暑いですね。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
改築費が2520億円に膨らんだ新国立競技場。
そのずさんな審査が明らかになりました。
デザインを決める最初の審査の際、設定したコストに収まるのかどうかの確認が事実上、行われずに決まった可能性が高いことが、関係者への取材で分かりました。
改築費が大きく膨れ上がった国立競技場。
下村文部科学大臣は、3年前のデザイン選考の在り方を検証する必要があるという認識を示しました。
JSC・日本スポーツ振興センターが、新国立競技場のデザインを募集したのは、3年前。
総工事費は1300億円程度を見込むと設定していました。
応募した人たちにもこの金額に収まることを示していたということです。
審査をしたのは、JSCが設置した審査委員会です。
建築家やスポーツ関係者などからなり、建築家の安藤忠雄さんが委員長を務めました。
寄せられた作品は46点。
3回の審査で候補が絞られていきました。
1回目の審査委員会のあとに行われたのが、技術調査です。
委員会のメンバーとは別の専門家たちが、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかをチェックする役割でした。
しかし、そこでは設定したコストに収まるかどうか、確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から、新たに分かりました。
その後の審査委員会では、コストを懸念する声が一部で上がったものの、具体的な議論はありませんでした。
取材に対し、審査委員は、技術調査で、コストは大体クリアしているという認識だったとか、コストについての情報はあまり提供されなかった。
なんとかなるだろうという気持ちだったなどと答えています。
そして最後は、オリンピック招致のためのインパクトを優先して、今回のデザインが選ばれたと見られています。
きょう、安倍総理大臣は、新国立競技場のデザインの変更は、困難だという認識を示しました。
きょう、麻生副総理兼財務大臣が、安易に国民負担が増えないよう努力してほしいと述べていますけれども、ずさんな計画のつけを国民の税金で払うことがないようしてほしいと思います。
沖縄では猛烈な風、九州では猛烈な暑さになりました。
大型で非常に強い台風9号。
沖縄県は暴風域からほぼ抜けましたが、このあとも非常に激しい雨が降るおそれがあります。
一方、強い日ざしが照りつけて気温が上がり、九州北部では、きょうも猛暑日となりました。
大型で非常に強い台風9号。
沖縄県の広い範囲を暴風域に巻き込みながら、北西に進みました。
那覇市では、小学校の跡地で高さ15メートルほどの木が倒れ。
住宅地では石垣が崩れました。
農作物にも被害が出ています。
沖縄市では、収穫前のバナナが。
消防によりますと、沖縄県内では、高波や強風の影響で、これまでに27人がけがをしています。
沖縄の広い範囲を暴風域に巻き込んだ台風9号。
非常に強い勢力のまま進んだのには、海面の水温が影響していました。
こちらはきのうの海面の水温を示した図です。
台風は海面の水温がおおむね28度以上の場合に発達することが知られています。
沖縄周辺では、30度前後と、高い状態になっています。
沖縄県は暴風域からほぼ抜けましたが、あすにかけて風の強い状態が続く見込みです。
また沖縄県では、きのうの降り始めからの雨量が、多い所で250ミリを超えています。
台風から離れた場所でも雨雲が発達しているため、沖縄では今夜遅くにかけて、奄美ではあすの朝にかけて、局地的に雷を伴って、1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は引き続き土砂災害や高波に警戒するよう呼びかけています。
この台風や高気圧の周辺を回って、南から暖かい空気が流れ込んだ九州北部。
きょうも猛烈に気温が上がりました。
佐賀市はきのうに続いて、35度以上の猛暑日に。
暑さは東日本や北日本でも。
特に関東では、きのうよりも最高気温が、10度前後高くなった所もありました。
東京は今月に入ってから雨や曇りの天気が続きました。
きのうまでの日照時間は、僅か24分でしたが、きょうは。
東京・葛飾区、午後3時前です。
噴水の周り、子どもたちがたくさん集まっています。
気持ちがよさそう。
ここ数日は雨だったため、気温も上がらず、子ども用のプールはほとんど利用者がいませんでした。
久しぶりの晴れ間に。
布団干しです。
きょうは、布団や洗濯物を外で干す家庭が目立ちました。
ただし、晴れて気温が上がると、注意が必要なのが熱中症です。
きょうも熱中症を訴える人が相次ぎました。
このうち熊本市の中学校では、体育館で生徒24人が、熱中症と見られる症状を訴えて、病院に搬送されたということです。
いずれも意識はあり、命に別状はないということです。
あすも広い範囲で厳しい暑さが続くと予想されています。
一方、気温が上がった午後からは、西日本や東日本を中心に、大気の状態が不安定に。
午後5時半過ぎまでの1時間に、広島県庄原市では63ミリの非常に激しい雨が降りました。
大気の不安定な状態は、今夜遅くまで続く見込みで、気象庁は急な強い雨などに注意するよう呼びかけています。
一方、マリアナ諸島の近海の台風11号。
中心の気圧は925ヘクトパスカルで、海面の水温が高い所を、非常に強い勢力で西へ進んでいます。
進路によっては、日本に影響を及ぼすおそれがあります。
今後の情報に注意が必要です。
幼いころに性的な虐待を受けた女性が、30年近くたってから起こした裁判。
これまでは時間の壁に阻まれることが多かった虐待の被害が認められました。
被害者に救済の道を広げる判決が確定し、女性が心境を語りました。
北海道出身の40代の女性です。
幼いころに受けた性的な虐待で、損害賠償を求める訴えを起こし、きのうまでに、加害者に3000万円余りの支払いを命じた判決が、最高裁判所で確定しました。
女性は3歳から8歳まで、叔父から繰り返し性行為を強いられました。
当時は自分が何をされているのか分からず、その意味を知ったのは、中学生になってからでした。
誰にも話すことができなかった女性。
年を重ねるにつれて、虐待の記憶は新たな苦しみをもたらしました。
女性は20代で結婚。
抑えてきた感情が噴き出したのは、子どもを持ちたいと考えたときでした。
女性は、被害から20年以上たった30代のときに、うつ病を発症。
今も治療を受けています。
1人で苦しんできた人生に区切りをつけたい。
女性は裁判に訴えました。
しかし、そこに立ちはだかったのが時間の壁です。
1審では、法律の規定で賠償を求めることはできないと訴えを退けられました。
被害者が賠償を求めることができるのは、最後に被害を受けてから20年とされています。
女性の場合、最後に虐待を受けた8歳から20年、28歳までしか請求する権利がないと、裁判所は判断したのです。
一方、2審では、30代に発症したうつ病が、最後の被害に当たると認定。
最高裁判所も加害者の上告を退け、判決が確定したのです。
過去の虐待の加害者に賠償を命じた判断は、被害者への救済の道を広げるものになりました。
被害を受けて出来た傷は、何十年たっても消えないし、時間で区切れるものではないということですよね。
女性が今回、勇気を出して訴えてつかみ取ったこの判決が、ほかにも苦しんでいる人を救うことにつながってほしいと思います。
そうですね。
こうした被害をなくすために、法改正の検討も進められています。
法務省の検討会が、性犯罪の罰則を見直す報告書の案を示しました。
性犯罪の罰則の見直しを検討してきた法務省の有識者らによる検討会。
きょう、報告書の案を示しました。
まずは罰則について。
強かん罪は人間の尊厳に対する侵害と考えるべきで、被害が非常に長期間続くなどとして、強かんと強かん傷害の罰則の下限を引き上げるべきだとする意見が多かったとしています。
そして焦点の一つになったのが、親告罪についてです。
性犯罪の一部では、被害者が捜査機関に告訴をしなければ、加害者が起訴されません。
このため、被害者が泣き寝入りをする場面があると、指摘されていたのです。
一方、被害者の中にも、自分の意思に反して、捜査や裁判が進むのは抵抗があるという声があります。
今回の報告書の案では、被害者が告訴しなくても起訴できるようにすべきだとする意見が多かったとしています。
この内容について被害者を支援している人は。
性的な虐待の被害に苦しみ続けてきた女性は。
報告書は来月にも正式にまとめられ、法務省が法改正が必要かどうか検討することにしています。
次は国会です。
安全保障関連法案を巡り、政府・与党が来週の衆議院通過を図る構えを見せる中、衆議院の特別委員会では、民主党と維新の党の両党が提出した対案などについて、実質的な審議が始まりました。
きょうの衆議院特別委員会。
民主党と維新の党が、答弁側にも立って審議が行われました。
自民党は、民主党と維新の党が共同で提出した武力攻撃に至らない、グレーゾーン事態に対処するための領域警備法案について質問。
一方、安倍総理大臣は、領域警備法案で対処するとしているグレーゾーン事態について。
また、維新の党が単独で提出した対案についても議論が交わされました。
政府は、安全保障関連法案の中で、集団的自衛権の行使ができる事態を、他国が攻撃されて、日本の存立が脅かされる事態としています。
ライフラインの途絶が起こるなど、国民生活に死活的な影響が生じる場合に該当することもありえるという認識を示してきました。
一方、維新の党の対案では、武力攻撃危機事態を定義。
アメリカ軍への攻撃が、日本への攻撃にもつながる事態に限り、武力行使ができるとしていて、経済的な危機は含まないとしています。
公明党は、この対案について、質問。
共産党は政府に対して、自衛隊によるイラクへの復興支援活動を引き合いに、後方支援の活動範囲が広がることについて、ただしました。
安全保障関連法案の衆議院特別委員会での審議は、きょうで100時間を超えました。
政府・与党は、審議は尽くされつつあるとして、法案を来週15日に委員会で採決し、翌16日にも衆議院通過を図る構えを見せています。
自民党は役員連絡会で、衆議院の審議は来週がヤマ場になるとして、法案の衆議院通過に向けて、結束して対応していく方針を確認しました。
一方、民主、維新、共産、社民、生活の野党5党の党首が会談。
法案への国民の理解が深まっていない中での採決は、認められないといった批判や、民主党や維新の党が提出した法案も、十分な時間をかけて審議すべきだといった指摘が相次ぎました。
そして野党5党は、強引な採決は認められないとして、今後、協力しながら対応していくことを確認しました。
衆議院の特別委員会では、週明けの月曜日に、中央公聴会が開かれる予定です。
与党側はこれを終えると、衆議院での採決に向けた環境が整うとしています。
法案審議は来週、ヤマ場を迎えます。
続いて、トゥデーズウオッチです。
まずは、不適切な会計処理が発覚した東芝。
経営陣の責任について、厳しい判断を迫られそうです。
東芝は、不適切な会計処理が明らかになっていて、過去5年間の営業利益、合わせて1500億円を超える下方修正を迫られる見通しです。
関係者によりますと、田中久雄社長は、費用の計上を先送りして、利益のかさ上げを促す趣旨のメールを、会社幹部に送っていたことが分かりました。
田中社長はこの問題について調査している第三者委員会に対し、不適切な会計処理を指示したという認識はないなどと説明しているということです。
しかし、第三者委員会は、経営トップの言動が現場への圧力となり、不適切な会計処理につながったものと位置づけていると見られ、近くまとめる調査報告に盛り込む見通しです。
持ち歩いていた携帯型のゲーム機にも、自殺をほのめかすことばが残されていました。
列車にはねられ死亡した岩手県矢巾町の中学2年生、村松亮さん。
バッグから見つかった携帯型のゲーム機には、自分をゲームのキャラクターになぞらえたのか、じさつするそうですということばが残されていました。
矢巾町教育委員会の教育長は、複数の生徒が関与し、いじめがあった可能性がかなり高いと述べました。
声の高さを変える、ヘリウムガスを吸うゲームをしていたアイドルが、救急搬送された事故で、日本小児科学会が報告書をまとめました。
肺の組織が破裂したと見られています。
ことし1月、12歳の女性アイドルが、民放の番組の収録中に意識を失って倒れ、救急搬送されました。
学会の報告書によると、アイドルは、声の高さを変えるヘリウムが入ったガスを吸い込んでいました。
目いっぱい肺が膨らんだところに、さらにガスが吹き出し、その圧力で、肺の組織が破裂したと見られるとしています。
その結果、血液中にガスが入り込み、脳の血管が詰まる、脳空気塞栓症が起きたことが原因ではないかということです。
女の子はすでに回復していますが、学会は注意を呼びかけています。
ポイントはこちら。
身近に潜む危険です。
声を変えるヘリウムガスは、パーティーグッズなどとして人気で、使ったことがあるという人も多いと思います。
しかし、安全と思われているものでも、使い方を誤ると、事故につながりかねません。
日本小児科学会は特に子どもが、ガスを肺いっぱいに吸い込むことは避けたほうがよいと、注意を呼びかける一方、容量を超えるガスが肺の中に入らないように、製品の安全性を高める検討もしてほしいと提言しています。
TPP・環太平洋パートナーシップ協定を巡って、日米両政府は今月28日から開かれる交渉参加12か国の閣僚会合を前に、事務レベル協議を行いました。
これまでの日米協議では、アメリカ産の主食用のコメの量や、日本製の自動車や自動車部品の関税の取り扱いなどで、意見の対立が続いています。
次は世界が注目のアートについてお伝えします。
こちら、北京オリンピックの開会式の演出です。
花火の巨人の足あとが印象的でした。
これを手がけたのが、中国人の蔡國強さんです。
現代美術家として世界的に高く評価されています。
蔡さんのアートの特徴は、火薬を使うことです。
爆発させたあとの模様で、絵を描く独特の技法で、さまざまな作品を発表してきました。
その蔡さんが、日本で作品を作り、あすから個展を開きます。
日本での活動に強い思いがあるという蔡さんを、横浜の美術館に訪ねました。
よろしくお願いします。
初めてのお客さんです。
そうですか、ありがとうございます。
57歳の蔡國強さん。
日本に住んでいたことがあり、日本語が堪能です。
いやぁ、これは、なんか、もちろん大きいんですけれども、なんていうんですかね、ずきんときますね。
会場でひときわ目を引くのが、今回、日本で制作した作品、夜桜です。
縦8メートル、横24メートルの巨大な作品です。
和紙に描かれているのは、柔らかな桜の花びら。
その陰には、ミミズクの鋭いまなざしが光ります。
これらがすべて筆を使わず、火薬を爆発させたあとの模様で表現されています。
火薬を使ってどのように夜桜を描き出したのでしょうか。
制作は厚紙への下書きから始まります。
今回、大作を作るにあたって、横浜のボランティアが協力しました。
蔡さんが描いた線に沿って、厚紙を切り抜き、型紙を作ります。
そして火薬が登場。
地元の花火師から仕入れました。
火薬は10種類以上を混ぜて使っています。
微妙な濃淡や、色の違いを出すためです。
和紙の上に切り抜いた型紙を載せて、その上から火薬をまきます。
蔡さんはこの作業を、畑に種をまく感覚に似ているといいます。
火薬の爆発だけで、和紙に鮮やかな桜を咲かせました。
時に、思いもよらない造形を見せてくれる火薬。
人間のコントロールを超えた強い力に、蔡さんは芸術としての可能性を感じています。
火薬を使ったアーティストとして、数々の芸術賞を獲得し、世界的に知られる蔡さん。
その原点は、30年ほど前の日本への留学でした。
中国では、芸術活動が制限されていたので、自由に創作できる日本に移り住んだのです。
友人の紹介で福島県いわき市に、アトリエを構えました。
日本での9年間で、今の作風の礎となる、さまざまな作品を生み出しました。
支えになったのは、近くに住む、農家や漁師の人たちでした。
蔡さんは地元の人たちの協力によって、次第に大きな作品作りにも挑戦します。
5キロの導火線を闇夜の海に浮かべて作る、炎の水平線です。
この制作のために、地元の人たちが半年間にわたって協力しました。
おめでとう!
作品の完成を誰よりも喜んでくれたのが、いわきの人たちです。
蔡さんは国籍に関係なく、一つの価値を共有できる、アートの底力を再確認したと話します。
ー交流は今も続いています。
東日本大震災によって、大きな被害を受けたいわき市で、山並みに9万9000本の桜を植えるプロジェクトに参加。
蔡さんは、かつて一緒に作品を作った人たちと、桜を植えています。
そして今回、横浜で開かれる個展。
テーマは帰去来。
ふるさとを思う中国の古い漢詩に由来しています。
今回の作品の中には、社会が抱える課題を表現したものもあります。
これはなんかすごい。
このオオカミの群れはすごいですね。
体長1メートルほどのオオカミの群れが、透明なガラスの壁にぶつかっていく、壁撞き。
見えない壁に阻まれても、何度もぶつかっていくオオカミ。
蔡さんは異なる文化や国の間に立つ、見えない壁を表現しました。
中国と日本。
2つの国をふるさとと考える蔡さん。
両国の間に見えない壁がある中でも、共に歩んでいくことは可能だと話します。
はかないイメージの夜桜を、爆発で表現したように、蔡さんの作品って、繊細さとあふれるパワーが同居している印象で、発するメッセージにもそれが両方含まれているような気がしました。
そうですか。
蔡さんによると、若いころにね、日本で東洋的な美学に触れたのが、アーティストとしてのその後の発展につながったというふうに、ご本人考えてらしてね、ですから、今や世界的に有名になったとはいえ、もう一度、日本で見つめ直したいと思っているということでした。
蔡さんの個展は、あすから10月まで、横浜美術館で開かれます。
ニュースを続けます。
新たな金融支援を要請したギリシャ政府。
チプラス首相は10日、議会に対して、EU側に提出した構造改革案を承認し、政府に交渉を一任する権限を与えるよう求めました。
2日後のEU首脳会議を前に、承認を得たい考えですが、年金改革など財政緊縮策を盛り込んだ改革案に、与党内の強硬派からは批判の声が上がっています。
一方、構造改革案について、ドイツ政府の報道官は、債務の削減には応じられないという姿勢を改めて示しましたが、返済の繰り延べなど、債務の再編については、条件しだいで応じる可能性も示唆しました。
公的年金の積立金を運用している、GPIF・年金積立金管理運用独立行政法人は、きょう、昨年度・平成26年度の運用実績を発表しました。
それによりますと、運用実績は15兆2900億円余りの黒字となり、現在の運用形態が始まった平成13年度以降、最高の収益額となりました。
これについて、GPIFは、株式での運用を増やしたことが、過去最高の黒字幅につながったのではないかとしています。
参議院の選挙制度改革を巡って、自民党島根県連は、谷垣幹事長に対し、隣接する2つの選挙区を1つにする、いわゆる合区に反対する考えを伝えました。
自民党は、合区を鳥取県と島根県、徳島県と高知県の2か所で行うなどして、選挙区の定数を10増10減し、1票の格差を最大で3倍程度とする改革案をまとめています。
島根県連は合区を導入する場合には、対象となる4県から確実に参議院議員が出せるような措置を講じるよう申し入れました。
安倍総理大臣は、日韓議員連盟との合同総会を終えた、韓国の国会議員で作る韓日議員連盟の一行と、今夜面会しました。
この中で、安倍総理大臣は、戦後70年のことし発表する談話について、談話の作成にあたっては、歴代政権の立場を全体として継承する、その上で、先の大戦についての反省や、戦後の平和国家としての歩みにも触れ、今後、どういう国を目指すかということに言及していきたいと述べました。
こんばんは。
気象情報です。
大型で非常に強い台風9号。
沖縄や奄美は、まだその強風域の中に入っています。
こちらは、午後4時半ごろの沖縄県宮古島です。
道路脇の木が根元から折れるなど、道路を塞ぐ被害が出ています。
沖縄・奄美では、あすにかけて、引き続き、土砂災害や、非常に強い風、高波に警戒をしてください。
その台風9号の雲の様子を見ますと、台風の中心の目が、ずっとくっきりとしています。
発達していることを示しています。
海面水温が高い所を進んでいますので、勢力が衰える様子がありません。
その台風9号、中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45メートル、まだ非常に強い勢力です。
大型となっていますので、沖縄から奄美にかけて、広い範囲、強風域の中に入っています。
このあと北上していきますけれども、強風域、広いですから、あすにかけても非常に強い風が吹きそうです。
そして波も高いです。
沖縄では6メートルと、大しけ、九州南部でも、4メートルとしける予想です。
また、台風から離れた九州から関東沿岸でも波が高いです。
うねりを伴いますと、さらに高くなりますので、晴れていても、沿岸ではご注意ください。
そして雨もさらに多くなりそうです。
台風の中心が離れても、湿った空気流れ込んで、南、そして東側で雨が降り続きそうです。
そして午後になりますと、九州でも雨雲が広がってきそうです。
ではこのあとの天気図を見ていきましょう。
失礼しました。
台風11号です。
しばらく西へと進みますけれども、来週の初めには北上していきそうです。
まだ予報円がかなり広いです。
どこへ進むのか、まだ定まらないということを示しています。
沖縄から西日本、もしくは東日本のほうへ進む予想もありますので、最新の情報を確認してください。
ではあすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすは前線は弱まって、高気圧に覆われてくる見込みです。
そのため、あすは晴れる所が多く、強よりも気温が上がる所もありそうです。
湿度が高いですから、大気の状態、午後は不安定です。
西日本では、局地的な雷雨があるでしょう。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
アドレナリンも出てたので。
スポーツは伊藤さんです。
こんばんは。
サッカー女子のワールドカップで準優勝した、なでしこジャパン。
選手はそれぞれの所属チームに戻り、あさってからのリーグ戦再開に備えています。
ありがとうございます。
なでしこジャパンに7人が選ばれた、アイナック神戸レオネッサの練習には、およそ100人のサポーターが駆けつけました。
かっこよかったです。
きょうは1時間半ほどの練習で、チームメートとの連係を確認していました。
一方、澤選手は、左ひざの関節に炎症が見られたということで、試合の出場は今後の状態を見て判断することにしています。
レオネッサはあさって、宮間選手などが所属する岡山湯郷ベルと対戦します。
対する宮間選手は、リーグ戦モードに切り替わっています。
ワールドカップの熱気、そのままに、今度はなでしこリーグが盛り上がってほしいですね。
そうですよね。
そしてきょう、こちら、ワールドカップ後のFIFAランキングも発表されました。
優勝したアメリカは、ドイツを抜いて1位と、日本、準優勝しましたが、順位に変動なく、4位のままでした。
残念。
まあでも、次はリオ目指して頑張ってほしいですね。
続いてテニスのウィンブルドン選手権。
女子シングルス準決勝で、セリーナ・ウィリアムズ選手が、ライバルのシャラポワ選手と対戦です。
第1セット、流れをつかんだのはウィリアムズでした。
強烈なショットで、第1セットを僅か30分で取ります。
続く第2セット。
シャラポワはラリーで粘りを見せます。
しかし、ウィリアムズは、力強いフォアを返し、主導権を渡しません。
圧巻は第10ゲーム。
ここは止められない。
もう1本。
最後もサービスポイント。
3連続のサービスエース。
圧倒的なパワーを見せ、ウィリアムズ、3年ぶりの決勝進出です。
シャラポワ選手相手に、ウィリアムズ選手、パワフルでしたね。
サーブとかすごい速さ、角度でしたからね。
そのウィリアムズ選手に決勝で挑むのは、こちらですね。
スペインの21歳、ムグルーサ選手です。
どうなるか。
女子ゴルフの海外メジャー、全米女子オープンが開幕。
初日、注目したのはこちら、山口すず夏選手。
今大会出場選手の中で最年少の14歳です。
山口はアマチュアながら、先月の最終予選でこの大会の出場権を獲得しました。
持ち味は精度の高いショット。
3番で初めてバーディーを奪います。
さらに後半、15番パー4の第2打。
ここもピンそばにつけて、3つ目のバーディーを奪いました。
しかし、最後はパットに苦しみました。
連続ボギーで通算3オーバー、暫定85位で初日を終えました。
日本勢で初日好調だったのは、21歳の鈴木愛。
初出場ながら、暫定18位と好スタートを切りました。
見た感じは14歳という感じなんですけどね、なんでしょう、はつらつとプレーしてましたね。
でもね、結構堂々としてましたよね。
実は山口選手、練習メニュー、全部すべて自分で考えているそうです。
そうなんですか。
プロ野球です。
セ・リーグ首位の巨人は、3連勝で勝ち越し1。
0.5ゲーム差で追う2位阪神と、きょうから直接対決3連戦です。
巨人の先発、ポレダは、阪神に3勝負けなし。
1回、1アウト3塁とされ、福留。
犠牲フライ。
相性のいい阪神に先制点を与えます。
打線は2回、1アウト1塁で村田。
自然と反応できたと、変化球を運びました。
およそ2か月半ぶりの4号2ランで逆転します。
ポレダは毎回のようにランナーを出しますが、バックにもり立てられ、1失点と粘ります。
巨人は6回、チャンスに代打、堂上。
好投、ポレダの代打です。
バットを最短距離でと、高めに振り負けませんでした。
貴重な追加点を奪った巨人。
このあともリードを広げ、4連勝です。
ヤクルトはホームラン、打点で2冠の畠山がけがで登録抹消。
代わる4番は、22歳の山田。
打順は意識しなかったと、2回の第1打席。
たまたまいい角度で上がってくれたと、畠山に並ぶ19号で同点とします。
4回の第2打席は先頭バッター。
2ベースヒットでチャンスを作ります。
続く雄平。
いい所に落ちてくれたとタイムリーヒット。
山田が勝ち越しのホームを踏みます。
リードをもらった先発の石川。
5月以来、勝ちがありません。
全力でとにかく飛ばしていったと石川。
6回1失点で5勝目。
ヤクルトは、連敗を4で止めました。
4番新井が2アウト2塁の場面。
フルカウントからタイムリー2ベース。
ベテランの一打で先制します。
追いつかれた直後の3回は、3番シアーホルツ。
甘い球を逃さなかったと、自画自賛の8号2ラン。
再びリードします。
エース、前田は、粘りのピッチングでした。
7回を投げて、序盤の2点のみに抑えました。
広島は投打がかみ合って、連敗ストップ。
前田は8勝目を挙げました。
首位巨人と2位阪神のゲーム差は1.5となりました。
続いてパ・リーグです。
2位の日本ハムは、1ゲーム差で、3位の西武ときょうから3連戦。
大谷投手が10勝目をかけて先発しました。
大谷は1回、先頭の秋山との対戦。
打率リーグトップです。
連続試合ヒットの数を29に伸ばされます。
それでも4番中村には。
コースに決まって見逃し三振。
無失点で切り抜けました。
大谷はコントロールに苦しんだものの、力のあるストレートを軸に得点を与えませんでした。
打線は8回、先頭の近藤。
西武の岸からチーム初ヒットは2ベース。
送りバントでランナーを進めて、岡。
スクイズをしっかりと決めました。
日本ハムが1点をもぎ取って接戦を制し、大谷は10勝一番乗りです。
楽天は同点の2回、1アウト3塁2塁で9番阿部。
2ボールからでした。
スクイズで1点を勝ち越します。
先発は辛島。
4回、ピンチを迎えます。
パスボールで同点に追いつかれます。
同点のまま8回、楽天の先頭は4番松井稼頭央。
さらにサンチェス。
楽天は反撃のきっかけをつかめず、試合は延長戦に入りました。
さてきょう、九州では猛暑日になった所がありましたが、博多では、熱いこの祭りの季節を迎えています。
番組に届いた一通のメール。
2015/07/10(金) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽気になる台風は 九州北部では猛暑日に▽“火薬”で描く夜桜[二][字]
台風9号が沖縄直撃一方九州北部は猛暑日近づく11号の最新情報▽打ち明けられない…性犯罪被害者の苦悩▽“火薬”で描く夜桜 世界が注目の芸術家に河野キャスターが迫る
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】伊藤海彦,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】伊藤海彦,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7536(0x1D70)