• ゴフーとは
  • 誤報を通報

  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
ホームトピックス[社説検証]新国立競技場 朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換 ...
前へ

[社説検証]新国立競技場 朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換

新国立競技場デザイン発表時に総工費の問題を指摘していた朝日新聞2012年11月16日付朝刊スポーツ面の記事
新国立競技場デザイン発表時に総工費の問題を指摘していた朝日新聞2012年11月16日付朝刊スポーツ面の記事
PR
日本報道検証機構, 2015年7月17日

「代償伴う愚かで無責任な決定」(読売)、「無謀な国家プロジェクト」(毎日)、「この建設計画は無責任だ」(産経)― 新国立競技場の建設計画問題で、政府が現行どおり計画を進める方針を示した直後、在京の大手6紙(読売、朝日、毎日、産経、東京、日経)が計画見直しを求める社説を一斉に掲載した。安保法案などをめぐり6紙の社論の違いは鮮明になっているが、新国立競技場の問題では最終的に立場が一致。政府が計画見直しを検討し始めたと伝えられたが、ふだん安倍政権の政策を支持することが多い読売、産経が社説で激しく批判する路線に転じたことも、政府の判断に影響した可能性がある。

ただ、この問題が浮上して以来、新聞各社の論調が足並みを揃えていたわけではない。朝日、毎日、東京、日経の4紙は昨夏以降、計画見直しに言及したり、拙速に計画を進めないよう求める社説を相次いで掲載していた。他方、読売と産経は当初、早く建設計画を進めるよう促していただけで、批判的な論調に転換したのはごく最近だった。この問題に関する社説を中心に、これまでの報道を検証してみた。

shinkokuritsu左から読売新聞、東京新聞(いずれも7月9日付)、毎日新聞(7月8日付)の社説

朝日、デザイン決定時に問題を予見

新国立競技場のデザインが決まったのは2012年11月15日。翌日、各紙が報じた記事の中で、今日の問題をいち早く予見していたのが朝日のスポーツ面に掲載された「総工費1300億円、道筋立たず 新国立競技場デザイン発表」(阿久津篤史記者の署名入り)だった(冒頭の写真)。この時点で五輪招致はまだ決まっていなかったが、阿久津記者は「総工費1300億円をだれがどれだけの割がで負担するのか決まっていない」「建て替えに1300億円かけることの是非も問われる」などと指摘。笠浩史文科副大臣(当時)が「負担割合を今年のうちに全部確定させるのは現実的でない」と先送りする姿勢を示したことなどの不安要素を報じていた。毎日と東京は総工費の金額を報じていたが、読売と産経はデザインが決まったことだけを伝え、金額は報じていなかった。

計画見直しを求める動きは、2020年の五輪開催地に東京が選ばれた2013年9月に表面化。まず、東京新聞が9月23日付朝刊1面トップで、建築家の槇文彦氏が計画の大幅見直しを求める論文を発表したことを最初に報じた。社会面トップにも「100年愛せる景観か 決定過程、費用負担も不明」と見出しをつけて問題点を詳しく報道。これをすぐに追いかけたのは、翌日の朝日の「異議あり 新国立競技場計画」(社会面)だけだった。

他方、毎日は10月11日、槇氏ら有識者が計画見直しを求める要望書を提出する動きをいち早く報じた。産経も9日に槇氏の詳しいインタビュー記事を掲載したほか、読売も12日付夕刊で槇氏らの動きを初めて報じたが、この問題に関する記事の量や扱いは朝日、毎日、東京に劣っていた。

130923_t_1u東京新聞2013年9月23日付朝刊1面トップ

見直し論は朝日が初提起、産経は当初計画を歓迎

在京6紙で初めてこの問題を社説で取り上げたのは2013年10月22日付毎日だったが、社説で計画見直しを初めて明確に主張したのは2014年5月25日付朝日。「国立競技場 立ち止まり議論し直せ」と題して有識者会議の議事録などが公開されていない問題点を挙げ、「ラグビーを言い訳に見切り発車は許されない」など厳しく指摘していた。日本スポーツ振興センター(JSC)の基本設計案が有識者会議で承認された後、日経が6月1日付社説も「ゴール急ぐな新競技場づくり」と題し、「五輪に間に合わせることを目標にすれば1年の余裕ができる。その時間を情報公開と徹底した議論に充ててはどうか」と着工、完成を急がず議論するよう求めた。この問題の一連の動きを詳しく報じてきた東京新聞も7月22日付社説で「解体を中止し、真剣に検討し直すべきではないか」と訴えた。

これら4紙の論調と対照的だったのが読売と産経。まず、産経は2014年6月1日付で「国立競技場 新たな夢舞台に期待する」との社説を載せ、JSCの計画を基本的に歓迎する姿勢を示した。9月7日付社説でも「新国立競技場をはじめとする会場の整備もピッチを上げなくてはならない」と言及する程度で、昨年まで少なくとも社説の上では新国立競技場の建設計画についてほとんど問題視していなかった。読売も、6月28日付社説の五輪整備費問題と関連づけて、新国立競技場について「無駄な部分がないか、徹底した点検が必要」と指摘したにとどまり、10月10日付社説でも「入札手続きの不手際などで遅れている新国立競技場の建設を急ぐ必要がある」と述べただけで、計画見直しには言及していなかった。

140525_a_140601_nk_140601_s_editorial左から朝日新聞2014年5月25日付社説、日本経済新聞2014年6月1日付社説、産経新聞同日付社説

産経・読売、今年5月に危機感表明、見直し論に転換

風雲急を告げる動きとなったのは、下村博文文科相が東京都に費用負担を要請し、計画の一部見直しを伝えた今年5月中旬。このときも朝日が先陣を切って5月22日付で「国立競技場 甘すぎた構想、猛省を」と題する社説を掲載、現計画を土台にしつつ、見直せる部分の洗い出しを急ぐべきと提言した。

すると、産経も24日付社説で「国家プロジェクトとして、あまりにずさん」「日本の信用にかかわる問題だ」と批判を開始。31日付社説では、まだ誰が就任するか決まっていない五輪担当相(新設)に向かって「腹を据えてかかってほしい」と発破を掛けた。さらに、建設費が2520億円になることが明らかになると、6月28日付社説で、就任したばかりの遠藤利明五輪担当相をさしおいて「混乱を収めるには、この国家プロジェクトの責任者である安倍晋三首相が前面に出て、関係機関や国民に理解を求めるしかないのではないか」と強い危機感を表明。建設計画を有識者会議が「了承」したとの報道を受けた7月9日付社説で「この建設計画は無責任だ」「計画を見直す、これが最後の機会」と、このとき初めて計画見直しに言及した。

読売も5月29日付社説でこの問題を初めて批判的に論じ、「文科省とJSCの責任は重い」と指弾。6月21日付社説で「いったん立ち止まり、内容を見直すべきではないか」と初めて見直し論を提起し、30日付社説でも改めて「大胆な見直しを決断すべき」と主張した。そして、建設計画が「了承」された直後の7月9日付社説は「あまりに愚かで、無責任な判断」「JSCを所管する文科相こそが責任者」「東京五輪の『負の遺産』として、将来世代にツケを回すことは、決して許されない」などと激しく批判した。

5月以降、この問題を社説で取り上げた頻度で最も多かったのは朝日の5回。次に読売と産経の4回、日経の3回、毎日と東京の2回。ふだん政権の政策を支持することの多い読売・産経・日経の3紙(計11回)が、朝日など他の3紙(計9回)を上回っていた。

新国立競技場に関する主な報道の経緯

【2012年】

        ~11月15日、有識者の審査委員会でデザイン決定(総工費1300億円)~
    1. 11月16日 朝日、第一報で総工費の金額や負担の見通しが不透明であることを指摘。読売と産経は総工費報じず。

    【2013年】

          ~9月8日、2020年東京五輪開催決定~
      1. 9月23日 東京、建築家の槇文彦氏が計画の見直しを求める論文を発表したことを1面トップなどで詳報。
          1. ~10月、総工費の試算が3000億円に達すると伝えられる~
        1. 10月22日 毎日社説「新国立競技場 大いに議論を深めよう」
            1. ~11月、縮小見直し案で総工費1785億円と試算~

          【2014年】

          • 5月25日 朝日社説「国立競技場 立ち止まり議論し直せ」(初めて見直し論を提起)
              1. ~5月28日、JSCの有識者会議で基本設計案を承認(総工費1625億円)~
            1. 6月1日 日経社説「ゴール急ぐな新競技場づくり」(見直し論)
            2. 6月1日 産経社説「国立競技場 新たな夢舞台に期待する」
            3. 6月28日 読売社説「東京五輪計画 整備費の膨張防ぐ工夫が要る」
            4. 6月30日 日経社説「『負の遺産』にならない五輪計画に改めよ」
            5. 7月22日 東京社説「五輪会場見直し モッタイナイの精神で」(見直し論)
            6. 9月7日 産経社説「五輪招致1年 国を挙げ大会成功させよ」(「新国立競技場をはじめとする会場の整備もピッチを上げなくてはならない」とのみ言及)
            7. 10月5日 東京、槇文彦氏らが総工費2500億円と試算したと報道。
            8. 10月10日 読売社説「東京五輪半世紀 あの感動を2020年にも」(「入札手続きの不手際などで遅れている新国立競技場の建設を急ぐ必要がある」とのみ言及)
            9. 11月16日 建築家・磯崎新氏が「将来の東京は巨大な『粗大ゴミ』を抱え込むことになる」との意見を発表したと報道(毎日、東京、産経)。

            【2015年】

                  ~5月中旬、文科省が建設費の一部負担を東京都に要請し、都が不満を示す動きが表面化~
              1. 5月22日 朝日社説「国立競技場 甘すぎた構想、猛省を」
              2. 5月24日 産経社説「新国立競技場 日本の信頼損なう変更だ」
              3. 5月26日 日経社説「目にあまる新競技場の迷走」
              4. 5月29日 読売社説「五輪専任相 新国立競技場への不信を拭え」
              5. 5月31日 産経社説「五輪担当相 大会準備の責任は重大だ」
                  1. ~6月下旬、建設費が約2500億円になる見込みと伝えられる~
                1. 6月21日 読売社説「新国立競技場 立ち止まって計画を見直そう」
                2. 6月25日 東京社説「新国立競技場 国民にツケを回すな」
                3. 6月27日 毎日社説「新国立競技場 納得できぬ見切り発車」
                4. 6月27日 日経社説「納得しがたい新競技場の工費」
                5. 6月28日 産経社説「新国立競技場 混乱収拾へ首相の出番だ」
                6. 6月29日 朝日社説「新国立競技場 新たな選択肢で出直せ」
                7. 6月30日 読売社説「新国立競技場 工費圧縮へ設計から出直せ」
                8. 7月2日 朝日社説「新国立競技場 公共事業として失格だ」
                9. 7月6日 朝日社説「新国立競技場 見切り発車は禍根残す」
                    1. ~7月7日、JSCの有識者会議が現行建設計画案を「了承」したと伝えられる~
                  1. 7月8日 朝日社説「新国立競技場 これでは祝福できない」
                  2. 7月8日 毎日社説「新国立競技場 無謀な国家プロジェクト」
                  3. 7月9日 産経社説「新国立競技場 この建設計画は無責任だ」
                  4. 7月9日 東京社説「新国立競技場 負の遺産は造れない」
                  5. 7月10日 読売社説「新国立競技場 代償払う愚かで無責任な決定」
                  6. 7月11日 日経社説「この新国立競技場を未来へ引き渡せるか」
                      1. ~7月16日、政府が計画見直しの検討に入ったと伝えられ、翌日安倍首相が見直し表明~
                    • (初稿:2015年7月17日 18:39)
                    PR

                    共有
                    Tweet

                    日本報道検証機構

                    執筆者について
                    日本報道検証機構

                    民間の第三者機関として、報道の正確性・信頼性の向上を促進するために活動する非営利の一般社団法人。2012年11月設立。

                    関連記事

                    東京新聞6月4日付夕刊、5日付朝刊、毎日新聞5日付朝刊

                    朝毎東は「違憲」派学者重用、読産日は憲法学者に触れずー6月の新聞1面を分析

                    安保法制に関する報道の実態を調べるため、主要6紙の6月の紙面を分析した結果、憲法学者への言及頻度や見出しの付け方に大きな違いがあることがわかった。 ...
                    Photo by Mark J. Nelson

                    フジテレビ「字幕と同じ発言はあった」 池上彰特番「映像編集ミス」でおわび

                    フジテレビは池上彰氏の特番で、2人の韓国人インタビューVTRに字幕と一致しない映像を誤って使用したミスがあったとしてお詫びした。 ...
                    ISAFに参加した独軍兵士 Photo by isafmedia

                    「独、集団的自衛権で犠牲者」の誤報 朝日新聞、不備を認めるも訂正せず

                    朝日新聞が昨年6月「集団的自衛権の事例」として独軍がアフガンで55人の犠牲者を出したと報じたことについて「誤解」を招いたとする記事を掲載したが、訂正は出さなかった。<既報あり> ...
                    yomiuri_war

                    読売 「検証 戦争責任」特設サイトを開設 単行本1冊分を再公開

                    読売新聞が戦争責任を検証した10年前の大型連載企画記事を公開する特設サイトを開設。単行本1冊分ほぼ丸ごとをサイト上で公開する異例の企画となっている。 ...
                    パブリックエディターの初代メンバーを発表した朝日新聞2015年3月24日付朝刊

                    朝日新聞パブリックエディター始動 読者視点で社内調査、独自の見解公表も

                    朝日新聞が導入した日本初のパブリックエディター制度が始まり、社内から常勤メンバーとして就任した中村氏が仕組みと今後の方針を語った。 ...
                    PR

                    キーワード

                    読売 朝日 毎日 産経 日経 共同 時事 北海道 東京 中日 西日本 地方紙 NHK 訂正報道あり レベル7 レベル6 レベル5 レベル0 慰安婦 衆院選2014 美濃加茂市長事件 報道改革 原発・エネルギー 沖縄 万能細胞 自衛権 TPP 消費税 靖国神社 吉田調書

                    誤報レベル

                    飢餓人口「800万人」は「8億人」の間違い 毎日が訂正

                    待機児童 昨春比「13%減」→「11%減」 読売訂正

                    2014年ハワイ旅行者数「中国人が日本人を逆転」は事実誤認

                    日経「アマゾン書籍値下げ」報道を訂正 出版社と「時限再販契約」は誤り

                    イラク派遣自衛官の自殺率「自衛隊全体の5~10倍」は誤り 東京新聞が訂正

                    仏の被選挙権 「23歳」→「18歳」に訂正 4年前に引下げ改正

                    産経「秋田空港、救難機以外の自衛隊機を着陸拒否」は誤報

                    「トルコ原発建設で出資額調整」報道 伊藤忠「現時点で出資参画は困難」

                    「南米で日系人減少」の見出しを訂正 現地邦字紙の指摘で

                    産経、3か月半前の「正論」でおわび 植村元記者「メディア取材拒否」は事実誤認

                    過去の記事

                    • 2015年7月 (6)
                    • 2015年6月 (16)
                    • 2015年5月 (17)
                    • 2015年4月 (8)
                    • 2015年3月 (25)
                    • 2015年2月 (28)
                    • 2015年1月 (33)
                    • 2014年12月 (41)
                    • 2014年11月 (30)
                    • 2014年10月 (6)
                    • 2014年9月 (5)
                    • 2014年8月 (5)
                    • 2014年7月 (7)
                    • 2014年6月 (5)
                    • 2014年5月 (7)
                    • 2014年4月 (12)
                    • 2014年3月 (5)
                    • 2014年2月 (6)
                    • 2014年1月 (4)
                    • 2013年12月 (9)
                    • 2013年11月 (14)
                    • 2013年10月 (10)
                    • 2013年9月 (5)
                    • 2013年8月 (3)
                    • 2013年7月 (7)
                    • 2013年6月 (8)
                    • 2013年5月 (8)
                    • 2013年4月 (5)
                    • 2013年3月 (3)
                    • 2013年2月 (9)
                    • 2013年1月 (7)
                    • 2012年12月 (4)
                    • 2012年11月 (10)
                    • 2012年10月 (11)
                    • 2012年9月 (7)
                    • 2012年8月 (5)
                    • 2012年7月 (5)
                    • 2012年6月 (2)
                    • 2012年5月 (4)
                    • 2012年4月 (4)

                    お問い合わせ


                    1+1=
                    お問い合わせ(SSL対応)はこちら
                    一般社団法人 日本報道検証機構

                    GoHoo(ゴフー)は、マスコミの報道を検証するウェブサイトです。GoHooは、一般社団法人 日本報道検証機構が運営・管理しています。

                    ソーシャル

                    23144
                    フォロワー
                    Error: An access token is required to request this resource.
                    購読
                    RSSフィード

                    最新ツイート

                    • 【新国立競技場】朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換 http://t.co/SAiTBO2z1Q →朝日は2012年11月のデザイン決定時の第一報で、スポーツ担当記者が今日の総工費問題を予見するような記事を書いていた。社説で見直し論の先鞭をつけたのも朝日だった。
                    Copyright © 2013 WANJ.
                    • アカウント
                    • カート
                    • 利用案内
                    • 各種規約
                    メニュー
                    • 国政
                      • 内政
                      • 外交・防衛
                    • 社会
                      • 事件
                      • 災害
                      • 地域
                    • 経済
                      • 企業
                      • 生活
                    • 海外
                      • 中国
                      • 北朝鮮
                      • 米国
                      • 韓国
                    • 文化
                      • エンターテイメント
                      • サイエンス
                      • スポーツ
                    • トピックス
                    • コラム
                      • 小川和久
                      • 新家竜介
                      • 牧野洋
                      • 楊井人文
                    • 特集
                    • 訂正
                    • キーワード(メディア別)
                      • 読売
                      • 朝日
                      • 毎日
                      • 産経
                      • 日経
                      • 共同
                      • 時事
                      • 北海道
                      • 中日
                      • 西日本
                      • 地方紙
                      • NHK
                    • キーワード(誤報レベル別)
                      • 訂正報道あり
                      • レベル7
                      • レベル6
                      • レベル5
                      • レベル0
                    • キーワード(テーマ別)
                      • 美濃加茂市長事件
                      • 慰安婦
                      • 衆院選2014
                      • 報道改革
                      • 原発・エネルギー
                      • 沖縄
                      • 万能細胞
                      • 自衛権
                      • TPP
                      • 消費税
                      • 靖国神社
                      • 吉田調書