生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は青森県五所川原市からの生放送です。
ふるさと交流圏民センターオルテンシアには1000人のお客様いらっしゃってます。
皆さんようこそいらっしゃいました。
今週のゲストです。
鳥羽一郎さん。
どうも、こんにちは。
よろしくお願いします。
「のど自慢」初出演です。
椎名佐千子さん。
どうぞよろしくお願いします。
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれた20組の皆さんです!
イエーイ!
気合い入ってる。
それでは、お邪魔している五所川原市、ご紹介しましょう。
青森県の中西部津軽平野に広がる五所川原市は人口5万8000の町でして町にはそびえ立つ大きな建物があります。
ここに展示されているのが五所川原の夏を彩る立佞武多
(たちねぷた)です。
高さが23m。
ビルの7階建てに相当しましてこの山車が、いよいよ来月上旬町を練り歩くと。
今、仕上げの色づけ作業が行われておりまして…。
当日は100万人の方が訪れる。
そして、青森といえば津軽三味線ですね。
実は津軽三味線はこの五所川原が発祥の地なんです。
吹雪の中でも音色が届くようにとたたきつけるようなこの、ばちさばきが特徴でしてこの五所川原で力強い音色が育まれたということなんですね。
それでは、その五所川原から早速、お送りしてまいりましょう。
まずは青森出身の岸千恵子さんのご当地ソングでスタートです。
1番「千恵っ子よされ」。
♪〜
(鐘2つ)
拍手して…。
2つ、2つ。
いがった、いがった。
勢いありました。
息子さんが島根で、今、頑張ってるそうで。
遠く離れたところで。
きょうは、どんな気持ちで伝えたんですか?この歌で。
仕事、もっと頑張れと。
息子さんにメッセージ送りましょう。
ちゃんと仕事しろ!
気合い、入りました。
続いては高校時代の同級生2人組。
青森をよさこい踊りで盛り上げています。
2番。
「BODY&SOUL」。
♪〜
(鐘2つ)
SPEEDの歌で。
さすが、よさこいやってるからキレがありましたよ。
これは、よさこいの衣装?
そうです。
ねぷたの柄です。
よさこいなんだけども弘前のねぷたの柄が入ってるんですか。
いつごろがいつも盛り上がってますか?
6月からすごくシーズンで盛り上がります。
ぜひ、これからも2人で青森盛り上げてください。
続いては地元農林高校の2年生亡き祖父の夢をかなえるために出場です。
3番「HOME」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴ったよ!椎名さん高校2年生!
すばらしかったですね。
声が、すごくきれいでハートに響く歌声でしたよ。
すっごいよかったです。
褒めてくれたね。
清水翔太さんの歌で。
おじいさん、どんなことをいつも、夢を語ってくれてたんですか?
自分が、吉幾三が出てなかったら自分が有名になってたって自慢しました。
歌いたかったんだステージで。
おじいさんの夢かなえたね。
合格の鐘。
お所と、お名前を。
五所川原市から来ましたさいとうです。
続いては73歳。
鳥羽一郎さんの、この曲を歌うと漁師だった父を思い出します。
4番「海の祈り」。
♪〜
(鐘2つ)
鳥羽さん。
歌詞、忘れちゃったよ鳥羽ちゃん。
全然、大丈夫だった。
分からなかった。
大丈夫でしたよ。
よく歌ってくださいました。
名字が「しろと」だから何やっても素人なんだから。
玄人になれないの。
お父様が漁師でらっしゃって。
どこら辺の海まで行かれていたんですか?
小田切さんカムチャツカって知ってる?
知ってますよ、北海道の。
北のほうの海に。
お父さんのことを思って歌ったんですね。
でも、お父さんに届く歌声でした。
全然、大丈夫でした。
これからもぜひ歌い続けてください。
「海の祈り」。
続いては、会社の同僚2人組。
ことし4月に青森に単身赴任してきました。
5番「立佞武多」。
♪〜
(鐘2つ)
なんか4月に青森に来たばっかりでずいぶん、なじんでますね。
もう立佞武多、最高です。
どういうところに魅力を感じてるんですか?
縦に長い。
これ、最高です。
どうするんですか?お祭りのときは。
もちろんやらせていただきます。
何やるんですか?
跳ねます。
単身赴任、寂しいと思ったらぜひ青森で楽しんでください。
続いては、デパートで試食販売をしています。
椎名佐千子さんの大ファンです。
6番「恋勿草」。
♪〜
(鐘2つ)
椎名さん、どうぞ。
すてきな歌声でしたよ。
こぶしもきれいに回っててよかったですよね。
緊張してしまいました。
よかった。
本当はもっとうまいんだけど。
伝わってきましたよ。
椎名さんのどういうところが好きでいつも歌ってるんですか?
演歌からポップスまで、さらっとすごい。
すばらしいです。
こういう感じでいつも試食販売していらっしゃるんですね。
お元気ですね。
元気、出ました。
これからも応援してください。
続きましては双子の姉妹です。
幼いころから「のど自慢」出場が夢でした。
7番「かけめぐる青春」。
♪〜
(鐘2つ)
タオル放り投げちゃったから…。
ずいぶん、女子プロレスラーのビューティ・ペアの歌でマイクで。
メダルをかけていらっしゃいますけども。
これは100均なんですけど…。
雰囲気を作るために。
プロレスは興味はあったんですか?
女子プロ大好きでした。
小さいころ?
はい。
父親も好きでした。
今、施設で見てます。
一緒に歌っていたんですか?
みんなで一緒に歌いました。
お父様に元気を送れましたかね。
続いては県民の健康診断をするため青森を巡回しています。
津軽の民謡です。
8番「津軽じょんから節」。
♪〜
(合格の鐘)
やった!両手で万歳!お客様から大きな手拍子いただいて…。
やったー!奥様、きょういらっしゃってるんですか。
合格の鐘ですよ。
県の総合健診センターでお仕事されていて。
今は、どうですか?健康診断皆さんやってらっしゃってます?
だんだん減ってますので皆さん、進んでよろしくお願いします。
健診のPRでございました。
お所と、お名前。
青森市、ならです。
続いては高校2年生。
県内唯一のカーリング部で頑張っています。
9番「赤いスイートピー」。
♪〜
(鐘2つ)
松田聖子さんの歌を爽やかに。
カーリングは、今どんな練習をしてるの?
今は筋力トレーニングとかストレッチをしてます。
そんなかわいい顔で筋力トレーニングしてるんだ。
石を滑らすのはいつからやるの?
9月からで5月までやってます。
冬のシーズンにやるんだ。
将来は何になるの?
将来は、声優、女優になりたいです。
ぜひ、その笑顔で夢を実現してください。
続いては70歳です。
米作りと出稼ぎを続けて50年。
人生と重なる歌です。
10番「津軽慕情」。
♪〜
(合格の鐘)
鳥羽さん。
いかがでしたか?
気持ちよく歌ってましたな。
もう、聴いてても、こっちが気持ちよくなった。
よかったです。
この歌、どういうところにぐっとくるんですか?
出稼ぎなんか行ってふるさとを思い出して帰りたくても帰れないそのつらい気持ちをいっぱい込めた歌です。
その歌声が出るんですね。
お所と、お名前を。
つがる市から来ましたいのうえです。
続いては2人の息子のお母さんです。
毎年、家族で、ねぷた祭りを楽しんでいます。
11番「帰ってこいよ」。
♪〜
(鐘2つ)
弘前の、ねぷた祭りを家族で楽しんでいらっしゃるそうで。
なんで「帰ってこいよ」を歌われたんですか?
私の高校3年生になる息子が今、就職活動をしてまして来年、一応県外に就職希望なので東京とかどこに行ってもふるさとを、ねぷたを忘れないでやっぱり、たまには帰ってきてくださいという。
ゆくゆくはちゃんと帰ってきなさいよというメッセージだったんですね。
息子さんを思う歌声でございました。
続いては大学3年生。
将来は、ふるさと・五所川原を盛り上げるのが夢です。
12番「栄光の架橋」。
♪〜
(合格の鐘)
すごい喜んで。
よかったね!今、大学で地域の問題を勉強して…。
ちょっと落ち着こうか、大丈夫?どうしたいのかな?五所川原に戻ってきて何をしたいのかな。
今、大学で勉強してることを生かしてこの五所川原をもっと元気にしていきたいと思っています。
どういうふうに元気にしたいの?なんかイメージあるの?
地域の人たちと一緒の目線になって課題を解決しながら五所川原を盛り上げていきたいと思ってます。
真面目だ。
絶対盛り上げてね。
お所と、お名前。
五所川原市から来ましたいしおかです。
続きまして83歳。
大好きな鳥羽一郎さんの歌で孫たちに歌声を届けます。
13番「下北漁港」。
♪〜
(鐘2つ)
鳥羽さん大きな声が出ます。
渋い声でね丁寧に歌ってくださいましたね。
ありがとうございました。
今、お孫さんが全国各地にいらっしゃるそうで。
どちらにいらっしゃるんですか?
東京とかね孫も、秋田とか山形…。
何人いらっしゃるんですか?
子どもは4人だけどね誰も…じじい、ばばあばかり。
だから、元気なところ見せて…。
子どもたちにひと言…。
子どもたち!元気だぞ!
続いてはハワイ出身。
アメリカの大学2年生。
夏休みに母のふるさとに帰省しました。
14番「涙そうそう」。
♪〜
(鐘2つ)
お父様がアメリカ人でお母さんが日本人でお母さんのふるさとに今、戻って。
どうですか?毎年、青森に戻ってくるそうだけど。
夏休みのときはいつも来ます。
どんなところが好き?青森。
山!きれいだもん!
山と。
食べ物はどう?
食べ物は水とか…。
山菜ね。
きょうはご家族はいらっしゃってますか?これからも日本に戻って家族楽しませてね。
続いては19歳と18歳のきょうだい。
地元の湖でしじみ漁に励んでいます。
15番「BestFriend’sGirl」。
♪〜
(鐘2つ)
ばっちり黒のスーツ決めて歌ったけども。
地元の十三湖という湖でしじみ漁をやっていらっしゃって。
地元のしじみはどういうところがおいしいんですか?
やっぱり粒が大きいことと…。
身が肥えててとてもおいしいです。
作業は、とるのが大変です。
弟さんとお兄さんでございますね。
これからも、しじみ漁頑張ってください。
続いてはおばあちゃんとお孫さんです。
幼いころ一緒にデュエットした歌です。
16番「別れても好きな人」。
♪〜
(鐘2つ)
お孫さんとおばあちゃんの歌声鳥羽さん、いかがでしたか?
若いおばあちゃんだね。
本当、よかった。
お孫さんが誘って今回、出場ということで。
どうでしたか?誘われて。
うれしかった。
歌ってみてどうでした?
気持ちよかった。
一緒に農業頑張ってるんだよね。
これからもおばあちゃんを大切に。
続いては41歳の介護士さん。
亡き祖母が褒めてくれた歌です。
17番「島人ぬ宝」。
♪〜
(合格の鐘)
合格!椎名さん、合格!
ノリノリで楽しそうに歌われてましたよね。
半合格ってことでいいんですか?
合格ですって!
煮え切らないたたき方して…。
お所と、お名前を。
五所川原市から来ましたこまつです。
皆さん、ありがとうございました。
続いては中学の野球部で頑張る15歳の息子に贈る歌です。
18番「手紙〜拝啓十五の君へ〜」。
♪〜
(鐘2つ)
ちょっと緊張して…。
でも、きょうは息子さんへの思いを込めて歌ったし。
どんな気持ちで歌ったんですか?きょうは。
頑張ってほしいですこれからも。
今、野球頑張ってるんでしたっけ。
野球、練習試合行ってもう帰ってきてるころ…見てます。
歌声で元気を送れました。
続いては地元の救急救命士さん。
人前で初めて歌った思い出の歌です。
19番「何も言えなくて…夏」。
♪〜
(鐘2つ)
この五所川原で救急救命士として頑張ってる。
お仕事のほうは、どうですか?
日々、大変ですけど一生懸命、頑張っています。
あと、立佞武多のほうも一生懸命、頑張りたいと思っています。
立佞武多も。
ぜひ救急救命士としてもお祭りでも地元を盛り上げてください。
続いてはママさんソフトボールチームのキャプテン。
結婚25周年です。
20番「糸」。
♪〜
(合格の鐘)
大丈夫?よかった。
腰、大丈夫?25周年…。
ありがとうございます。
きょう、ご主人来てるの?
いました!
合格したから。
どんなご主人で?
私と正反対です。
正反対の夫です。
いいご主人なんですか?
いい男です。
これからも、お幸せに。
お所と、お名前を。
弘前市から来ましたさわだです。
見てる?みんな、やったよ!
以上で、出場者20組の熱唱・熱演、お送りいたしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介しましょう。
ピアノ、宮下博次。
シンセサイザー、葛西暉武。
同じくシンセサイザー是川由美子。
ドラムス、民部田敏晴。
ギター、佐藤文夫。
ベース、崎村達也。
尺八、舘崎司。
三味線、森川弘彩。
太鼓、四戸圭子。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それではゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは椎名佐千子さんです。
「哀愁…日本海」。
どうぞ。
群れからはぐれた海鳥が一羽哀しく北へ翔ぶひとり旅する若狭蘇洞門
(そとも)は風と波別れは決めたはずなのに寒い…寒い…寒い…こころがあゝ寒いはずした指環と合鍵はどこに埋めればいいのでしょう夕陽せつない越後筒石親不知
(しらず)今度の旅が終わったら生きる…生きる…生きるひとりであゝ生きる
ありがとうございました。
椎名佐千子さんでした。
続いては鳥羽一郎さんに歌っていただきます。
曲は「飛騨の龍」。
どうぞ。
飛騨の匠と言われる日まで二度と木曽路の地は踏まぬ広い世間を敵に回し頑固一徹通した意気地棄てて修業棄てて修業の旅に出る肌で覚えた職人芸の真の値打ちは侘びと寂固い檜の一枚板に彫って見せるぜ命を懸けて天下無双の天下無双の昇り龍
ありがとうございました。
鳥羽一郎さんでした。
それではこれより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
椎名さん、お願いいたします。
いつまでもお元気で歌ってください。
13番「下北漁港」を歌われましたがまんさんです。
すばらしかった!おめでとうございます。
よかったですよ!お元気でね。
ありがとうございます。
椎名佐千子さんから記念の盾。
今のお気持ちは?
最高だ。
お孫さんに笑顔届けられた。
おめでとうございました。
今週のチャンピオン発表してまいりますがその前にきょう合格された皆さんご紹介します。
3番「HOME」のさいとうさん。
8番「津軽じょんから節」のならさん。
10番「津軽慕情」のいのうえさん。
12番「栄光の架橋」のいしおかさん。
17番「島人ぬ宝」のこまつさん。
20番「糸」のさわださん。
以上、6組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
12番「栄光の架橋」を歌われたいしおかさんです。
おめでとう!
チャンピオン!
ありがとうございます!
ちょっとびっくりしちゃってるけどおめでとう。
チャンピオンです!今週は青森県五所川原市からお送りいたしました。
2015/07/12(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「青森県五所川原市」[字]
青森県五所川原市・ふるさと交流圏民センター オルテンシアから生放送。ゲスト:椎名佐千子、鳥羽一郎/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!青森県五所川原市・ふるさと交流圏民センター オルテンシアから生放送でお届けします!予選を見事通過した20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、椎名佐千子「哀愁…日本海」&鳥羽一郎「飛騨の龍」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】鳥羽一郎,椎名佐千子,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9896(0x26A8)