生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒7月9日木曜日の「あさイチ」です。
有働⇒なんで?こうやって、やっていたよ。
有働⇒なんで見ただけで分かるの。
何?今ここで言って全部当たってしまったらどうするんですか。
あした、あちゃーと思うじゃないですか。
当たらないと思うけどね。
柳澤⇒こういう関係だったらもう少し早めに言ってくれれば。
前からこういうことなんじゃないかと言っていましたよね。
有働⇒朝ドラに慣れてきて表情などでこういう展開が読めるようになってきたんですよね。
きょうのゲストは宮崎美子さんと杉浦太陽さんです。
盛岡からの出張アナ大槻アナウンサーです。
大槻⇒けさ最初の話題は続々登場パウダー食品です。
最近いろいろな食材を粉状にした商品が人気を集めています。
簡単、お手軽、そしていつものメニューを栄養満点に変えてしまうそんなパウダー食品の魅力を取材しました。
あるパウダー食品が使われているというお店がこちらです。
どんなものがあるのか行ってみます。
東京・中目黒にあるカフェ。
この店の売りは野菜のパウダーです。
こちら紫芋を乾燥させすりつぶしたパウダー。
これを生地に練り込み焼き上げると見た目も鮮やかなパンに。
そして、しょうがのパウダーはマヨネーズやしょうゆなどと混ぜ合わせ爽やかな味わいの自家製のドレッシングに。
この店では、ほとんどの料理に野菜パウダーを使っています。
店で扱う野菜パウダーはなんと13種類。
小松菜、ごぼう、れんこんやレモンなど何でも粉にしています。
粉にすることで、野菜のうまみをより強く感じられます。
こちらは、ほうれんそう。
うん、ほうれんそうの味がします。
そうですね。
この小さじ1杯にほうれんそう1株分の栄養がぎゅっと凝縮されています。
また、パウダー状にしたことで野菜をラテとして味わうこともできるんです。
便利ですね。
便利です、とっても便利です。
パウダー食品は、今調味料の世界にも広がっています。
しょうゆをパウダーにしたもの。
みそをパウダーにしたものも市販されています。
そして、こちらは去年発売された粉ドレッシング。
サラダにかけても野菜のシャキシャキとした食感が損なわれません。
そんな中、最近売り上げを伸ばしているパウダー食品があります。
こちらの商品になります。
この黄色い粉、一時は生産が追いつかなかったほど人気です。
その、ある地方とは長野県飯田市。
この地域の人にとっては、昔からなじみ深い食材なんだそうです。
飯田市民が愛してやまないパウダー食品、それが…。
皆さん、息もぴったりありがとうございました。
粉豆腐とは高野豆腐を細かい粉にしたもの。
飯田市では、古くから高野豆腐の生産が盛んでした。
製造過程で割れたり形が崩れたりして売り物にならないものを捨てるのはもったいないと粉にして食べたのがそのルーツといわれています。
結構簡単に粉にすることができます。
この粉豆腐パウダー状であるためさまざまな料理に利用することができるんです。
例えば、ハンバーグ。
パン粉の代わりに粉豆腐をつなぎに使います。
植物性たんぱく質やイソフラボンカルシウムなどの栄養素をしっかりとることができます。
また、お菓子作りにも役立ちます。
小麦粉の代わりに粉豆腐を使うことで糖質が少ないヘルシーなカップケーキができます。
わりとしっとりとした仕上がりになります。
ぜひ、皆さんも使ってみてください。
宮崎⇒何でも粉になっちゃう。
あれにさっきの野菜とかのパウダーでやれば。
扱いが楽ね。
栄養はどうなんでしょうか。
大槻⇒「あさイチ」によくご出演の栄養士の佐藤秀美先生に聞きました。
例えばビタミンCですとかビタミンB群などはやはり減ってしまうのは減ってしまう。
ただ、食物繊維やミネラルはほとんどそのままということです。
これらは現代人には不足していますのでとることには大変意味があるということでした。
柳澤⇒ただ食事はよくかんで食べる。
かんで味を楽しむものなんだよね。
かむ力が落ちちゃうよ。
ケーキみたいに形にしちゃえばいいじゃん。
柳澤⇒形にすればね。
そういうこと言わないの。
規格が合わないから売りに出せない野菜とかってもったいないじゃないですか廃棄しなければいけないというのは。
そして、長くもちます。
粉にしてしまえばいいんだもんね。
開封した状態で半年もちます。
売っているものと同じようにするのは難しいです、作り方は薄く切って乾燥させてフードプロセッサーで細かくすると自分で近いものはできます。
さっき出てきた野菜パウダーは相当細かい粉末にしているので溶けにくくなったりします。
自分でできることはできます。
お酒のパウダーやウイスキーパウダーなどが出ないかな。
柳澤⇒おじさんはやっぱりかむ力にこだわるね。
よくかんだほうがいいと思う。
アナウンサーはかんじゃだめだけど。
それ言いたかっただけなんじゃないの?大槻⇒離乳食や介護食でも使う方が増えているということです。
ふだんの生活に取り入れて栄養を補ってみてはいかがでしょうか。
以上パウダー食品の話題でした。
続いては「JAPAなび」です。
きょうは京都ということです。
おとといアメリカの大手旅行雑誌が世界で魅力的な都市のランキングで京都が1位に輝きました。
この間京都市やりましたね。
杉浦⇒京都市はやりましたけれども京都府ですよどうぞ。
ということで今回は京都の日本海沿い宮津市と舞鶴市を大特集します。
俺たちを海が呼んでいる。
さあ、京都の海ですけども。
年間およそ270万人の観光客が訪れる天橋立。
8000本もの美しい松並木が3.6kmにわたって広がっています。
早速、展望台へ。
定番のあれをすることに。
伝説によると天にいるイザナギノミコトが地上のイザナミノミコトのもとに通うために、天から地上へ大きなはしごをかけました。
そのはしごが倒れてできたのが天橋立といわれています。
そこから、天橋立は今愛のかけ橋として人気を集めているんです。
ちょっとぜいたくに観光船に乗って松並木へ向かいました。
船から眺める景色は、また格別。
松並木が目の前に迫ってくるようです。
あれ。
前に橋が見えてきました。
大丈夫?これ。
橋が動いてる?今、動いてるんですよ。
廻旋橋と呼ばれ、船が通るたびに90度回転する仕組みです。
こちら観光客の方ね、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
すいません。
ちょっと通ってます。
おもしろい!こんにちは。
天橋立の中はカップルたちに人気の散策スポットになっています。
こんにちは。
ちょっとお話聞いてもいいですか。
お友達?いや、違います。
こうやってみんな来るんですね。
はい。
近くの旅館のご主人に松並木の中にある縁結びスポットへ案内してもらいました。
こちらは、その昔、剣豪が試し切りをしたといわれる石です。
この石の上に一円玉を置いて落ちなければ縁が続くと言われているのですが。
希美さん、希美よ。
怖いよ、結構滑るんだな、これ。
太陽さんの心臓にかなり負担がかかったのでちょっとひと休み。
絶対おいしい。
黒豆いただきます。
商店街の先にポストがあるというので向かいました。
これじゃないですか?ほら、書いてありますよ。
ポストの前の土産物店で話を聞いてみることに。
どうぞ、いらっしゃいませ。
息子さんが中3のときに考えたそうなんです。
呼んでもらうことにしました。
高校3年生の義幸君。
太陽さんが演じたウルトラマンコスモスの大ファンです。
義幸君がパワスポポストを考えたきっかけは小学生のときにさかのぼります。
その強運にあやかってもらいたいと3年前、地元郵便局の協力を得てパワスポポストが生まれました。
せっかくなので、太陽さんお世話になっている有働さんのためにはがきを出すことにしました。
宮崎⇒それがそうなんですか?有働⇒うーん。
天へ昇るといなくなっちゃうんじゃないんですか?手が届かなくなるんじゃない。
いろいろ無理がありますけれどもでもありがとうございます。
届くんですね。
消印とかもすごい。
あのポストから出していただいたんですね。
何らかの御利益があって。
天橋立のパワーが入っていますから。
天橋立の写真だし。
現地にいってもらってください。
そしてまた出す。
天に昇っちゃうと、ですけれどもね。
昇りましょう。
一緒に昇りましょう。
旅をした京都放送局の丹沢研二アナウンサーです。
丹沢⇒杉浦さんと同じ34歳です。
私も出してみました。
先ほど消印がありましたね。
あのポストで出すと押してもらえる特別なものなんです。
分かりにくいかもしれないのでもう一度見てください。
横の線が天橋立、前にあるのが松並木なんですね。
今回訪ねたのは舞鶴と宮津です。
こちらの地図でと思ったられんがが前を通っていて地図が見えないですね。
京都市から北へおよそ100kmぐらいです。
細いところが天橋立です。
有働⇒きょうもファックスメール募集します。
宮津・舞鶴に行ったことがあるわという思い出、地元の皆さんのおすすめ情報をお願いします。
ちなんでファックスは運気を呼ぶ天橋立にちなまないでついていないエピソード。
調子が悪いとき、人のついている話はざわっとするじゃない。
ついていない話のほうがすっきりしますよね。
調子が悪いんですか?毒づいたほうがすっきりするということですか?結構、新幹線乗るんですが初めて黄色い新幹線ドクターイエローを見てよっしゃと思って写真を撮って、息子が新幹線にはまっていたので見ろよ、と言ったらブームが過ぎ去っていました。
個人的にはついているなと思いましたよね。
ラッキーな話ですよね。
宮崎⇒雨が降りそうだなと思って傘を忘れた、と思って慌てて買ったのに降らずに終わってものすごく悔しかった。
柳澤⇒でもまた役に立ちますからね。
ついていないエピソードをぜひお寄せください。
丹沢⇒もう1か所天橋立からご紹介します。
由緒正しい縁結びの神社があります。
私たちを迎えてくれたのは…。
起源は3000年前にさかのぼると伝えられている真名井神社です。
イザナギノミコトやイザナミノミコトをはじめ7つの神様を祭っています。
本殿の裏に、とりわけ厳重に管理されている場所がありました。
立て札には古代祭祀場の文字が。
この場所こそイザナギノミコトが天からはしごを下ろした場所と伝えられているんです。
運気アップを願ってお参りさせていただきました。
ちゃんとお願い事をしましたよ。
結構、穴場らしくて、あそこから15分で裏の裏すぎて誰も知らないんですよ。
こま龍のことも。
地元の人?しか知らないと思いますよ。
運気アップですよ。
そう感じましたか?感じました。
スタジオ、うまくいきますよね。
丹沢⇒続いては宮津のお隣舞鶴市をご紹介します。
ここも歴史があるんですが明治から昭和初期にかけての歴史ロマンがあふれる町なんです。
舞鶴市内、32の通りに敷島や八島などかつて実在した軍艦の名前が付けられているんです。
舞鶴は戦時中、横須賀、呉佐世保と並ぶ海軍の町でした。
現在は、海上自衛隊の基地になっています。
町の歴史に詳しいパワフルな女性がいると聞いて訪ねました。
どうもお世話になります。
よろしくお願いします。
舞鶴で金物店を営んで44年。
伊庭節子さんです。
伊庭さんは舞鶴生まれの舞鶴育ち。
金物店を営むかたわら14年前にボランティアガイドの会を立ち上げ町のPRに一役買っています。
伊庭さんおすすめのスポットに案内してもらいました。
まず訪れたのは海沿いに広がる赤れんが倉庫です。
明治・大正期に海軍の施設として造られた赤れんがの建物。
舞鶴市内に全部で114も残っているんです。
これはイギリス積みっていうんです。
名前があるんですか。
イギリス積みは同じ段にれんがの長いほう、長いほう次は短いほう、短いほう交互に出てくるのがイギリス積みです。
ここちょっと書いてみたんですが…。
それは同じ段に長いの短いの、長いの短いの。
本当だ。
こうなってるのがフランス積みっていうんです。
こちらが、フランス積み。
長いれんがと短いれんがが交互に組まれています。
明治の初めは、見た目に美しいフランス積みが多く用いられましたが次第に、頑丈な造りのイギリス積みが主流になっていきました。
赤れんが倉庫の中を探索します。
こちらは、最大級の赤れんが倉庫。
奥行きは、なんと70mもあるんです。
ここでクイズです。
まさかの、クイズ!今、市民たちは、どのようにここを使っているでしょうか?さあ、お答えください。
ええ、3択?太陽さん、大正解。
レトロな雰囲気が人気で3年余りで50組のカップルが式を挙げました。
かわってこちらは、ふだんは一般公開されていない特別な赤れんがの建物です。
うわ、バージンロードや、違う?入ってみると、地下のほうに巨大な空間が広がっていました。
ここも、かつての海軍の施設だというんですが…。
実は、軍艦の中で使う飲み水をためておく、配水池と呼ばれる施設だったんです。
ためておいた水を高低差を利用して軍艦に供給していました。
ここにためておくことができた水の量は、なんと25mプールおよそ5杯分。
中は、壁が幾重にも造られていて迷路のようになっています。
なぜ、壁があるのかというと…隅にたまる水が腐らないように中の水をよどみなく動かすためだったんです。
伊庭さんは、最後にここなくしては舞鶴の歴史は語れないという場所に案内してくださいました。
舞鶴は全国に10か所設けられた引き揚げ港の1つでした。
中国やシベリアから13年間で、およそ66万人が舞鶴の港に引き揚げてきました。
♪「母は来ました」♪「今日も来た」戦後、大ヒットとなった「岸壁の母」。
舞鶴の桟橋で息子の帰りを待ち続ける母親の姿がモデルになっています。
舞鶴の人たちは、引き揚げ船が入港するたびに桟橋に立ち家族と一緒になって引き揚げ者を迎え入れました。
宮崎⇒地元に根ざした金物屋さんのおかみさんだからこそ思いも受け継いでいるんですね。
舞鶴って引き揚げですかね。
柳澤⇒二葉百合子さんでしょ「岸壁の母」思わずちょっと口ずさんでしまおうかななんて思ったけれども涙なくしては語れない場所でもありますよね。
ガイドをしてもらうといろんな歴史まで知ることができますよね。
杉浦⇒イメージは軍港というと横須賀や佐世保ですけれども舞鶴にもしっかりしたものがあって赤れんがとかあるの知っていましたか。
プールみたいなものもびっくりしました。
知恵ですよね。
相当でかかったです。
柳澤⇒さまざまな海軍の歴史もありますが舞鶴は「岸壁の母」のイメージがあったのは10まであった施設で最後まで引き揚げ船の受け入れをしていたということです。
舞鶴は13年の長きにわたって引き揚げ船を受け入れられた歴史も引き継がれています。
舞鶴の方は物資の手に入りづらい時代に食べ物やお茶などを、引き揚げ者に提供したりある方は山から花を切ってきて生け花にして桟橋の近くに飾って引き揚げ者の方が心を慰めてもらうように伊庭さんが誇りだとおっしゃっていたのはそのような歴史のことなんですね。
だからこそ語り継いでいこうということなんですね。
柳澤⇒小さな看板もロシア語英語、日本語と書いてあって、中国語もあったのかな。
外から来る人を迎え入れる町というイメージがありますね。
れんががきましたがイギリス積み、フランス積みどちらか分かりましたか。
フランスじゃない?そのとおりです。
大きい小さいだからね。
裏を見るとこのように積まれているんです。
複雑になっています。
積み方によって強度が異なってくるということです。
赤れんが見たときにこれはフランス積みなんだぜということをちょっと言えればね。
柳澤⇒ちょっと言ってみたいね。
前髪は自分で切ったの?丹沢さん。
自分で切っていないです。
ちょっとてれてしまいましたけれども。
そして舞鶴は赤れんがや「岸壁の母」だけではない。
グルメもあるんです。
続いては海軍ゆかりのおふくろの味です。
杉浦⇒海軍といえば海軍カ…ではなくどうぞ。
あっ!元祖肉じゃがコロッケ。
肉じゃがが有名なんですか?肉じゃが、有名なんです。
早速、肉じゃがコロッケを食べてみることに。
このお肉屋さんでは、1個から目の前で揚げてもらえます。
こんがりきつね色に揚がりました。
いただきます。
たまねぎとしらたきも入っていてまさに、肉じゃがコロッケです。
商店街には、ほかにも肉じゃがメニューがいっぱい。
こちらは、肉じゃがパン。
こちらは、肉じゃがのグラタン。
ホワイトソースとこんがり焼けたチーズの下に肉じゃががたっぷり。
さらに、農場では肉じゃがジェラート。
甘さの中に、肉のうまみが広がりシチューのような食感です。
今や舞鶴のソウルフードと化した肉じゃが。
そこには海軍が深く関係しています。
舞鶴鎮守府初代司令長官・東郷平八郎。
イギリス留学時代に食べたビーフシチューの味が忘れられずそれを再現しようとして肉じゃがが生まれたといわれています。
舞鶴の海上自衛隊に当時のレシピが残っています。
肉じゃがの元になったのが、甘煮。
当時、ビーフシチューに欠かせないワインやデミグラスソースがなかったため代わりに砂糖や、しょうゆを使い肉じゃがが誕生したというんです。
ただ、レシピには手順は細かく書かれていますが具材や調味料の分量が一切、書かれていません。
試行錯誤の末、当時の海軍の肉じゃがを再現した人がいると聞いて訪ねました。
のぼりがちゃんと立ってる。
元祖肉じゃが。
お邪魔します。
会長さんて?こんにちは。
どうもどうも。
当時のレシピを元に伊庭さんがたどり着いたという海軍の肉じゃがを作ってみることにしました。
砂糖としょうゆで牛肉にしっかりと味を付けたらあとは一切味付けを行わないのが海軍の肉じゃがです。
もともとのレシピににんじんとグリンピースを添えて彩りを加えた伊庭さん流海軍の肉じゃがです。
宮崎⇒元祖も気になるけれども伊庭さんが気になる。
伊庭さんは5人います。
そういう説もあるんですかね。
伊庭さんを知らない人は舞鶴にいないということですよ、舞鶴愛がすごいんです。
もう何人か出てくるかもしれませんね。
このあとね。
でも京都っていうイメージがちょっと変わりましたね、また。
広いんですよ、京都は。
柳澤⇒違うもんね。
港町という感じで。
京都と聞いて海を思い浮かべないですよね。
丹沢⇒肉じゃが発祥の地と言っているのは舞鶴だけではありません。
広島県呉市も肉じゃが発祥の地を宣言しているんです。
実は舞鶴の初代司令長官東郷平八郎は舞鶴の前に呉にも赴任していました。
肉じゃがを始めたのが呉でもおかしくないということを言っているんです。
論争は18年間続いています。
まだ決着がついていないんです。
ちょうど先月その雌雄を決するトークバトルが行われました。
実況、解説つきです。
また論争が続くということですかね。
決着つかず。
杉浦⇒つかないのがいいらしいですよ、お互い盛り上がって。
確たる史料があるわけではないのでどちらが発祥だとは決着つけるのは難しい問題ではあるんですが、こうやって争うことによってお互いの町が盛り上がっていって肉じゃがをPRしようという機運も高まっていくということでお互いにとって結果的にプラスになっているということですね。
結果が出たら終わっちゃうもんね。
永遠のライバルとして。
柳澤⇒海軍というと、カレーというイメージがあるけれども、カレーはないんですか。
丹沢⇒舞鶴にもあります。
肉じゃがからカレーも作れそうですね。
海軍カレーは横須賀にうちは肉じゃがですという感じなんですよね。
伊庭さんが結構いたでしょ。
4人目の。
4人目です。
もともとは金物屋さんだったそうですが何かやりたい舞鶴が好きだ、ということで勉強していったら人格が増えていったということですよ。
舞鶴の顔でございます。
有働⇒京都に関してたくさんファックスが届いています。
30代の方です。
京都といえば京都市のイメージ。
京都北部出身の私には肩身が狭い思いをしていましたが宮津・舞鶴特集をやっていてテレビの前でテンションが上がっています。
時期外れですが日本海のカニがおすすめです。
冬にも来てくださいということです。
舞鶴情報です。
舞鶴市には日本で下から3番目ぐらいに短い国道があります。
それから宮津のカトリック教会畳敷きのお御堂が大変すてきです。
エネルギー研究所の水族館もいい感じですという情報も届いています。
先ほどの天橋立です。
いろんな説が届いています。
大阪府の方からは40代の方です。
私たちの時代は一緒に天橋立を歩いたカップルは別れると言われていましたが30年ほどで逆転したんですね。
東京都40代の方は恋愛のパワースポットの裏で天橋立は縁結びほかに別れたい人と行くときれいさっぱり別れるという伝説があります。
自分も当時つきあっていた人と行って無事別れました。
連れて行かれてその後自然消滅した人もいました。
一緒に行った人とその後結婚しきのう生後100日を迎えた子どももいますという方からも届いています。
丹沢⇒宮津を盛り上げようと何でもやる女性も紹介します。
伊庭さん?伊庭さんではありません。
ではお伝えします。
まず今入ったニュースです。
内閣府によりますと、企業の設備投資の先行きを示す主な機械メーカーのことし5月の受注額は、変動の大きい船舶と電力を除いて、前の月に比べて0.6%増え、3か月連続の増加となりました。
次です。
きょうの東京株式市場は中国経済の先行きへの懸念から、8日のニューヨーク市場でも株価が大幅に値下がりしたことを受け、取り引き開始直後から売り注文が出ています。
東京証券取引所から中継です。
中国の株安が、世界経済の新たな懸念材料になっています。
先ほどから取り引きが始まった東京株式市場では、開始直後から、売り注文が広がっています。
株価は大幅に値下がりし、日経平均株価は現在、きのうの終値より300円以上値下がりしています。
株価が大きく値下がりしているのは、中国の当局などが株価の下支え策を相次いで打ち出しているにもかかわらず、上海市場などで株安に歯止めがかかっていないからです。
投資家の間では、中国経済の先行きに対する懸念が強まり、8日のニューヨーク市場でも、ダウ平均株価は、260ドル以上値下がりしました。
市場では、このあと取り引きが始まる中国の株式市場の動向に、注目が集まっています。
ことし1月から半年間の企業の倒産件数は、全国的な業績の改善を背景に、去年の同じ時期より9.9%減って、24年ぶりに5000件を下回ったことが、信用調査会社のまとめで分かりました。
民間の信用調査会社、東京商工リサーチによりますと、ことし1月から先月までの上半期に、全国で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の件数は、4568件と、去年の同じ時期より9.9%減りました。
上半期の倒産件数が5000件を下回ったのは平成3年以来、24年ぶりです。
これは好調な企業業績が背景にあり、この上半期は、新幹線に関連した公共工事が増えた建設業や、原油価格の下落で燃料のコストを抑えることができた運輸業の倒産が減ったことが特徴です。
また負債額が10億円以上の大型の倒産は146件と、上半期としては過去20年間で最も少なかったということで、このうち上場企業の倒産は、航空会社のスカイマークと、福井市の化学メーカー、江守グループホールディングスの2件でした。
ギリシャは8日、ユーロ圏に対して、新たな金融支援を要請しましたが、EU・ヨーロッパ連合の大国のうち、ギリシャのユーロ圏残留をより強く支持してきたフランスでも、財政緊縮策に消極的なギリシャに対して、厳しい声が強まっています。
全国の天気、雲の動きです。
台風9号の雲が沖縄に接近しています。
西日本や東日本は梅雨前線に伴う雲に覆われ、東日本の太平洋沿岸には発達した雲があります。
きょうの天気です。
井ノ原⇒きょうは京都府宮津・舞鶴の「JAPAなび」です。
パワスポポストだね。
有働⇒ちなんでファックス、ついてないエピソードを紹介します。
北海道の40代の方なぜか洗車をすると必ず雨が降る。
俺、全く一緒です。
60%ぐらいの確率で。
ついていないね。
でもそんなについていないとも思わずに。
有働⇒ついてないよ。
そう思わない。
また洗車できると。
ポジティブだ。
洗車大好きなんですよ僕。
有働⇒どこが?洗車楽しくないですか。
だめ?有働⇒面倒くさい。
宮崎⇒意外だ。
ついていない神奈川県20代の方買い物した翌日からセールが始まって、買った洋服が20%オフになっていた。
まだ着ていないのにということです。
宮崎⇒それ分かります。
お店の人も言ってよ、きのうじゃん買ったの、と。
続いて先日運転中に当て逃げされました。
悔しかったのでぶつかってきた車を追いかけてナンバーをチェックし、その後警察を呼んで事なきをえましたがなんとそこで私の免許証が1か月前に切れていたことが。
運転して帰ることができず、10か月の息子とともに主人の迎えを待つはめになりましたということです。
警察は現行犯しなければいけません。
ナンバーを覚えておかないと。
どうしたの?急にお茶です。
杉浦⇒きょうは宮津・舞鶴特集なので宇治も特産なんですが舞鶴もお茶が特産なんです。
結構高級なお茶です。
何これお茶?うまみがないですか?だしみたいでしょ。
これが舞鶴のお茶です。
すごいこれ。
皆さんに飲んでいただいているのは舞鶴の玉露です。
京都というとお茶というと、宇治のイメージですが舞鶴もお茶の産地です。
お茶畑があります、川沿いに広がっていて肥沃な土地でとてもおいしいお茶ができる。
水はけもいいんです。
実は舞鶴、全国のお茶の品評会でかぶせ茶の部門産地賞を3年連続でとっている知る人ぞ知るお茶の名産地です。
おいしかったでしょ。
杉浦⇒飲んだら分かります。
ぶたまん⇒いいわね。
私もあとで飲ませて、のどがかわいているの。
京都の海の恵みを堪能しちゃったのよ。
きょうは、新鮮さが売りの舞鶴のスーパーにお邪魔しちゃいます。
広いから、はぐれないでね〜。
レッツゴー!入り口には地元産の野菜コーナー。
舞鶴の畑の取れたてお野菜がずらっと並んでいるわ。
舞鶴が生んだ京野菜これは万願寺とうがらし!名前はとっても辛そうだけど全然辛くないのよ〜。
こちらは、舞鶴や宮津で取れた新鮮なお魚。
いさきに…これはかます。
かぶりつきたいわ〜。
すいませーん。
きょうはお魚どれがおすすめですか?ソービッグ!この辺りではぐじと呼ばれてます。
お刺身も塩焼きも絶品なの。
幸せの味。
こちらは乾物コーナー。
舞鶴の人は煮干しが大好きなの。
見て、この量すごいでしょ。
いりこに、煮干し。
どちらが正しいの?だし、だっしー!似ていなかったかしらすいません。
ということでじゃこだしを使って40年。
川口さんのお宅にお邪魔します。
いらっしゃーい。
早速、じゃこだしを見つけちゃいました〜。
いい香り。
じゃこだしは必須アイテムですか?川口さんのこだわりはじゃこを前の晩から水につけておくこと。
一晩置いてから火にかけることでうまみがたっぷり出るんですって。
煮出す時間は3分が目安。
長く煮出せばいいってもんじゃないのね〜。
これが、川口さんが取った黄金のじゃこだし。
だしの味がしっかり利いてるから味付けはシンプルにおしょうゆだけでOK。
お味はいかが?これはさっきスーパーで売っていた…。
青々として、元気になりそう〜。
煮物や天ぷらもおいしいけどさっと炒めるのがおすすめなんですって。
おっとここでじゃこだし登場。
(炒める音)この音がそそられます!じゃこだしのおみそ汁に。
じゃこだしの煮物。
そして、万願寺とうがらしのじゃこだし炒め。
じゃこだし尽くしのお料理が完成!ヘルシーで栄養満点です。
いただきます。
きょうは、お孫さんの智也君と一緒にお昼ごはん。
がっつりいくわね。
さすが、名人!達人!智也君、じゃこだしのおかげで野菜が大好きなんだって。
だしまですっかり完食〜。
あっぱれ。
おばあちゃんの味だね。
じゃこだしを使っているんですね。
皆さんね。
丹沢⇒宮津の辺りで舞鶴ですとかじゃこだしをすごく使う方が多くて、年配の方はかつおや昆布よりもじゃこという方が多いんです。
続いて再び宮津にまいります。
天橋立以外に視聴者の方からのおすすめの投稿もいただいたんですが宮津は、古い町並みが魅力なんです。
江戸時代は城下町として発展しました。
町人文化が栄えたところです。
今回はそんな宮津の夜を訪ねました。
午後7時過ぎ。
夜カフェを探しに男2人で繰り出しました。
あっ、ぽいぽい。
ありました。
こんばんは、お世話になります。
よろしくお願いします。
こちらのカフェのオーナー羽田野まどかさんです。
羽田野さんの本業は設計士。
もともと東京で働いていましたが仕事で訪れるようになった宮津の古い町並みにひかれ16年前に移り住んできました。
知り合いから紹介してもらった築100年の古民家をリフォームし気軽にランチやお酒が楽しめるカフェをオープンさせたんです。
すると、地元で評判になり大勢の人が羽田野さんのもとを訪ねてくるようになりました。
寺尾菜々さんも、羽田野さんにリフォームの設計をしてもらって空き屋を再生させた1人です。
そのゲストハウスに案内してもらいました。
ゲストハウスは、ことし5月にオープンしたばかりです。
羽田野さんや近所の人たちに手伝ってもらい半年かけて、完成させました。
寺尾さんはこのゲストハウスを始めてから生活に張り合いを取り戻しました。
都会に憧れ、高校卒業と同時に大阪に出た寺尾さん。
13年間すし店で働きましたが6年前、母親の介護のために帰郷しました。
母親をみとりふるさとで再スタートを切ろうと考えていたとき羽田野さんに出会いゲストハウスに挑戦してみようと思い立ったのです。
杉浦⇒輪が広がっていますよ。
あそこに泊まった方が、レストラン経営のところの方のところに朝ごはんを食べに行ったり、輪が広がっています。
古いいいおうちがいっぱいあるので壊さないでああいうふうに広げてほしいですね。
パーティーみたいに集まってあの日の晩ごはんは戻ってあそこでパーティーしましたよね。
トークしながら。
いろいろやりたい人が集まっているのでこのように手を組んだらこれができるんじゃないかとプラスのアイデアがどんどん出てくるんです。
ゲストハウスの寺尾さん1泊3000円です。
かなり安いんです。
だからあそこを飲み会帰りに終電を逃したといって、泊まっていく人もいるということです。
有働⇒ハチハウスの寺尾さんからファックスがきています。
ありがとうございます。
丹沢君も相談したの?有働⇒丹沢らしくていいやん、と意味ありげな感じのコメントが書いてあります。
丹沢⇒相談というか東京のスタジオに行くときに緊張していたので背中をたたいてもらいました。
有働⇒そのとおりできた?丹沢⇒できましたか?丹沢らしくていいやん。
有働⇒皆さんからもいただいています、舞鶴の引き揚げ港の話がありましたが今は亡き祖父がまさに舞鶴港で、シベリアから引き揚げで帰ってきました。
祖父が遊びに来ると母が必ず祖父を舞鶴の引き揚げ記念公園に連れて行き私たちもついていきました、戦争について多くを語らなかった祖父ですがあの場所へ行くと、ぽつりぽつりと戦争について、話をしてくれました。
今から思うともっともっと話を聞いておけばよかった、といただいています。
舞鶴や宮津に対する思いをいただいています。
後ほど紹介します。
小堺⇒青い空、青い海。
きょうは北海道、突き出している積丹半島のふもと余市町に来ています。
きょうのピカピカ青い空を見たあとは黒いダイヤをご覧あれという感じです。
積丹のウニでございます。
身もしっかりしていて濃厚なのが特徴だということなんですが新鮮さにもこだわっていて生ウニとしての出荷も行われています。
きょうはウニの魅力をたっぷりとご紹介していきたいと思います。
このウニがどんなところで育つのかということなんですが僕のすぐ横を見ていただくと不思議な形の岩が2つあります。
日本海の波に削られたおもしろい形の岩があるわけなんです。
恵比寿岩、右が大黒岩と呼ばれています。
さらにそこからもうちょっと右を見ていただくと岸壁がすぐにあってそのすぐ上に木々の緑があるんです。
このちょっとした不思議な地形、環境がおいしいウニを育てているということなんです。
水際まで豊かな森が広がっている積丹半島の海、積丹ブルーと呼ばれ透き通るほどきれいなんです。
しかも森からミネラルが流れ込んでたくさん昆布が育っているんです。
この昆布を食べているのがウニなんです。
栄養たっぷりの昆布を食べることでウニがおいしく育つという研究も出ているわけなんですよね。
そしてウニ漁ですが、たもと呼ばれる網で行われるんですね。
箱眼鏡で海の中をのぞきながらたもを駆使してウニを取る高い技術が必要になってくるわけなんですね。
ちょっと移動しましてウニの作業場にやって来ました。
ここではウニの殻をむく作業が行われているわけなんです。
取れたてのウニがずらっと並んでいますよね。
この辺りの作業について川内谷申子さんにお話を聞きます。
川内谷さんの前に何個かケースというか置いてありますがどうやって仕分けしているんですか?大、中、小。
大きさごとに分けているんですね。
むかないと中身が分からないのですぐに判断して分けているんですね。
大体、殻を見ると大きいかな小さいかなと分かります。
中を見せていただいて、これはどのぐらいですか?これは中ぐらいかな?次の日に洗うから洗うと小さくなったり。
溶ける部分もあるから。
洗うことで大きさが変わってくるんですが、ここでまず選別をするんですね。
中に入っている水にも秘密がありましてこの辺りの天然水、自然の水を使って塩水を作っているんですよね。
ここは地下水なんですよね。
電解装置で消毒、殺菌をして使っています。
塩水につけることでおいしさも変わってくるんですよね。
ぷりっところんとなります。
実際に見せていただいたので僕も食べてみたいんですけれどもいいですか。
外に用意してありますので。
皆さんで行きましょう。
川内谷さん、立ち上がって。
どうぞどうぞ。
料理をいただこうと思います。
外にたくさん人がいらっしゃいますね、おはようございます皆さん。
何かいっぱいあるんですよ。
早速見せていただこうと思うんですけれどもやっぱりウニ料理ということなんですが2種類あるんですね。
改めて何でしたっけ?左が白です。
ムラサキウニです。
右側がエゾバフンウニです。
2種類見て、ふと思いついちゃったことがあって白いごはんを用意してみたんですけれどもウニ丼にしてみていいですか?どうぞどうぞ。
はるちゃんが泣いちゃいましたけれども、ずうずうしいという感じなんでしょうか。
載せていただいていいですか。
はい、分かりました。
量は、お任せします。
いっちゃいますね。
載せて。
もう1杯?もう1杯いきます。
3杯ですか!赤も入れます。
もう1杯入れます。
これで紅白になりましたね。
2色丼です。
ぜいたくだぜ。
こんなに載せてもらえるとは思いませんでした。
せっかくなので2種類いただきます。
そこまでやって米だけ食べるとか。
米だけじゃないですよウニも食べますから。
どうですか?ことばはいらないですね。
甘くておいしい!身もだいぶ1つずつしっかりしているんですけれどもとろっと溶けると甘さが出てきてそれぞれの種類で味も違うんですね。
ちょっとこれ、あとでとっておいてくださいね、最後まで食べますね。
ほかにも、たくさん用意していただいたんですけれどもこれはちょっと珍しいですね。
これは茶わん蒸しの生ウニ載せ。
そして塩辛を使っておすしにしたものです。
塩ウニです。
ぜいたくすぎる、ちょっとウニをたくさん見せていただいたんですが、もっとぜいたくしちゃいましょう。
きょうは実は今が旬の海の幸もたくさん用意していただきました。
イカ飯もありますしそれから新鮮ななまこ酢もあります。
えびの漬け丼も用意してもらいました。
さらにありますよ。
横には大きなほっけを焼いていただいています。
漁師ならではのものがまだまだあります。
中を探ってみましょうか、何汁ですか?はま鍋です。
どんなものが入っているんですか。
しろかいが入っています。
小堺がしろかいを探せないのでウニも入っていますか?少し入っています。
おいしそうです。
たくさん用意していただいたんですがおすすめはどれでしょうか。
全部です。
そうですね、すいません今のは愚問でしたね。
せっかくすくったのでいただきましょうかね。
これもぜいたく。
勝手に取っちゃってすいません。
では、いただこうと思います。
若干ばたばたしました。
先ほどいただいた、貝ですね。
ではいただきます。
この貝も甘くておいしい。
翔ちゃん食べたの?今入ってこられたのはウニ漁の漁師さん漁に出ていただいていて帰ってきた川内谷さんの旦那さんです。
きょうはあんたに食べさせたくて頑張ってきたんだよ。
5日間ウニ漁が実はできなかったんですが、きょうの朝できたんですよね。
取れたて。
おいしかったですよ。
ウニもおいしいですけど、女性もきれいですよ。
ウニはやっぱり自慢ですよね。
やっぱりそれなりに食べさせたくって、かき分けて取ってきたんですよ。
ありがとうございました。
堪能させていただきました積丹の生ウニですが8月の末ごろまで楽しむことができるということです。
これだけの海の幸、一年中楽しめる積丹の生ウニをはじめいろいろな海の幸をご紹介しました。
最後は皆さんで、ごきげんよう。
ごきげんよう。
宮崎⇒行けば味わえるんですね。
もしくはウニを粉末にしてくれれば。
有働⇒そのままがいい。
柳澤⇒びん詰めでもいいから送ってほしいですね。
きょう帰ってくると言っていましたから。
続いてはこちらのコーナーです。
行ってきます。
駒村⇒おはようございます。
きょうはどんなお悩みですか?北海道の方からいただきました。
羨ましいかぎりですね。
このお悩み、解決してくださるのはこの方です。
お子さんといるときがいちばん幸せという料理研究家のコウケンテツさんです。
コウ⇒おはようございます。
きょうも教えていただけますか?アスパラですって。
教えてくださるのはアスパラガスのグリーンチキンカレーです。
いいな、おいしそう。
これはちょっと意外だと思うんですよね、アスパラを使ったカレーというのは。
ちょっと段階をへて料理をするので、ポイントを見ていただきたいと思います。
グリーンカレーというと東南アジアのココナツを使っているイメージがあるんですけれども、きょうは違うんですね。
ちょっとねアスパラガスのスープを作りましてそれを加えて、まろやかなお子さんでもすごくおいしく食べられるような味にしています。
いいですね。
早速、教えていただきましょう。
材料は2人分でご紹介します。
主役のアスパラガスは10本使います。
大量に使います。
アスパラガスからお願いいたします。
アスパラの処理、皆さんもご存じだと思います。
ちゃちゃっとやりたいと思います。
根元の先だけ切り落としてください。
結構、激しく切られる方が多いんですがもったいないんです。
ピーラーです。
根元だけ皮をむきます。
かたい部分なのでここをむくと食べやすくなります。
皮をむきます。
OK。
このアスパラをここで手間を取ると…これね穂先のほうと中のほうってかたさが全然違うので穂先だけ切り落とす。
大体4等分ぐらいにします。
穂先は穂先。
残りは残りで分けます。
調理を別でやるということを覚えておいてください。
穂先は香りが強くてやわらかいですので分けたほうが、ベストのタイミングで調理ができます。
そして、たまねぎはすでに調理が始まっています。
しなしなにしてくださいね。
甘みが出てきますので、しなしなにしてください。
オリーブ油で炒めてあります。
ここで何を入れるかというと…お水を入れましょうね。
アスパラがあまりにも輝くので手が出てしまいました。
少なめのお水にお塩を入れます。
ここにアスパラ入れてちょっとゆでていきますね。
アスパラのスープを作っていきましょうということでございます。
弱めの中火で5分ほどですね。
火を通しすぎると強火でやってしまうとアスパラの香りが飛んでしまいますので火を落として、緩く緩く火を入れていってください。
火を入れて冷ましたものがお隣にあります。
完全に冷めた状態のものです。
アスパラから、すごくいいおだしが出ているんですね。
あとはたまねぎの甘みとかこれを全部、味を生かすためにミキサーに入れます。
まずはアスパラのスープを作ります。
これはちょっと意外ですよね。
これ、実はですねおフランスのですねおパリのほうで農家さん、アスパラ農家さんはポタージュにすると。
旬のアスパラを使って。
おポタージュ。
かみそうになりました。
これ、朝作ってストックしておいたらいつでも使えますのでゆでたアスパラに入れますよ。
牛乳です。
さっぱりしたい方は牛乳オンリーでいいです。
コクを加えたい方は生クリームがございましたら入れていただくとマイルドな濃厚な味になります。
あわせて1カップですね。
アスパラのスープは必ず冷ましてからミキサーに入れてください。
熱々にしますとぼっと出てきます。
完全に冷ましてください。
ミキサーにかけましょう。
どんどんポタージュに。
色がだんだんグリーンになってきました。
美しいグリーンに…いいですか?まだ…。
しっかりと。
カレーを作っているイメージがまだないですね。
OKが出ました。
美しい色を見てください。
ひすい色というんでしょうか、美しいです。
朝ごはんとかに本当に最適です。
イノッチに飲んでいただきましょう。
ゲストの皆さんも飲みたいですよね。
ぜひぜひ。
ありがとうございます。
やさしいアスパラの香りと味を味わってほしいです。
爽やか。
おいしい、おいしい。
杉浦⇒もうおいしい。
前菜でいけますね。
ありがとうございます。
柳澤⇒完全にアスパラですよ香りがします。
駒村⇒フランスの農家の方は実際に朝ごはんに。
よく作られています。
焼いたり、バター焼きもおいしいんですが向こうの方は必ず作るみたいでおすすめです。
これはいいですね。
しかもこの状態でストックできるんですよね。
冷蔵でストックしていただいてもいいです。
冷凍保存でもいいです。
とうもろこしみたいな甘みもあって。
よかったです。
スープとしてもおいしいんですがここからカレーになっていきます。
ここからカレーになるのかな。
甘みがこんなにあって、という。
このスープを使うといろんな料理ができます。
そのうちの1つです。
アスパラのカレーを作っていきますよ。
鶏肉。
塩、こしょうがしてあります。
2cmぐらいの小さめのサイズに切ります。
スープのからみがいいです、小さめに切ってください。
食べやすいですしね。
オリーブオイルを熱します。
オリーブオイル。
しょうがとにんにく。
これから入れるたびに言ってみようかなと思って。
非常にやりづらいです。
腰が砕けそうですね。
弱火で、香りがつくまで。
香りが立つまでさっと炒めます。
よし!鶏肉を入れます。
塩、こしょうした鶏肉を加えます。
しょうがとにんにくをからめるような雰囲気でここはあまり炒めすぎないでください。
鶏がかたくなってしまうので香りを移す程度で大丈夫です。
よし!ここでカレー粉。
普通のスーパーで売っているカレー粉で大丈夫です。
これをさっと。
この状態で?本当に炒めないんですね。
気になったら、オイルをちょっと足していただいてもいいです。
スパイスはオイルと混ざると香りが。
どうしましたか?小声で今何か言いましたか?何も言っていないですよ。
きょうは何かどうしたんですか。
小声でオリーブオイルと言ったら聞かれちゃったんです。
スパイスはオイルを入れると?混ぜると初めて真価を発揮します。
お水とかお湯にカレー粉を入れないでくださいね。
オイルと混ぜたほうが香りが立ちます。
炒めすぎるとまた、カレー粉が焦げてしまいますのでここまでくるといよいよ。
先ほどの。
変身しちゃうんだね。
どうなるんだろうと思いますよね。
アスパラガスのスープを加えてどんどんカレーの色が出てきますね。
味はマイルドな味わいになるんですよ。
よし!よし!確認が大事だね。
スパイスを使うとコクが出づらいのでお砂糖を少し加えてもらえると甘みがコクになるんですよ。
これ、いいですよ。
味を引き締めるにはここでおしょうゆ。
少し加えます。
味がピリっと引き締まります。
この状態で5分ほど。
煮ていくんですよ。
ことことと。
これも強火でやると香りが飛んでしまいます。
ことことがいいですね。
ことこと煮たものがあります。
煮てくださいしっかり混ざっていますよ。
グリーンの色。
おいしそう。
いかがですか。
いいですね。
5分煮たものに何か忘れていませんか?柳澤⇒さっきの上のほう穂先。
皆さん最高の演技でございますね。
演技なんですか。
宮崎⇒忘れていましたよ。
穂先はさっと火が通るだけでおいしいので香りも立ちますので素揚げで加えてください。
お好みでシャキッとした食感がいい方は1分ぐらいで大丈夫です。
しっかり火を通したい方は2、3分ぐらい火を通していただければいいと思います。
コウさんはBSのほうで食紀行の番組もされているので各国、行ってらっしゃって。
ベトナム行くんですよね。
8月に行きます。
コウケンテツが行くアジア食紀行というものですよ。
言いましたね。
十何か国アジアだけで行かせていただきました。
見たことあります。
おもしろいです。
9月ベトナムに。
先月、台湾に行って8月ぐらいに台湾編がね。
放送されるということですね。
がっつり番宣させていただきました。
結構な期間行くんですか。
何週間も行って奥の奥地まで行って触れ合いとか料理も見てほしいですね。
料理があればことばが通じなくても触れ合えそうですね。
大阪弁は世界じゅう通用すると思う。
どうですかね。
もうできたかな。
最後、お好みで塩、こしょうで味を調えていただいて。
OK。
盛りつけましょう。
ここに、ごはんをすてきに盛っていますので。
これをさっと入れます。
この色見てくださいよ。
アスパラの穂先もね。
麺にもからみそうなほどのこのとろとろ感。
これがアスパラのとろみでございます。
そしてちょっと今蒸し暑い季節ですのでお好みで爽やかにトマトの角切り。
やったぜ。
アンド。
ヨーグルトなんかいかがでしょうか。
この辺り異国の感じですよね。
トルコで学んだ技でございます。
そしてパセリを散らしてこしょう。
OK!ということで完成ですね。
では皆さんに試食していただきましょう。
よし!よし!召し上がってください、どうぞ。
杉浦⇒タイ料理じゃないグリーンカレー。
アスパラ出ていますね。
マイルド。
これはやられました。
宮崎⇒グリーンカレー、私ちょっと正直言うと苦手なんです。
でも、これはいいですね。
ありがとうございます。
ポタージュからの転換ですからね。
子どもでもいけますね。
本来なら、とうがらしですもんね。
コウさんもお子さん向けにもという思いでね。
アスパラって香りがあったりして食べづらかったりするんです子どもはね。
でもこれにすると本当に食べてくれるんですよ。
宮崎⇒穂先がまたいい仕事していますよ。
分けて入れるのがポイントですね。
杉浦⇒カレーうどんとかにもいいですよね。
柳澤⇒よさそう。
駒村⇒アスパラ以外でもできるんですね。
何の野菜でもできます。
枝豆は?できます。
ほかは?ほうれんそう?できます。
何でもできます。
柳澤⇒なす?なすはちょっと難しい。
でも、ポタージュにしてほかに広げるというのもあるじゃないですか。
水分を少なくしてドレッシング代わりにもなるんですよ。
温野菜とか生野菜にかけていただくとねすごくおいしいです。
いろいろ皆さんお楽しみいただければと思います。
きょうはコウケンテツさんに教えていただきました。
ありがとうございました。
有働⇒続いては、あさって放送の「助けて!きわめびと」です。
今回は、お金の悩みで解決してくれるきわめびとは「あさイチ」でもおなじみのあの方です。
今回、お金の悩みを解決するきわめびとはこれまで、赤字や借金に悩む8000人の家計を再生させてきました。
横山さんに解決を依頼したのは東京都にお住まいの西田智子さん。
その悩みは…。
そこで横山さん早速、夫の買い物をチェック。
頼まれていたのは横山さんに出すお茶菓子だけだったんですが…。
さらにかわいい娘のこととなると。
夫は来年で50歳。
子どもたちの将来に備えこの金銭感覚をなんとかしなければ。
横山さんの計算によれば今のままの生活を続ければ夫が68歳のときになんと借金生活に突入。
そのとき下の娘は、まだ二十歳。
そこで横山さんある考え方を伝授します。
生活に欠かせない支出は、消費。
一方、必ずしも必要ではない支出には、浪費もあれば将来につながる投資もあります。
この3つを意識したお金の使い方をすればむだな支出を防げるというのです。
そこで…。
投資と言われ持ってきたのは…。
なぜか、ジャズなどに使うウッドベース。
過去を振り返ることが、むだな浪費を抑える訓練になるんです。
開き直ってどうすんだよ。
その後、西田さんは…。
浪費なのか投資なのかを常に考えながらお金を使い始めました。
ところが、1つだけなかなか変えられないことが…。
これは、あれですね。
コンビニでビールと一緒に花火。
918円。
かわいい娘が欲しがるものとなると歯止めがきかない様子。
そこで横山さんが打った意外な一手が…。
突然言い渡された父と娘、2人きりのデート。
なんと、これが浪費を減らす極意なんです。
スタジオではお金をためるための意外な発想も伝授。
お金に悩むすべての人、必見です。
宮崎⇒気になりますね。
有働⇒続きは総合テレビでご覧ください、あさってです。
たくさんファックス、メールいただいています。
イノッチの洗車についてです。
広島県の30代の方からです。
そうなんですよ、まさにそのとおり。
さっき時間がなかったから言えなかった。
うそでしょう。
代弁していただいて。
ほかにも洗車大好きですという方からたくさんいただきました。
パウダー食品についても届いています。
ちょっと安心しますよね。
質問です。
大槻⇒メーカーにもよりますが入ってるところもメーカーによってありますがほとんどのものは無添加です。
きちんと封をして、そして冷暗所に保管をするということで半年ほどもつということでした。
有働⇒ワインや梅酒ブランデーのパウダーもあるということですよ。
大槻⇒日本で開発されています。
日本酒やワインブランデーなどです。
ただ一般の人は買うことができません。
業務用です。
水に戻すとお酒として飲むこともできるんです。
ただ飲むためではなくてお魚の臭みを取ったりチョコレートに混ぜたりそのために使っているということです。
杉浦⇒あるんだ。
有働⇒かばんに入れてちょっとね。
ポケットに忍ばせておいて。
何か怪しい感じになりますけれどもね。
きょうお伝えした宮津・舞鶴についても届いています。
丹沢アナウンサーに届いています。
佐賀から届いていますよ。
声が好きだというファックスもたくさんいただきました。
丹沢⇒ではこちら読んでみますね。
カメラが回っていないところで、一円玉が載っています。
2人で載っけましたよね。
2人ともセーフでした。
2人とも?1枚ずつです。
2人で1枚を載っけないですよ。
ほかにもいろいろいただいています。
伊庭さんは?伊庭さんはいないのかな?丹沢⇒伊庭さんは入っていないです。
有働⇒中に入っているかもしれないですね。
イノッチはついていないことは?ついていないと思ったことは一度もないです。
すばらしい!本当に?2015/07/09(木) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「JAPAなび 宮津・舞鶴」[字]
JAPAなび 宮津・舞鶴▽ピカピカ日本「産地ならでは!“生ウニ”を満喫」(小堺翔太)▽解決!ゴハン「アスパラガスのスープ&カレー」【ゲスト】杉浦太陽、宮崎美子
詳細情報
番組内容
JAPAなび 宮津・舞鶴▽ピカピカ日本「産地ならでは!“生ウニ”を満喫」(小堺翔太)▽解決!ゴハン「アスパラガスのスープ&カレー」【ゲスト】杉浦太陽、宮崎美子【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫,※「解決!ゴハン」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】杉浦太陽,宮崎美子,【講師】料理研究家…コウケンテツ,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】小堺翔太,丹沢研二,大槻隆行,【語り】一龍斎貞友
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6854(0x1AC6)