こんばんは。
あしたのニュースです。
まずは台風が残した爪痕、そして余波です。
沖縄を通過した台風9号。
暴風による転倒などで、26人が重軽傷を負いました。
一方、台風がもたらした暖かい空気などにより、各地で気温が上昇。
熱中症と見られる被害が続出し、死者も出ています。
暴風域を抜けて、まもなく4時間がたちますが、まだ激しい風が吹き、海上は荒れている様子が確認できます。
夜になっても続く吹き返しの強い風。
大型で非常に強い勢力を維持したまま、沖縄県宮古島付近に最接近した台風9号。
午前11時です。
雨と風がますます強くなってきました。
沖縄県の広い範囲で吹き荒れた暴風。
那覇市では、ワンボックスカーが強風にあおられて横転する事故も。
沖縄県内では、暴風にあおられ、転倒するなど、26人が重軽傷を負ったほか、最大で4万2200世帯が停電した。
一方、九州では厳しい暑さが。
大分県日田市で、ことし最高となる37度を記録したのをはじめ、熊本市や佐賀市でも、最高気温が35度を超え、2日連続の猛暑日となった。
この暑さの原因は、台風からの暖かい空気と、日本列島に張り出してきた強い高気圧。
各地で気温が上がり、ことし最多となる、全国262地点で真夏日となった。
洗濯物がすごいたまってたのでありがたいです。
こうした中、熱中症と見られる被害が続発。
中学校の体育館で、熱中症の疑いと見られる生徒が、今から救急車で搬送されます。
熊本市内の中学校の体育館では、職業体験の講義を受けていた生徒24人が、熱中症の疑いで、病院に搬送された。
また大阪市内の中学校では、吹奏楽の部活動中に、生徒13人が、熱中症の症状を訴え、そのうち11人が病院に搬送された。
腹筋とかいっぱいしてて、頭痛いって言ってる子もいました。
FNNのまとめでは、少なくとも全国16都府県で、162人が熱中症の疑いで搬送された。
佐賀県では、80代の男性が亡くなっている。
次です。
いじめを苦にして自殺したと見られる中学生が、亡くなる直前に携帯用ゲーム機で自殺をほのめかす内容を投稿していたことが分かりました。
検証が進むにつれ、学校側の対応について、多くの疑問が沸き上がってきています。
本当に取り返しのつかない現実に、ただただ、おわびを申し上げるだけであります。
中学2年の村松亮君が自殺したと見られる問題で謝罪をした、岩手県矢巾町の教育委員会。
いじめの可能性が疑われる自殺であるということだと思っております。
いじめによる自殺の可能性が高いことを認めた。
担任教師との連絡ノートで、何度もいじめによる苦しさを訴えていた亮君。
きょう、新たに亡くなるおよそ5時間前に、携帯ゲーム機で自殺をほのめかす内容の投稿をしていたことが分かった。
これが最後の投稿になります。
ミニマリオがじさつするそうです。
記録ノートだけじゃなくて、そのゲームの中でも、インターネットの中でも、メッセージを送ってたと思います。
止めてほしかったと思います。
SOSのメッセージは、なぜ誰にも届かなかったのか。
学校側は、ことし6月にいじめを早期発見するために、アンケート調査を行っていたというが。
当該少年が6月に書いたアンケートですね、いじめられているという記述がありました。
本来は、アンケートとともに、担任教師との面談も予定されていたが、亮君との面談は実現しなかった。
担任の先生から、とても後悔するようなことばや、生徒への謝罪のことば、そのようなものというのは、出てきているんでしょうか?
しょうすいしきってるって、私、表現いたしましたけれども、そういう状況であるということで、ことばにつきましては、後日、きちっとした形で、お話申し上げたいなというふうに思います。
ほかにも矢巾町の小中学校では、月に一度、いじめの認知件数を教育委員会に報告していたが。
今年度につきましては、ゼロという報告を受けているところでございます。
学校側はいじめについて、トラブルがあり、指導して解決したものだと認識していたという。
学校側の対応は適切だったのか。
検証は始まったばかりだ。
矢巾町の教育委員会は、来週中に聞き取り調査の結果などについて、遺族や保護者に説明するとしている。
一体何があったのか。
しっかりと、そして丁寧に検証してほしいと思います。
では次です。
集団的自衛権を巡る議論が続く中、同盟国アメリカで、注目の発言です。
次のアメリカ軍制服組トップに指名された司令官が、安全保障上の脅威について証言。
日本の周辺諸国の名前が、次々に挙がりました。
こう言い放つのは、次期アメリカ軍制服組トップ、ダンフォード海兵隊総司令官。
オバマ大統領から、統合参謀本部議長に指名されている、ダンフォード氏。
就任前の上院の公聴会で、安全保障の脅威の対象を問われ。
強力な核兵器を持ち、国際的な非難の中、ウクライナのクリミア半島を編入したと主張するロシアに続き、挙げたのは中国だった。
南シナ海で岩礁の埋め立てを進めるなど、海洋進出を続ける中国に対して、ダンフォード氏は、敵と見ているわけではないが、太平洋地域でのアメリカの権益に照らし合わせれば、安全保障で憂慮される地域と考える必要があると発言。
また弾道ミサイルの開発を続ける北朝鮮を3番目、過激派組織イスラム国を、それに続く脅威として挙げた。
アメリカ軍を統率することになる軍人がつけた、脅威の格付け。
現在、安保法案を審議する日本に、どう影響するのか。
これまでアメリカ軍は、アジア・太平洋を重視してきました。
ところが、いまや一番の脅威はロシアだということになったら、アメリカ軍の軸足がアジアから移ってしまう、そんな可能性はないでしょうか。
日本としては、尖閣諸島や東シナ海などで、中国軍の増強に直面しているわけですから、アメリカ軍のアジア重視がこれからどうなっていくのか、とても気になるところですよね。
では安全保障関連法案の国会審議です。
安倍総理は、民主党と維新の党が共同提出した、領域警備法案について、否定的な見解を示しました。
いかなる不法行為に対しても、切れ目のない、十分な対応を確保するための体制を整備したところでありまして、現時点では、新たな法整備が必要であると考えていない。
きょうの特別委員会では、領域警備法案が初めて審議されましたが、安倍総理は、新たな法整備は不要との見解を示すとともに、政府案の正当性を強調しました。
われわれは、これは警察的な行動として、朝鮮半島有事があって、5万人の日本人が逃げてくるということであれば、それを運ぶ船に対して、海上警備行動を発令して、あるいはそれに類似したものを発令して、そして守ると。
これはとても警察権で対抗はできない、ミサイルに対して、まさにピストルで対応するようなものでありますから、これは極めて現実から遊離した立論であろうと。
安倍総理は、決めるべきときには決めていただきたいと述べ、15日の委員会採決への意欲を示しました。
野党提出の対案の議論も始まったところですけれども、与党は来週、衆議院通過を目指す構えです。
まずこの13日ですけれども、採決の前提となります、中央公聴会が開かれます。
そして政府・与党は、15日の特別委員会で採決、さらに16日で衆院通過を目指すということになります。
野党の5党は、きょう党首会談で、強引に採決することは認めないことで一致していて、まさに来週がヤマ場といえそうです。
ではニュースフラッシュです。
女子フットサルの兵庫県選抜の監督の中尾隆二郎被告が逮捕され、先月、ストーカー規制法違反や、脅迫の罪で起訴されていたことが分かりました。
真夜中に車に近づく中尾被告。
運転席のドアに触れて、立ち去りました。
車には女子フットサル選手のプライベートな写真が貼り付けられていました。
中尾被告は7年間、ストーカー行為を繰り返していたということで、メッセージを送ったことに間違いありませんと、容疑を認めています。
性犯罪の罰則について議論してきた法務省の有識者検討会が、魂の殺人とも言われる、性犯罪を厳罰化すべきとの報告書案を示しました。
強かん罪と強制わいせつ罪は、被害者の告訴がなければ容疑者を起訴できない親告罪ですが、被害者の負担が重いなどの理由から、告訴しなくても起訴できる、非親告罪にすべきとの意見が多数を占めました。
インドネシア当局は10日、日本人にも人気の観光地、バリ島など、国内5か所の空港を閉鎖したと明らかにしました。
これはジャワ島での火山噴火を受けた措置で、
大阪府寝屋川市の選挙管理委員会が、大阪維新の会に所属する市議会議員を「市内に居住実態がない」として当選無効と判断しました。
大阪維新の会に所属する寝屋川市の森忠久市議会議員
(32)はことし4月の選挙で初当選を果たしました。
しかし、市民から「居住実態がないのでは」という申し立てがあり、選挙管理委員会が調査を行っていました。
その結果、森議員はことし1月に大阪市城東区から寝屋川市に転居届けを出したものの、転居先に家財道具を搬入した形跡がなかったということです。
このため、選挙管理員会は、「居住実態がない」と判断し森議員の当選を無効とする決定をしました。
森議員は、取材に対し、「不満がある」と話していて、大阪府の選挙管理委員会に不服を申し立てるということです。
昨年度、大阪を訪れた外国人観光客を対象にした調査で、買い物単価が前の年よりも1万円以上上昇していたことが明らかになりました。
大阪観光局は昨年度、関西を訪れた外国人観光客4199人に対し訪問先や消費動向などを調査しました。
その結果、大阪で買い物に使った金額は前年の3万8000円から13000円増え、およそ5万2000円でした。
円安や、10月に免税対象が拡大されたことが要因と見られます。
また、人気の訪問先として、半数が道頓堀や大阪城を訪れていることがわかりました。
その一方で、大阪で全く観光をしていないと答えた人が2割近くにのぼっていて、大阪観光局では、欧米の客をターゲットに大阪の魅力をPRしていくことが今後の課題としています。
2015/07/10(金) 23:58〜00:40
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
台風で気温上昇…熱中症で搬送も▽“いじめ自殺”対応は▽“米の脅威”明言
▽24:18〜 すぽると!なでしこ準V戦士練習再開!セ上位対決巨人×阪神
詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。また、トレンドから人気ネット動画まで、翌朝のオフィスで学校であいさつ代わりになりそうな「あすイチ」ネタを提供する新コーナーも
番組内容2
登場。何かがちょっぴり「満たされる」最新情報で視聴者の方々におやすみ前に「あしたへのスイッチ」を入れていただく…そんな番組です。
【すぽると!】
火曜日から金曜日までの見どころは何と言ってもプロ野球です!その日番組が一押しでお伝えしたい試合は『MATCH OF THE DAY』と題し臨場感あるミニ中継でお伝えします!知識と経験豊富な解説者と、迫力ある実況でお楽しみください!さらに試合後は、勝負の
番組内容3
ポイントを掘り下げる新コーナー『追球取材』が始まります!試合を決めた選手はもちろん、コーチ陣から敗れた選手の声など、そのワンシーンを徹底的に追及します!もちろん視聴者のみなさんが見たいタイミングで旬な選手の特集を、さらにはMLBコーナーもパワーアップして帰ってきます!ご期待ください!
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
解説者:
江本孟紀
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
小須田和彦
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28880(0x70D0)