NHKニュース7 2015.07.10


日本の南で発生した3つの台風。
台風9号は沖縄県に。
中国には台風10号が。
そして非常に強い台風11号。
今後の進路は。
こんばんは。
ニュース7です。
大型で非常に強い台風9号。
沖縄県では被害が相次ぎ、これまでに27人がけがをしています。
暴風域からはほぼ抜けましたが、引き続き土砂災害や非常に強い風などに警戒が必要です。
一方、九州北部ではきのうに続いて猛暑日となりました。
熱中症も各地で相次いでいます。
広い範囲で大気の状態が不安定になっていて、局地的に非常に激しい雨も降っています。
西日本や東日本では、大気の状態が不安定になり、各地で雨が強まっています。
奈良県天理市です。
住宅の雨どいから、雨水があふれ出ています。
突然の雨で、このように、駐車場が冠水しています。
車のタイヤは半分ほどの高さまでつかりました。
この時間は中国地方などに、発達した雨雲がかかっています。
広島県の安芸高田市美土里では、午後5時過ぎまでの1時間に、68.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
広島県では、これまでの雨で、土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、土砂災害警戒情報が出されている地域があります。
大気の不安定な状態はこのあとしばらく続く見込みで、低い土地の浸水などにも十分注意が必要です。
各地で気温も上がりました。
台風9号の周りなどからの暖かい空気で、九州北部では日中の最高気温が、大分県日田市で37度ちょうど、熊本市で35度9分など、きのうに続いて35度以上の猛暑日になりました。
気温の上昇は、西日本から北日本にかけての各地でも。
日陰に座り込んでいるこの女性。
暑いから。
各地で、熱中症の症状を訴える人が相次ぎました。
大阪市住吉区では、中学校でクラブ活動中の生徒13人が、熱中症と見られる症状を訴え、このうち11人が病院に搬送されました。
いずれも症状は軽いということです。
一方、沖縄の近海を北西に進んだ大型で非常に強い台風9号。
沖縄本島は、半日余りにわたって暴風域に。
南城市では、49.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
宮古島市では。
こちらでは、10メートル以上もある大きな木が倒れ、道路を塞いでいます。
沖縄県内では、高波や強風で、これまでに27人がけがをしています。
名護市では、道路の一部が冠水しました。
沖縄県では、降り続く雨で、土砂災害警戒情報が出されている地域があります。
その後、北寄りに進む台風9号。
沖縄県は暴風域からほぼ抜けましたが、このあとも雨や風の強い状態が続く見込みです。
気象庁は、引き続き、土砂災害や非常に強い風、それに高波に警戒するよう呼びかけています。
一方、台風10号。
強風で吹き飛ばされる屋根。
車も横倒しになっています。
きのう、中国に上陸し、広東省の東部では、風速47.5メートルが観測されました。
国営の新華社通信は、昨夜までに165万人余りが被災したと伝えています。
そして非常に強い台風11号。
マリアナ諸島の近海を西へ進んでいて、進路によっては、日本に影響を及ぼすおそれがあり、今後の情報に注意が必要です。
台風11号は、現在、日本のはるか南の海上を、自転車並みの速度で西へと進んでいます。
このあともさらに発達をする見通しです。
それはこの辺りの海水温が高く、台風が発達をするのには十分だからです。
台風11号は今、時間をかけて、エネルギーを蓄え続けている状態です。
そして気になる進路です。
この進路を大きく左右するのが、太平洋高気圧です。
この高気圧がこのあと強まって、西側に大きく張り出せば、その分、台風11号の進路も西側をたどります。
そしてこの高気圧が、東へと弱まりますと、台風11号の進路も、東へと移動する見通しです。
いずれにしても、来週の後半は、日本に大きな影響を与えるおそれがあります。
続いて台風9号です。
こちらはこのあと、沖縄から離れた後も注意が必要です。
それはこのあと、進路を少し東へと変える見通しだからです。
こうなりますと、台風の後ろ側から湿った空気が、沖縄や九州を中心に流れ込み続けて、この辺りを中心に大雨となるおそれがあります。
今後も引き続き、この台風9号の影響にも注意が必要となります。
次はこちらです。
確保しました。
危険ドラッグを売る店の摘発の瞬間です。
全国で一時、200を超えていた店舗。
最後の2軒が摘発されました。
しかし、店舗はなくなっても、危険ドラッグの販売ルートは、インターネットなど、深く、つかみづらいところに移り変わっていると見られます。
配置についた厚生労働省麻薬取締部、通称マトリの取締官たち。
危険ドラッグの店の責任者と見て、内偵を進めてきた男を取り囲みました。
店内に危険ドラッグは見当たりません。
しかし、店の外には、粘着テープで目張りされた、不審な自動販売機が。
開けてみると。
危険ドラッグを店の外に隠すことで、摘発を逃れていました。
客が注文すると、自動販売機の中から商品を持ってきていたということです。
法律で規制されている危険ドラッグを販売した疑いで、店の責任者の高橋弘容疑者ら3人が、逮捕されました。
麻薬取締部の調べに対し、高橋容疑者は、法律に触れる薬物かもしれないと思っていたと供述しているということです。
危険ドラッグの取締りを一気に加速させたのは、去年6月、東京・池袋で起きた事故でした。
危険ドラッグを吸った男が、繁華街で車を暴走させ、はねられた女性1人が死亡、6人がけがをしました。
一時は全国で215店に上っていた危険ドラッグの販売店。
幻覚などを引き起こす成分が含まれていないか検査し、結果が出るまで販売停止を求める、検査命令が相次いで行われました。
そして今回、残っていた新宿・歌舞伎町の2店舗を摘発。
厚生労働省は、危険ドラッグを販売する店舗はすべてなくなったとしています。
しかし、危険ドラッグの販売は、より目につきにくいところに移っていると見られます。
例えば、アロマなどと称してのインターネットでの密売。
厚生労働省は、プロバイダーなどにサイトの削除を要請していますが、サイトは次々に立ち上がるうえ、海外のサーバーの場合、削除に応じないケースもあるということです。
さらに、ツイッターなどで客と連絡を取り、指定した場所に届けるデリバリーも行われているといいます。
男子中学生は何度もSOSを発していました。
岩手県で中学2年の男子生徒が、いじめをうかがわせる内容を学校のノートに書き残し、自殺したと見られる問題。
男子生徒は、先月、中学校が行ったアンケート調査にも、いじめられていると答えていたことが新たに分かりました。
町の教育委員会の教育長は、複数の生徒が関与し、いじめがあった可能性がかなり高いと明らかにしました。
岩手県矢巾町役場に派遣された、文部科学省の担当者。
中学2年の男子生徒がいじめをうかがわせる内容を学校のノートに書き残し、自殺したと見られる問題で、中学校の校長や教育長などから聞き取りをしました。
終了後。
亡くなった村松亮さん。
先月、中学校がいじめを早期に発見するために行ったアンケート調査に、いじめられていると答えていたのです。
また、アンケートと併せて行う予定の担任との面談は実施されませんでした。
このあと、矢巾町教育委員会の越秀敏教育長が、記者会見し、複数の生徒が関与し、いじめがあった可能性がかなり高いと述べました。
本当に申し訳ありませんでした。
ただ、アンケートの結果が、学校内で共有されたかどうかについては、こう述べるにとどまりました。
担任の教諭は、教育委員会の聞き取りに対し、男子生徒にはトラブルがあったが、指導して解決したと認識していると説明していることを明らかにしました。
いじめをうかがわせる内容を、学校のノートだけでなく、アンケートにも記していた男子生徒。
メッセージは、列車にはねられた日に現場に残されていたバッグの中から見つかったという携帯型のゲーム機にもありました。
最後の投稿になります。
じさつするそうです。
当日、インターネット上に投稿したと見られています。
届かなかったSOS。
中学校は、これまでいじめの件数はゼロだと、教育委員会に報告していました。
矢巾町の教育委員会は、いじめがあったかどうか、外部の専門家などで作る第三者委員会で検証したいとしています。
盗まれたのは、実にアメリカのおよそ15人に1人。
膨大な量の個人情報でした。
アメリカ政府のコンピューターシステムが何者かに不正に侵入され、およそ2150万人の個人情報が盗まれていたことが分かりました。
専門家は、日本も攻撃の対象となるおそれが高まっているとして、一層の警戒が必要だと指摘しています。
不正なアクセスがあったのは、アメリカ政府の職員の情報を管理する、連邦人事管理局のコンピューターシステム。
職員や元職員ら、およそ2150万人、アメリカの人口のおよそ7%という、膨大な量の個人情報が盗まれました。
どのような情報が盗まれたのか。
連邦政府の職員や元職員の、社会保障番号、学歴などの経歴、それに家族情報などです。
同じコンピューターシステムは、ことし4月にも不正侵入され、およそ420万人の個人情報が盗まれています。
アメリカのメディアは、いずれの事件にも、中国が関わったと伝えています。
サイバー攻撃の問題は、両国の間で懸案となっていて、先月行われた米中戦略経済対話でも立場の違いが鮮明になりました。
今回の事件について、アメリカ政府は中国の関与を公式には認めていませんが、政府高官は、過去の多くの不正侵入に中国が関与していたとしています。
その上で、ことし9月に予定されている、習近平国家主席の訪米に向けて、中国との協議を急ぐ必要があると強調しました。
誠に申し訳ございませんでした。
日本でも政府の関係機関を狙ったサイバー攻撃は相次いでいます。
先月、日本年金機構のパソコンがウイルスに感染し、およそ100万人分の個人情報が流出したことが明らかに。
このほか、衆議院や参議院、それに財務省や農林水産省でも、会議資料などが流出したと見られるケースが、ここ数年で起きています。
政府機関に対する大規模なサイバー攻撃は、決してひと事ではないと専門家は指摘します。
野党が提出した法案の実質的な審議が始まりました。
安全保障関連法案を巡って、民主党と維新の党が共同で提出した、領域警備法案と、維新の党が単独で提出した対案です。
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会。
安倍総理大臣らと並んで座る、民主党と維新の党の議員に。
自民党は。
民主党が維新の党と共同提出したグレーゾーン事態に対応する領域警備法案についてただしました。
一方、安倍総理大臣は、民主党と維新の党が、領域警備法案で対処するとしている、グレーゾーン事態について。
公明党は、維新の党が単独で提出した対案についてただしました。
対案には、アメリカ軍への攻撃が、日本への攻撃にもつながる危険がある場合に限り、武力行使ができるとする要件が盛り込まれています。
維新の党は、みずからの対案について。
一方で、アメリカ軍への攻撃が、日本への攻撃にもつながる危険がある場合にかぎり、武力行使ができるとする要件については、私たちは自国に攻撃がなければ、個別的自衛権とは言えないと整理していると述べました。
共産党は、外国軍隊への後方支援を行う自衛隊の活動範囲が広がることについてただしました。
国会の周辺では、法案に反対する人が座り込みました。
主催者の発表で、およそ500人が参加し、憲法9条を壊すななどのプラカードを、国会議事堂に向けて掲げました。
政府・与党は、審議時間がきょうで100時間を超えるなど、審議は尽くされつつあるとして来週15日に、委員会で採決し、翌16日にも、衆議院通過を図る構えを見せています。
自民党は役員連絡会で、来週がヤマ場になるとして、法案の衆議院通過に向けて、結束して対応していく方針を確認しました。
一方、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党の党首が会談し、強引な採決は認められないとして、今後、協力しながら対応していくことを確認しました。
ニュースを続けます。
TPP・環太平洋パートナーシップ協定を巡って、日米両政府は、きのうから2日間にわたって、外務省で事務レベルの協議を行いました。
協議の後、日米両政府の担当者は。
日本政府は、引き続きアメリカとの間で協議を続け、今月末の閣僚会合の際に、アメリカとの協議を含め、政治判断によって、決着を目指す方針です。
口永良部島の噴火による降灰が、鹿児島県の屋久島で希少な植物などの生態系に影響を及ぼさないか、林野庁が調査を始めました。
きょうは職員が、世界自然遺産の屋久島の森に入り、島の固有種で、準絶滅危惧種の、ヤクシマサルスベリの葉を触るなどして、降灰の影響を確認しました。
林野庁によりますと、これまでのところ、生態系に大きな変化は見られないということです。
ユーロ圏各国に新たな金融支援を要請したギリシャ政府。
9日に支援の前提となる年金改革などを含む構造改革案を提出しましたが、国民投票で反対が多数となった財政緊縮策に近い内容で、国内では不満の声が出ています。
チプラス首相は、こうした不満を抑えるため、EU・ヨーロッパ連合などに、債務の削減などの負担軽減を強く求めていくと見られます。
プロ野球はナイトゲーム5試合です。
気象情報は再び寺川さんです。
沖縄は台風の中心からは離れつつありますが、吹き返しの風によって、まだ今夜までは、先島諸島を中心に暴風が吹くおそれがあります。
そして雨にも警戒が必要です。
台風9号は大型です。
広い範囲に雲が連なっている様子が分かります。
ここに現在の雨雲の様子を重ねます。
この時間もまだ、先島諸島など、発達した雨雲がかかっている様子が分かります。
沖縄はあすも激しい雨が降りやすい続きますので、土砂災害、引き続き警戒してください。
そして沖縄以外の地域の土曜、日曜の天気はどうでしょうか?
そのほかの地域は、日ざしが強く、とにかく暑くなりそうです。
最高気温、札幌も30度まで上がる見通しです。
そのほかも内陸部を中心に35度くらいまで上がりますので、熱中症対策、しっかりとなさってください。
ではあすの全国の天気です。
沖縄や九州では、雨の降りやすい状態が続くでしょう。
3時間ごとの天気です。
2015/07/10(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽台風9号風雨の影響は 台風11号の進路は? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7520(0x1D60)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: