタミンCを多く含むみかんなどをふだんから食べるようにするといいですよ。
2015/07/07(火) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 体調が悪いときのごはん(2)「のど・鼻」[字]

子どもが体調を崩したとき、何を食べさせたらいいの?そんな時に役立つ、つらい症状を軽くして、回復を早めるメニューをご紹介。今日は、「のど・鼻」対策のごはんです。

詳細情報
番組内容
【講師】東京家政大学講師・管理栄養士…内野美恵,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】東京家政大学講師・管理栄養士…内野美恵,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5965(0x174D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: