登録02:28 2015年07月17日
ラジオ放送
甘利明内閣府特命担当大臣

日本政権、「TPP交渉は複数の参加国を抜きにしても締結可能」

© Flickr/ World Economic Forum
日本
短縮 URL
1693130
どうやら日本の政権にとっては「大事なのは合意を前に進めることで、詳細はあとでつめる」、TPPに文字通り一心に突進しているようだ。

14日日本は環太平洋パートナーシップ協定は加盟国が揃わなくても調印可能と宣言した。

経済再生担当社会保障・税一体改革担当甘利明内閣府特命担当大臣は14日、閣僚会議の後の記者会見で、現在TPPに加盟の可能性のある12カ国全部が来月ハーグに集まり、TPP創設についての合意達成を試みることを明らかにした。

ところが、甘利氏は「準備が間に合わないという国が仮にあるとしても、そのために交渉を漂流させるわけにはいかない。そういう国は、交渉が合意に至った後で参加して くるという選択肢もゼロではない」と述べている。これは交渉が進んでいないカナダ、ニュージーランドを念頭に置いた発言だと見られている。

タグ
日米関係, 日本関連, TPP, 米国

コメント・ガイドディスカッション

Facebook経由でコメントスプートニク経由でコメント
  • コメント

全てのコメント

  • bokebokeboya
    そもそもTPP自体とんでもない人権侵害であり、主権侵害であるのに、それを後から交渉に参加しながら最初から交渉に参加している国を無視してゴリ押しするなんて、議論が逆立ちしていると思う。
    しかも極めて売国的であり、ISD条項を使った憲法破壊すら、疑いたくなるものがある。
新しいコメントを読む (0)
今日の主要ニュース