日本が世界に誇る食材の味を最大限に引き出す伝統の調理器具
それは…
作る料理によって厚さ長さ切れ味などが異なりその種類は何と100以上に及ぶ
そんな和包丁の使い手になるべくこの男が動いた
この企画では庄司があらゆる包丁技を習得し全国のご当地料理をマスターしていく
1回目は静岡県浜松市から
(庄司)いや出てますね声が。
…と満足げな庄司だが実はウナギは魚の中でも最もさばくのが難しいといわれる
それは生きたままさばき調理しないとすぐに味が落ちるため
ウナギが動くので包丁遣いがかなり難しいのだ
つまりいきなりの上級編
さばいたウナギで作るのはウナギの郷土料理ボク飯
ボク飯とはウナギを使ったまぜご飯のことで大き過ぎて規格外になり出荷できないウナギを漁業関係者が賄いとして料理したのが始まり
ウナギがぼっくいに似ていることからボク飯と名付けられたそう
そのあまりのおいしさに…
ボク飯の作り方を教えてくれるのは…
(庄司)どうもどうも。
あぁーありがとうございます。
(齋藤)食べますよね皆さんね。
(間瀬)食べますね。
(野寄)おいしいですよ。
(庄司)おいしいですか。
(齋藤)ごちそうです。
このボク飯は包丁さばきを究めないとできない料理
果たして庄司はウナギのさばきを究められるのか?
まずはウナギさばきの基本…
(山下)ウナギはですね串打ち3年裂き8年といいまして串を打つのは3年さばくのは8年ぐらいかかるよと。
焼きは一生だといわれてますので。
ウナギをさばくのはこのウナギ裂きと呼ばれる専用包丁
普通の万能包丁と違い刃に鋭い角があるのが特徴
(庄司)それぞれ違うんですか?
(山下)そうですね。
関西だと名古屋包丁というのはホントに真四角のような。
小刀のようなねそういった包丁もあるんですよね。
江戸は武士の文化じゃないですか。
武家社会というか。
だから切腹は嫌だということで背開き。
(庄司)なるほどなるほど。
逆に関西大阪はあきんどの町。
商売の話は腹割ってしましょうやっていうことでねおなかを開いて。
(庄司)そっから違うんですね。
まずは裂き8年の技を山下さんが披露
そのスピードにご注目
じゃあいいですかね。
ちょっとやってみますよ。
はい。
(庄司)あれ?
(庄司)うわ!うーわー。
骨ですか?
(山下)そうですね。
骨をここ引いて。
ここを切ってまぁこんな感じですね。
(庄司)もう終わりですか?
(山下)そうです。
(庄司)早い!
(庄司)これなかなかできないでしょ。
目指せ包丁人
庄司も早速挑戦
(山下)ちょうどねこの…。
(庄司)ここら辺で?
(山下)はいそうです。
せーのよいしょ!あぁそうですね。
そこら辺いけばもう大丈夫です。
そして…
ちなみに…
(庄司)うわ!うーわ。
わずか4秒の早業
一方庄司
(庄司)めっちゃ怖い。
包丁を怖がってしまいもはやスピードどころではない
しかし
・うまいうまいうまい。
すごいすごい。
(野寄)いい感じ。
頑張れ頑張れ。
(庄司)あぁ!
20分かけ何とかできた
(山下)上手にいったいった。
続いてはこれも難関…
まずは包丁のこの部分を使って背骨を切断
(山下)まずここで骨をとんと切ってください。
とん。
そうです。
そんな感じ。
そうですそうです。
それで…。
これは一発で成功
そして難関の背骨取り
包丁の先の部分で背骨を身からそいでいく
まずはお手本から
(庄司)骨ですか。
(山下)そうですね。
骨をここ引いて。
やってみましょうかね。
(庄司)いやいやいやいや…。
うーん。
どう…どうでしょうね。
果たして?
(山下)そうです。
その角度で。
上手上手。
いけます。
いけます。
頭に近い部分の背骨は身にしっかりとくっついているので力の入りやすい先端の刃を使うんだとか
(山下)上手上手。
いけますいけます。
そして尾っぽに近い背骨は刃の真ん中を平行に動かしてそぐ
(山下)へっぴり腰じゃなくて前いって。
そうそうそうそう。
(庄司)いい感じですか?
(山下)ただ骨の方にちょっと身が付き過ぎかな。
(庄司)あぁーなるほど。
あぁー身が。
おぉー。
怖い。
しかし背骨に身が付き過ぎなのでこれは失敗
正しくそいだものと比べるとその差は一目瞭然
(庄司)いやー。
包丁人への道は険しい
(山下)そうですね。
・上手。
・職人さんみたい。
(山下)そうですそうです。
でも上手ですね。
初めてやったにしては。
(女性)すごいね。
すごいすごい。
(山下)いけるかな?
(庄司)よっしゃ。
しかし…
ウナギは串で焼く
続いては…
(山下)この串ですね。
(山下)この皮と身の間。
(庄司)ストレートに?
(山下)そうですね。
そこへ入れてってもらいます。
まぁあのうやってもらえば分かるけども…。
(庄司)入らない。
(山下)入らないと思います。
一見簡単に入りそうだが
生のウナギは身が締まっていて硬いので串が入りづらい
(庄司)あぁー全然だ。
(庄司)何で?
(山下)これねあのう素人さんがやるとこういうふうに入っていかない。
(庄司)いけ!
(山下)頑張れー!
(庄司)あっでも入っていってるような感じする。
あぁ!あぁー…。
(庄司)これ難しい!場所が。
皮と身の間にね。
串打ち3年はだてではない
しかし
(山下)あっいい感じよ。
・すごい。
上手。
(山下)うん。
いい感じ。
串を刺した後は炭火にかけ白焼き
(山下)そうですね。
こうやってね脂が出てきてねいい感じですね。
(庄司)うわーすげぇうまそう。
せっかくなので…
いただきます。
(女性)お塩とかがあったらねおいしいんだけどね。
おぉ!
(山下)いける?
いよいよ…
ささがきにしたゴボウをフライパンで炒めそこへ短冊切りにしたうなぎの白焼きを加えて甘辛いたれと絡める
この豪快に混ぜ合わせていくのがボク飯の大きな特徴
(庄司)だしを取らないんですか?
そしてシラスのお味噌汁
シラスからうま味がたっぷり出るのでだしは一切必要なし
この時季旬のシラスは実に優しい味
そのお味は?
(庄司)うわ!
(庄司)ずるっ!
かなりおいしくできたのでここで検証
ボク飯の作り方を教えてくれた小楠さんのお宅の夕食に庄司の作ったボク飯をこっそり出してみることに
果たして?
(庄司)すごいよ。
かき込んでますよ。
お父さんもボク飯ほら。
うわすごいすごい。
(庄司)あれボク飯でしょ?次女もお代わりですよ。
カワイイね。
ということで…
包丁人に一歩近づく
(有吉)どうするの?庄司君がこれ色々回っていくってこと?
(庄司)そうですよ。
包丁人になるって言っちゃってますから。
品川はもう映画監督だし。
(庄司)そうです。
俺は包丁人になる!なる!
(藤本)芸人はもういいんじゃないですか?
(庄司)何でだよ!
(加藤)庄司さん。
確か夏に2人目が…。
そうなんですよ。
もうそろそろですかね。
まだ…。
藤本さんの所も2人目。
(藤本)そうなんですよ。
(藤本)マタニティーギャグあるんでね。
(原西)ウイーンガチャン。
ウイーンガチャン。
T。
ウイーンガチャン。
股にT!股にTが。
では次の活動報告に参りましょう続いてはこちらです。
北海道の東に位置するこの半島は豪快かつ優雅な滝の数々や世界屈指といわれる海岸線のダイナミックな風景が特に有名
美しい自然が残されている理由は岩や湿地が多いことから人が定住しにくく開発されにくかったため
そのため希少性の高い動植物が数多く生息
この夏ぜひ訪れてほしい…
先月も日本では通常見ることのできないホッキョククジラが目撃されその自然の豊かさが再認識されたばかり
そんな知床では絶滅の危機にひんしている生物が多数生息
というのがこの企画
(柴田)ちなみにどうなんですか生き物に対してこの思いってのは。
(アンジェリカ)動物大好きです。
ちっちゃいころから犬は…。
何冊も本を出すほど動物が大好きな柴田係長の下小島アンジェリカが絶滅危惧動物の撮影に挑む
協力してくれるのは野生生物に詳しい…
まず一行がやって来たのは特別な…
つまり人がほとんど入ることのない…
ここで早速世界自然遺産…
(柴田)何?
(アンジェリカ)すごいすごい!
(柴田)ちょっと待って。
マジで?
(柴田)うわ何何?
(小島)すげぇじゃん。
(里中)ここはだからたぶん…。
(小島)すげぇ。
確かに…
神経を研ぎ澄ます3人
(アンジェリカ)すごい!
(柴田)ちょっと待って。
マジで?
確かに…
神経を研ぎ澄ます3人
(柴田)あの太い木とあそこの太い木の間に。
何と早速野生のエゾシカに遭遇
(柴田)出てきた。
このように群れに遭遇できた
(柴田)そこ狙おうそこ狙おう。
いいのちょうだい。
いいのちょうだいよ。
小島が撮影した写真がこちら
躍動感が伝わる野生のエゾシカの姿を撮影することができた
(小島)近いですよ。
(柴田)これニアだよニア。
実は知床には日本で140羽しか残っていないといわれるシマフクロウなど貴重な鳥も数多い
しかし鳥の姿は小さいため声は聞こえるが…
そこで秘密兵器が登場
(小島)何すかそれ。
(アンジェリカ)何それ。
こちらは鳥の鳴き声をまねできる笛で何と鳥を呼び寄せることができるという
(バードホイッスルの音)
バードホイッスルは紙とアルミでできており…
鳥そっくりの鳴き声が出るという優れもの
(柴田)アハハハ!
(小島)おなか減った?
しかし上級者になるともはや鳥の鳴き声にしか聞こえない
(バードホイッスルの音)
(バードホイッスルの音)
というように自在に出すことができるようになる
早速バードホイッスルで鳥を呼び寄せてみることに
しかし
どのリズムでどうとかさ。
呼びたい鳥の鳴き声が分からないとバードホイッスルの音も出しようがない
そこで再び秘密兵器が登場
(柴田)えっ?何それ。
(里中)『声が聞こえる!野鳥図鑑』
(柴田)すげぇの持ってんじゃん。
(里中)というのがあります。
この本は…
取りあえずこの近くにいそうなこれらの鳥の声をまねしてみる
(バードホイッスルの音)
(バードホイッスルの音)
何と本当に鳥がやって来た
(バードホイッスルの音)
バードホイッスルで寄ってきたのはゴジュウカラ
この鳥には驚くべき特徴が
普通の鳥は頭を常に上にして木を移動するが何とこのゴジュウカラは木の幹を逆さになりながら下りたり止まったりできるのだ
さらに
アカゲラというキツツキも発見
こちらはアカゲラなどが木の中にいる虫を食べるために開けた穴
何と…
続いて出合った珍しい動物は…
(小島)よっしゃ。
世界最小の哺乳類の一つなのだ
名前のとおり口元はとがっているのも大きな特徴
(アンジェリカ)あ!いた…何かいたよ。
よーく見ると確かに黒くて小さな生き物の影が
世界最小のためカメラでも追いきれない
どうやら穴に入り込んだようなのでここで…
(里中)いってみますか。
(柴田)スネイクカメラ。
チューブの先端がカメラになっており洞穴など手の届かない場所の状況確認に最適
(柴田)そこ。
ゆっくりねゆっくりゆっくりだよ。
果たして世界最小の哺乳類をカメラに収めることはできるのか?
ゆっくりゆっくり。
もうゆっくり進めて。
とそのとき!
(柴田)結構奥まで入れた。
カメラでは追えなかったが…
(柴田)結構奥まで入れた。
(小島)いたいた!
残念ながらクリアな姿は撮影できず
(小島)ホントに刹那ですね。
落胆する3人だがしかしここで彼らは命を落としかねない危険な場所に来てしまったことを知る
里中さんが何かを指した
(小島)クマ?
(アンジェリカ)こんな登んの?
実は…
およそ250kgものヒグマが…
しかもヒグマは本気を出せば…
車で逃げても追い付かれることもあるという
続いてはウトロ地区の美しい海岸線を探索
ここで何と…
(柴田)何か飛んでる!
(里中)絶滅危惧種に入ってるはずです。
シノリガモは渡り鳥でこの時季に何羽も見られるのは実に珍しいという
(小島)何これピントが合わない。
ちょっと待って。
せっかくのチャンスに小島がもたもたする中再び秘密兵器が威力を発揮
(柴田)撮ってる?動画撮ってる?ナイス!
実は…
デジタル双眼鏡カメラ
双眼鏡をのぞいたまま…
(柴田)ほら今着水。
(アンジェリカ)撮った。
(柴田)あっ飛び出した。
非常に貴重なシノリガモの動く姿の撮影に成功
ちなみにウトロ地区の反対側羅臼地区の海には世界的にも絶滅が危惧されているトドが生息
知床の海にはスケトウダラなどの餌が豊富なためこの貴重な動物が現れるという
さらに見られるのがシャチ
自分よりも大きなクジラ時にはサメをも襲う海のギャング
知床の海には…
それは…
羽を広げるとその幅は何と2m以上
あの大林素子より少し大きいのだ
オジロワシはこの時季森の中で巣を作っているためなかなか姿を見せないというが果たして出合えるのか?
海岸線を歩くこと1時間
(柴田)見ようよ。
こっから見ていこう。
すると
(アンジェリカ)どれ?
(柴田)あのぽこんって盛り上がってるでしょ。
その山のちょうど左のちょっと下ぐらい。
(小島)あっこれか。
(柴田)いけた?ちょっとだけ…。
見える?
(小島)あるある!あれ?これ。
確かに何か鳥のようなものがいるが遠過ぎてカメラでは確認ができない
(小島)おっ!
こちらが小島よしおが撮った写真
(小島)きたー!
(アンジェリカ)テンション上がる!
(小島)きたきたきたきたオジロワシ!
今回出合うことができた知床に息づく貴重な動物たち
彼らが生き生きと暮らせる環境がいつまでも残ることを願う
(井森)すごい!
(井森)大林さん2mだもんね。
そうよ。
(原西)ぐわーって。
力は。
(藤本)漫画であるようなな。
(原西)何で置いてんねんまず。
何で置いてんねんそこ。
(ナジャ)怒らなアカンよ。
油断しないようにね。
目を離さないように。
さぁでは次の活動報告に参りましょう。
こちらです。
(藤本)見たーい。
(井森)見たい。
福士蒼汰好き?
(ナジャ)福士蒼汰大好き。
あっそう。
(ナジャ)うん。
そんな…
今回は庄司さんが行ってくれたんですよね。
いいですね。
今回も事前に庄司と我が家坪倉さらに若手芸人らが並べたドミノの数は9,990個
1万個を達成するため残り10個を並べるのが福士蒼汰
過去最難関の夢ドミノをご用意
挑戦者福士の登場を待つ2人
(坪倉・庄司)あれ?
(坪倉)その前に…その前に色々言いたいところがある。
(坪倉)大先輩に。
(バービー)いやいやいや。
するとそこへドラマ告知を懸けドミノに挑む男が登場
(福士)おはようございます。
(庄司)ようこそ『ひろいき村』夢ドミノへ。
(福士)はいそうです。
(坪倉)絶対知ってただろ。
(庄司)知ってて来たんだろ。
(バービー)へぇーそうなんだ。
(庄司)こういうのは得意ですか?
(福士)僕…。
(バービー)あら不器用。
まず1つ目。
ステージ1はこちら
基本中の基本。
直線の隙間にドミノを置く
(塩原)さぁ細かい作業は苦手という福士蒼汰。
夢ドミノ1万個への挑戦が始まります。
緊張と夢に向かっての実況担当塩原がお伝えしてまいります。
(坪倉)まず1個目。
(庄司)はいいきましょう。
(塩原)一回でも失敗すればドラマの告知はできません。
(庄司)さぁそれでは1個目よろしくお願いします。
(塩原)手の汗がちょっと気になります。
(庄司)結構手汗かくタイプ?えっ普段は全然かかないですよ。
でも今は結構。
(バービー)どれどれどれ。
(坪倉)やめなさい。
確認いらないの?
(坪倉)いらないよ。
衣装まず何なの?
(庄司)おかしいよね。
(坪倉)何でそこにチャック付いてるの?
(バービー)衣装?これファッションですって。
(坪倉)チャック開けるとどうなるの?福士蒼汰。
(バービー)いやこれ気持ちがちょっと出ちゃったっていうか。
知ってた…知ってたわけじゃない。
あぁうわ分かんねえ。
(庄司)分かんないね。
(庄司)さぁ1つ目ですお願いします。
(塩原)福士蒼汰。
ドミノの実力はどうか?
(福士)はいOK。
(塩原)見事クリア!
続いては…
ドミノが倒れた勢いで一つ飛び跳ね次のドミノを倒すという荒技
(福士)できますか。
(バービー)うんできる。
頑張れ。
(塩原)再びおなかの文字で応援です。
(バービー)せっかくの月9。
『恋仲』
(庄司)何でお前が告知してんだ。
(坪倉)お前告知すんな。
(坪倉)いやいや違う違う。
ここは本田翼ちゃんでしょ?
(塩原)この行動にさすがの福士も戸惑いを隠せません。
(庄司)さぁそれでは気を取り直して。
(福士)そうですよね。
(塩原)今まで並べた9,991個を無駄にすることは許されません。
(塩原)再びクリア!
(坪倉)慣れてきましたねだいぶ。
(庄司)クリアでございます!
(坪倉)素晴らしい。
まだまだ難易度が上がるのが今回の夢ドミノ
続いてはさらなる危険ゾーンに挑む
それはドミノの密集地帯の真ん中に真上から置く
(坪倉)ここですよこのここに。
(バービー)嘘。
天空落とし。
落としてついても…。
(福士)そうですよね。
(庄司)震えて当たって崩れるっていうことがありますから。
(坪倉)先輩の阿部サダヲさんはそこで失敗しましたから。
天空落としはなかなか。
その天空落としの失敗例がこちら
(塩原)震えているぞ!あっと阿部サダヲ失敗!
(庄司)ちょっと練習してみます?
(坪倉)他のとこで。
ここにドミノがこうあります。
はい。
(坪倉)当たったでいいの。
当たったでいいから。
触った触った。
(塩原)またしてもバービーによって動揺してしまう。
敵はドミノだけにあらず。
(庄司)あっでも…あぁー結構ぎりぎりだね。
(福士)うわー。
(坪倉)大丈夫ですか?肘とか。
(庄司)気を付けてね。
(塩原)さぁいよいよ。
(塩原)ここはやはり尋常ではないプレッシャーが伝わってきます。
(庄司)分かんないね。
(坪倉)怖い怖い怖い。
あんま動き過ぎると。
(塩原)ここはゆっくりと落としていき…。
あっと指が触れたか?しかし大丈夫!危なっ!今。
(坪倉)ちょっと当たった。
(バービー)揺れてたよ隣の駒。
(福士)ちょっと揺れてましたね。
難易度の高い天空落としもクリア
福士君は村長の…。
はい。
私が。
(坪倉)バービーが付けるの?
(バービー)付けちゃおうか?
(庄司)子犬くんキャンキャン。
(坪倉)バカじゃねえか。
続いては過去最高に難しい…
(庄司)こちらでございます!
(坪倉)うわー。
(坪倉)遠いです。
全体の中央にあるので…
(庄司)これはですねちょっと…。
ここは超難関ドミノのために用意された通称…
(福士)いいっすか?
(庄司)見てる。
(塩原)おそらくこれはドラマでは絶対に見ることができない福士蒼汰が脚立に乗る貴重なシーンです。
(坪倉)おわー!これ難しいな。
安定しないもんね。
(福士)揺れてます?
(バービー)揺れる。
(塩原)さぁ心は決まったようですが。
(坪倉)うわすげぇ。
置いた。
そんで押し込む。
(塩原)失敗すれば全てのドミノが倒れ始めもう誰も止めることはできません。
(福士)いきます。
(庄司)お願いします。
ちょっと頼むよ。
(塩原)失敗すれば全てのドミノが倒れ始めもう誰も止めることはできません。
9,994個目クリアなるか?
(坪倉)おっ。
(庄司)いった?
(坪倉)OKOK!
(塩原)見事に決めてみせました。
ファインプレー!
(坪倉)すごい!
(庄司)すごい!
(坪倉)ヤバかったね。
(福士)すごい。
なかなか…。
(バービー)すげぇ。
楽しめる勇気。
(塩原)福士蒼汰。
独特なポーズで攻めていくが…。
(塩原)こちらもお見事!階段の上の難しい所も余裕を持ってクリア!勢いに乗ってきたのかこれは抜群のドミノセンス!
(坪倉)すごい!
(庄司)OK!
怒涛の8連続クリア
そして続いてはおよそ1,000個のドミノが密集した…
成功するとドラマ…
ここもかなり難関
だってちょっと気付いたことがあるんですけど…。
(庄司)なるほどね。
寄ってるよね。
(庄司)確かに寄ってるね。
(福士)ちょっと寄ってて。
(塩原)1万個にリーチを懸けたい。
(バービー)いやそれ…大丈夫?その持ち方。
(庄司)はぁー。
(坪倉)あー怖いあー怖い。
(バービー)ヤバい。
(坪倉)見れないこれ。
(一同)おぉー!
(塩原)これは超ファインプレー!
(バービー)申し子!ドミノの申し子!すごい!ラスト1個!
(バービー)いけるいけるいける!マジっすか。
そしていよいよ…
(庄司)こちらでございます。
(バービー)かぁー。
(坪倉)うわー。
(庄司)これも難しい。
(坪倉)これ届かないでしょ。
1万個目は…
(塩原)ここも手が届かないので再びドミノ橋です。
(バービー)怖い。
(坪倉)怖い。
うわー。
(塩原)とにかく狭い脚立の上でうつぶせ状態。
ドラマ告知を懸け最後の戦いに挑んでいく。
ラスト1個のチャレンジです!
(塩原)さぁみんなの願いを一身に一つのドミノに込めます。
福士蒼汰。
1万個夢ドミノ攻略なるんでしょうか!?
(塩原)たまらずバービーこの表情です。
(塩原)9,999個は無駄に絶対できません。
(塩原)止まりました。
(坪倉)すげぇ!
(庄司)うわー!
(塩原)1万個夢ドミノ見事クリア!
(坪倉)下りるまで下りるまで。
(庄司)下りてから。
(福士)いやー!
(バービー)うわー!よーし!
全てのドミノをノーミスで並び終え史上最も難易度の高い1万個の夢ドミノが完成
(庄司)さぁそれでは1万個のドミノ福士蒼汰さんに倒していただきましょう!
(福士)いきます。
(塩原)番組史上最難関ドミノさぁスタートしました。
まずは3列の立体交差。
鮮やかに過ぎていきました。
続いてはドラマのタイトルが待ち受けている。
さぁいった。
青地に白く「恋仲」と浮かび上がっています。
さぁそして1,000個のナイアガラの滝。
見事に成功!奇麗に崩れ落ちる1,000個のドミノ。
そして福士蒼汰とヒロイン本田翼とのツーショット写真が現れました。
続いては成功率が非常に低い仕掛けドミノへと向かっていく。
・浴衣。
・さぁそして。
(塩原)さぁそして1,000個のナイアガラの滝。
見事に成功!さぁ注目の8の字仕掛けドミノは?うぉー!
(塩原)これも大成功!ドミノがうまく飛び跳ねています。
緑と赤に今つながっていく思いは?鮮やかに第1回の放送日時が浮かび上がりました。
夢ドミノ大成功です!
(バービー)すごい!気持ちいい!
(坪倉)素晴らしい。
(福士)すげぇ。
(庄司)ドラマのスタッフも大喜びです。
(坪倉)でしょ。
(福士)これいいですね。
(坪倉)ヤバいでしょ。
あんだけ苦労した…。
全てを完璧にこなしいよいよ…
(福士)今回のドラマは幼なじみとのラブストーリーを描いたすごい人間味あふれるドラマとなってると思います。
『恋仲』7月20日夜9時スタートです。
ぜひ見てください。
さぁ今回…。
そうなんですよ。
実はですねお台場夢大陸にこの『ひろいき村』からうどんの店を出そうと思いまして。
あらそう?
(藤本)はいどうですか?
7月18日から開催されるお台場夢大陸ドリームメガナツマツリ
この超ビッグイベントに…
かき氷のように凍らせただし汁をうどんにかけた…
今回は3つの味をご用意
最もおいしい一皿をイベントに出す
その選定人はもちろん有吉村長
この後…
(原西)そうなんですよ。
しかもずっと冷たいんです。
これがいい。
まずは梅干しと大根おろしが夏の暑さを吹き飛ばすぶっかけダシかき氷うどんを試食
いただきます。
すいません。
(藤本)きーんとね。
ほらどうよ?村長。
(藤本)出た!あれ?何?
(藤本)めっちゃうまいでしょ。
続いてはこちらも自信作
豚しゃぶと濃いめのごまだれが冷たさの中で絶妙にマッチ
(藤本)これ豚肉とスライスしたタマネギをさっと湯通しして。
(庄司)結構ぜいたくですね。
ずっと冷たい豚しゃぶダシかき氷うどんのお味は?
(藤本)出たー!
(庄司)出た「ウマティー」
最後はちょっと変わり種
ひき肉たっぷりのキーマカレーがダシかき氷の下に隠れた一品
いただきます。
(原西)卵がありますからねマイルドになりますから。
ほらきた。
いやこれはもう…。
「殺すぞ」って言われたの?
(藤本)「1種類にしないと殺すぞ!」って上から。
大変だけど3つやりましょうよ!
(庄司)えっうわ!すごい!
(拍手)
(原西)ちゃうねん。
殺されんねん。
ちゃうねん。
殺されんねん俺ら。
殺される?一つにしないと?
ということでどれもおいしいのでこの3品とも7月18日からのお台場夢大陸で販売
いやーそうか。
ちゃうちゃうちゃう。
(藤本)ボケやってボケボケ。
『FNS27時間テレビ』まであと1カ月となったこの日2015/07/11(土) 19:00〜19:57
関西テレビ1
有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村[字]【福士蒼汰が興奮&爆笑ドミノ】
▽福士蒼汰が興奮!1万個ドミノのプレッシャーに勝てるのか?▽道端アンジェリカが世界遺産・北海道知床で野生どうぶつ撮影の旅▽幻のウナギ料理に庄司が挑む!
詳細情報
番組内容
日本全国に存在するさまざまな市町村、地方自治体の活動を盛り上げるべく、芸能人が体を張って参加。日本人が忘れがちになっている文化や風習を学びながら、そのHOW TOをお届けすることで、“ニッポン”を活性化し、“ニッポン”を元気にしていく番組!
今夜は〈庄司 包丁人になる〉と題し、庄司智春が、静岡県・浜松市のウナギ店で料理修業!
番組内容2
また、〈絶滅危惧どうぶつ撮影係〉として、柴田英嗣・小島よしお・道端アンジェリカが北海道・知床で、絶滅危惧の動物に会いに行く。大自然の中、珍しい動物に会うことができるのか!?
さらに〈夢ドミノ〉企画には、福士蒼汰が登場!庄司、坪倉由幸、バービーとともにドミノ並べに挑む。福士が並べるのは1万個ドミノの最後の10個!無事成功させることができるのか?
番組内容3
そして、7月18日からスタートする「お台場夢大陸〜ドリームメガナツマツリ〜」で『有吉のニッポン元気プロジェクト おーい!ひろいき村』ブースを出店し、FUJIWARAも香川県で修業した「うどん」を販売。メニュー候補を有吉弘行が試食。果たして、お味は?
出演者
【村長】
有吉弘行
【秘書】
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)
【村人】
井森美幸
庄司智春(品川庄司)
ナジャ・グランディーバ
FUJIWARA
【VTR出演】
〈絶滅危惧どうぶつ撮影係〉
柴田英嗣(アンタッチャブル)
小島よしお
道端アンジェリカ
〈夢ドミノ〉
福士蒼汰
庄司智春(品川庄司)
坪倉由幸(我が家)
バービー(フォーリンラブ)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
浜野貴敏(フジテレビ)
【プロデューサー】
上原敏明(ユーフィールド)
金井尚史(フジテレビ)
【総合演出】
谷中憲(ユーフィールド)
【制作協力】
ユーフィールド
【制作著作】
フジテレビ
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28912(0x70F0)