お役立ち

Windows豆知識

スタートメニューはどこに保存されている?

XP Vista 7

普段何気なく使っている「スタートメニュー」はどこに保存されているものなのでしょうか。
 
スタートメニューや最近使った項目は、Cドライブのユーザーフォルダの中にあります。
しかし、隠しフォルダになっているため、そのままの状態ではファイルをみることができません。

隠しフォルダを見れるようにするために下記の手順で行います。

  1. 「スタート」メニューから「コントロールパネル」→「フォルダ オプション」を開きます。
    ※7の場合はコントロールパネルの後に「デスクトップのカスタマイズ」を開くと「フォルダーオプション」があります。
  2. 表示タブをクリックします。詳細設定の「ファイルとフォルダ表示」の項目の「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れます。

これで隠しファイルの中身が表示されるようになります。

XP

現在ログオンしているユーザーのスタートメニューの表示は、
「ローカルディスク(C) → Documents and Settings → ユーザー名 → スタートメニュー」
また、全ユーザー共通のスタートメニューは、
「ローカルディスク(C) → Documents and Settings → All Users → スタートメニュー」
の中に保存されています。
パスで表示しますと、
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー」
「C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー」
の中に保存されています。

Vista

Vistaでは、現在ログインしているユーザーのスタートメニューは、
「ローカルディスク(C) → User → ユーザー名 → AppData → Roaming → Microsoft → Windows」
の中に保存されています。
前ユーザー共通のスタートメニューは、
「ローカルディスク(C) → ProgramData → Microsoft → Windows → スタートメニュー」
の中にあります。

7

Windows7では、ユーザ別にあるわけではなく、ProgramDataフォルダ内の以下の場所にスタートメニューの実体が保存されています。
「ローカルディスク(C) → ProgramData → Microsoft → Windows → スタートメニュー → プログラム」
パスで表示しますと、
「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\」
にあります。

また、スタートメニューは、自分に使いやすいようにカスタマイズが可能です。
カスタマイズのやり方は、こちらのページをご覧ください。