ではごきげんよう。
地きゅう上のさまざまな場所を記号や文字などであらわした地図。
そこにひめられたなぞ。
水道橋博士がてっていかい明!すると地図のむこうによの中が見えてくる
(水道橋博士)きょうのテーマは福祉しせつ。
こちらの老人ホームに来ています。
ここではどんな地図を使っているんでしょう?ここは千葉市にある老人ホームです。
お年寄りが元気にくらしていくのを手だすけするところです。
おはようございます。
おはようございます。
きょうはよろしくおねがいします。
よろしくおねがいします。
こちらはお年寄りのせわをする…この仕事を始めて16年目のベテランです。
(中田)おはようございます。
ここには毎日30人近いお年寄りたちが自宅から通ってきます。
車いすのお年寄りが少しでも自分の足で歩けるようリハビリしたり…。
一人でお風呂に入れないお年寄りのお手つだいもします。
ほかにもみんなで楽しく食事をするなど。
こうした日帰りの介護をデイサービスといいます。
さてここで使われているたいせつな地図とは?すべてお年寄りのおくり迎えにかかせないもの。
1枚目は何人もいるり用しゃをこうりつよく送迎するための道順が記されています。
2枚目は目てきの家の場所がわかるもの。
どの家に迎えにいくのか一目でわかります。
そしてかんじんなのが3枚目の地図。
お年寄りを玄関から車に乗せるまでの注意点が書きこまれています。
たとえば「玄関に数段の段差あり」とか「手すりにつかまるようにたすける」など注意書きがびっしり!それではさっそくこの地図のお宅にせん用の車で出発!では行ってまいります。
85歳のお年寄りを迎えにいきます。
中田さんにうながされ博士もお手つだいをすることに。
ここからまた手をさし出していただけるとたすかります。
おはようございます。
よろしくおねがいします。
小林秀子さんは週に3回デイサービスをり用して6年になります。
おはようございます。
おはようございます。
足こしが弱ってきたという小林さん。
一歩一歩歩くのも一くろうです。
そこ気をつけてください。
段差あります。
段差とバランスのわるい三角ブロックはつまずくもと!さっきの地図のポイントです。
段差あります。
上りましょうか。
よいしょ!見えにくい左側は手すりにつかまるようにお手つだい。
博士いいかんじ!ここ数日は眠れてるみたいですけど。
家ぞくとの何気ない会話から食よくやすいみん時間などが変わりないか確認します。
よろしくおねがいします。
こうしてお年寄りたちは安全にしせつにとうちゃくします。
デイサービスってどんなことをするの?5枚の写真で!とうちゃくするとまず看護師がけんこうじょうたいをチェック。
この日は午前中畑でジャガイモのしゅうかく。
みなさん楽しそう!足こしが弱くなったお年寄りにとって自宅での入浴はたいへんです。
しせつでは手だすけしてもらいゆったりお風呂を楽しみます。
午後は体のきのうがおとろえないようにするための体操。
うごきのゆるやかなものを取り入れています。
リハビリもかかせません。
家にとじこもりがちなお年寄りもここで元気を取りもどすといいます。
一人一人にたいおうした地図どうやってできるの〜?中田さんがむかったのはあるり用しゃのお宅です。
こんにちは〜。
おじゃまします。
よろしくおねがいします。
こんにちは〜。
週に1どしせつに通っている鈴木正三さん。
ここのところお休みが多かったので中田さんは心ぱいしていました。
視力がおち足元がふらつくため外出がめんどうになってしまったとか。
それが足が遠のいた原いんでした。
鈴木さんのじょうきょうがわかって一安心。
少しでも楽に外出できるように地図を作り直します。
階段が1234…5段ありまして。
段の数もまず入れるんですね。
つかまるところがない階段。
そこで中田さんが目をつけたのはこの木です。
これ手すりに使えそう。
そして鈴木さんのための新しい地図がこちらです。
階段の数や右側の木につかまること。
さらに視力についてと3つの注意点がくわえられました。
そして夕方。
お年寄りを自宅までおくりとどける時間です。
ここでわすれてはならないのが…。
ひとりぐらしや家ぞくの帰宅がおそいお年寄りは鍵をきちんともっているか出発前にかならずチェック。
鍵を開けかくじつに自宅の中に入るまで見とどけます。
わるい人来ないように。
ここつかまって…。
さいごにきちんと鍵をかけるよう声をかけます。
この鍵です。
ここです。
はいしめちゃっていいです。
(鍵をかける音)さようなら〜。
(鍵を開ける音)…言われることもあるので出発まで気はぬけません。
(鍵をかける音)ふたたび鍵がかかって一安心。
そしてきょうもぶじぜんいんを自宅におくりました。
中田さんおつかれさまでした。
老人ホームをあらわす地図記号は2006年に作られました。
そのためお年寄りが介護をうけやすくするためのほうりつができました。
2000年以降全国で老人ホームがつぎつぎとたてられその数は…そこで老人ホームの地図記号を作ることになり小中学生にデザインを募集しました。
およそ5万7,000点もの作品があつまりました。
そしてえらばれたのが小学6年生の女の子がデザインしたこの作品。
「杖をつくお年寄りが安心してすごせるしせつをイメージしました」。
地図記号は時だいとともに新しくなりへんかしつづけているのです。
2015/07/08(水) 09:55〜10:05
NHKEテレ1大阪
知っトク地図帳「福祉施設」[解][字]
今回は福祉施設。1人の送迎に3枚もの地図を使う、究極のカスタマイズとは!?「個」を尊重する介護の極意に迫る。地図記号は小学生が考案した「老人ホーム」記号の由来
詳細情報
番組内容
今回は福祉施設の舞台裏。在宅のお年寄りを対象にした「デイサービスセンター」を取り上げる。どんなことをしているのか? また、送迎に使われる3枚の地図とは? 足腰が不自由、視力の低下などで家に籠もりがちなお年寄りの外出を支える究極のカスタマイズとは!? 「個」を大切に介護を行う福祉施設の極意を、水道橋博士が徹底取材。地図記号は、2006年に小学生が考案した、老人ホームの記号の由来を紹介する。
出演者
【出演】水道橋博士,【語り】TARAKO
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6375(0x18E7)