季節の話題をふたつお伝えします。
和歌山県新宮市の熊野速玉大社では、14日に行われる「扇立祭」で使う「檜扇」の蔵出しが行われました。
檜扇には花鳥風月が色鮮やかに描かれていて、大社には室町時代に作られた国宝や国の重要文化財が11本伝わっています。
祭で使われるのは模造されたものですが、神が降臨する扇として神職たちが丁寧にほこりを払っていました。
京都府宮津市では祇園祭を彩るヒオウギの花の出荷が行われています。
ヒオウギは、アヤメ科の多年草で、初夏の京都では魔除けとして家庭に飾られます。
あわせておよそ1万4000本が京都に出荷され、祇園祭を盛り上げます。
(つるの)おはよう!
(宮澤)元気かな?2015/07/12(日) 06:00〜06:15
関西テレビ1
カンテレNEWS[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
*一部[字]字幕(文字放送)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28926(0x70FE)