ひるおび! 2015.07.07


子どもと見られる4人の遺体が見つかった大分県杵築市の住宅火災で、放火の疑いで逮捕された父親が妻とのささいなやりとりからカッとなって火をつけたと供述していることが新たにわかった。
最新情報を中継でお伝えします。
放火の疑いで逮捕された父親の取り調べで続いている杵築日出警察署です。
海上自衛官の末棟憲一郎容疑者は、おととい夜遅く、大分県杵築市の自宅に火をつけ建物を全焼させた疑いが持たれている。
火事では焼け跡から子どもと見られる4人の遺体が見つかり、警察が司法解剖をして身元や死因の特定を進めている。
取り調べに対し末棟容疑者は容疑を認め、1階の居間に油をまいて火をつけたと供述していることが捜査関係者への取材でわかった。
警察と消防による実況見分が再開されました。
末棟容疑者の供述に基づき、住宅の1階部分に油の成分があるかなどを調べる見通しです。
捜査関係者によると末棟容疑者は以前から妻との間にいさかいがあったと見られ、調べに対し、妻とのささいなやりとりからカッとなって火をつけたとも供述しているとのこと。
警察は夫婦間のトラブルが引き金になった発作的な犯行と見て、詳しい事件のいきさつや動機を追及している。
奈良県香芝市で小学6年の女の子が行方不明になり、無事保護された事件で、逮捕された男の乗っていた車と同じ青色のミニバンが女の子が行方不明となった駐車場で事件前に何度も目撃されていたことがわかった。
警察は、男が下見をしていた可能性もあると見て捜査している。
この事件は今月4日、奈良県香芝市の小学6年生の女の子がリサイクルショップでトイレに向かった後、行方不明になったもので、5日夜、奈良県橿原市の無職、伊藤優容疑者が監禁の疑いで現行犯逮捕された。
女の子は両手首を結束バンドで縛られていたが、目立ったケガはなかった。
警察へのその後の取材で、連れ去られたと見られるトイレから伊藤容疑者の指紋が検出されたことがわかった。
店の従業員が事件前、伊藤容疑者と同じ青色のミニバンを何度も駐車場で目撃していたことがわかりました。
警察は、下見をしていた可能性もあると見ている。
また、今年1月頃には伊藤容疑者の自宅付近で、当時中学2年生の女子生徒が朝と夕方に2度、不審な男に声をかけられ、家族が警察に相談していたことがわかった。
伊藤容疑者は調べに対して、女の子に興味が湧いたとの趣旨を供述をしているとのことで、劇的な国民投票の結果を受け、ギリシャのチプラス政権は支援再開を実現するためEU側に対して新たな財政再建案を提示すると約束した。
ギリシャでは6日、刻一刻と資金が枯渇していく中、チプラス首相が対EU強硬派のバルファキス財務相を事実上、更迭さらに、交渉のカギを握るドイツのメルケル首相と電話で会談し、7日に緊急招集されるユーロ圏首脳会合までに新たな財政再建策を提案することを約束した。
この電話の後、メルケル首相はフランスに飛び、オランド大統領と会談。
両首脳はギリシャのユーロ圏在留に向けて取り組むことを明言し、柔軟な姿勢を示す一方で、こうクギを刺した。
ユーロ圏財務相会合のデイセルブルム議長は、ギリシャ経済の回復のためには厳しい措置が必要だと述べるなどEU側の大幅な譲歩はあり得ない状況。
ギリシャへの不信感も根強く、各国はチプラス政権の新たな提案の中身を注視している。
一方、ギリシャ国内の銀行は7日に窓口業務を再開する予定だったが、ロイター通信は今週いっぱい営業を停止する見通しだと伝えた。
国内の原発の中で再稼働に向けた手続が最も早く進んでいる鹿児島県の川内原発1号機で、原子炉に核燃料を入れる作業が今日午後から始まる。
川内原発1号機は今月3日までに核燃料を入れるまでの必要な検査を終えた。
今日は午後から原子炉に隣接する燃料取扱建屋のプールに保管されている長さ4mの核燃料157体を1本ずつ原子炉に移し、クレーンを使って入れる作業が始まる。
一方、川内原発のゲートの前では再稼働に反対する市民グループが抗議集会を開き、安全が確保されていないのに再稼働することは許されないなどと訴えた。
核燃料を入れる作業は4日ほどかかり、その後、点検などが行われる。
そして問題がなければ九州電力は川内原発1号機を8月中旬に再稼働させる予定。
岩手県矢巾町で中学2年生の男子生徒が列車にひかれて死亡する事故があり、生徒が担任に提出するノートに悪口を言われているなどと書いていたことがわかった。
中学2年生の13歳の男子生徒はおとといの午後7時半頃、岩手県矢巾町のJR矢幅駅でホームに入ってきた普通列車にひかれ、亡くなった。
警察は自殺と見て調べている。
生徒が通っていた町内の中学校の校長によると、生徒と担任が生活の様子をやりとりする生活記録ノートに、悪口を言われている、しつこくされているなどと書かれていたとのこと。
校長は、トラブル後、生徒間で解決したと考えていたと話している。
学校は今日、全校生徒を対象にいじめの有無などを調べるアンケートを配るとともに、夜に保護者説明会を開く予定。
内戦が続くイエメンで6日、隣国サウジアラビアが主導する空爆により、一般の市民を含むおよそ100人が死亡した。
ロイター通信などによると、イエメンの首都サヌアの北にあるアムラン州で6日、サウジアラビア軍が主導する空爆を受け、市場で買い物をしていた一般市民ら40人を含む54人が死亡した。
また、イエメン南部にある家畜市場でも空爆で40人以上が死亡したとのこと。
イエメンではイスラム教シーア派武装組織フーシ派とハディ暫定大統領派が衝突を繰り返していて、今年3月からはサウジアラビアがハディ暫定大統領派を支援するため空爆を行っている。
国連によると、イエメン国内では3月以降、これまでに3000人近くが死亡したとのこと。
日本と中国が全面戦争となるきっかけとなった盧溝橋事件から78年を迎え、北京郊外の盧溝橋で大規模な記念式典が行われた。
注目された習近平国家主席は出席しなかった。
記念式典には中国で序列5位の劉雲山政治局常務委員が出席した。
しかし、抗日戦争勝利70年の今年出席するとの見方もあった習近平国家主席の姿はなかった。
また、国営テレビでの生中継も今年はなかった。
中国政府は今日の記念式典を皮切りに抗日戦争勝利記念日の9月3日に軍事パレードを実施するなど、戦勝をテーマにした記念行事や教育活動を全国で大々的に実施する予定で、国内外に戦勝国としての地位を強くアピールする狙いがあると見られる。
トヨタ自動車が家族手当を大幅に見直し、専業主婦らの分を廃止する代わりに、子どもの分をおよそ4倍に増額することを検討していることがわかった。
トヨタ自動車の家族手当は月給の一部になっていて、現在は子ども1人当たり月額5000円となっている。
関係者によると、労使間で検討している新制度では、これを2万円に引き上げる代わりに、配偶者が働いていないか、働いていても年収が103万円以下の場合は手当を打ち切る。
これらにより、子どもが2人以上いる社員は手当が増え、妻が専業主婦で子どもがいない場合は減ることになる。
経営側は、来年1月以降に段階的に導入を進め、配偶者の分の手当は4年後をメドに打ち切る考えだが、労組側はさらに2年ほど遅らせることを求めていて、今後、労使間で協議を続けるとのこと。
自衛官が利用する防衛省関連のホテルが標的型メールのサイバー攻撃を受けてパソコンがウイルスに感染し、情報が外部に流出したおそれがあることがわかった。
ウイルスに感染していたのは、防衛省共済組合が運営し、自衛官や防衛官僚らが利用する福利厚生施設、ホテルグランドヒル市ヶ谷のパソコン1台。
ホテルによると先月11日、防衛省から、パソコンが不正な通信をしていると指摘があり、調べたところ、今年5月22日に「会議のお知らせ」という内容のメールを受信し、職員がファイルを開いたところ感染したとのこと。
防衛省は機密情報の流出はないとしているが、日本年金機構をサイバー攻撃したのと同じ標的型メールが使われていて、ホテルを利用した自衛官らの個人情報が流出したおそれもあるとのことで共済組合などが調査を進めている。
インターネットを使うIP電話が乗っ取られ、多額の料金を請求される被害が相次いでいる問題で、総務省は一時的に特定の国への通話を遮断できるようにする方針を決めた。
インターネットを使うIP電話が乗っ取られ、多額の料金を請求される被害が相次いでいることを受けて総務省は被害の拡大を防ぐため、対策を強化する方針を決めた。
具体的な対策としては、特定の国に不審な国際電話が繰り返されているとわかった場合には、一時的に特定の国への通信ができないよう通話を遮断するというもので、総務省は今日、通信各社の業界団体に対して要請することにしている。
経営再建中のスカイマークは再生計画案への支持を呼びかけるため先ほどから債権者に対して異例ともいえる説明会を開いている。
スカイマークの再生計画案をめぐっては、ANAホールディングスなどによる支援を盛り込んだスカイマーク側の案と、最大の債権者であるアメリカの航空機リース会社が対抗して提出した案と2つの案が来月開かれる債権者集会に諮られる。
スカイマークは午前11時頃から東京都内で債権者向けの説明会を開いていて、ANAなどによる計画案への支持を呼びかけると見られている。
債権者集会で再生計画が認められるには債権総額の2分の1以上の同意などが必要だが、2つの計画案がいずれも否決されて再建がいったん白紙に戻る可能性もある。
一時帰島も切り上げとなってしまった。
噴火に伴う全島避難が続く鹿児島県口永良部島の住民65人と役場職員ら合わせて147人が今日、台風対策などのため一時的に島に上陸した。
およそ3時間滞在する予定だったが、午前10時台に火山性地震が観測されたため、地元、屋久島町は作業の中止命令を出した。
住民らは予定を切り上げて避難先の屋久島に戻るとのこと。
世界最高齢の男性としてギネス世界記録に認定されていたさいたま市の百井盛さんがおととい、亡くなっていたことがわかりました。
112歳でした。
さいたま市によると百井さんは、都内の療養型の病院で生活していたが、1週間ほど前に体調を崩し、おととい午後9時前に慢性腎不全で亡くなったとのこと。
百井さんは明治36年生まれで、埼玉県の高校の校長を務めるなどした。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加国が大筋合意を目指す次回の閣僚会合を今月28日と29日にアメリカ・ハワイで開催する方向で調整していることが関係者への取材でわかった。
閣僚会合に先立ち、同じハワイで首席交渉官の会合も開き、政治決着への下地を整えたい考え。
TPPをめぐっては、先月、オバマ政権に強い交渉権限を与える法律が成立し、交渉妥結への機運が高まっているが、難航分野もあって合意は流動的。
STAP細胞の不正論文問題で理化学研究所は元研究員の小保方晴子氏から論文掲載にかかった費用約60万円が返還されたことを明らかにしました。
返還されたのはイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されたSTAP細胞についての論文投稿費用60万297円で、理化学研究所が元研究員の小保方晴子氏に返還を求めていました。
理研では弁護士を通じてメールや郵便で返還を請求、今月初め、弁護士から返還の意思表示があり昨日付けで全額が振り込まれていたということです。
STAP細胞の論文では4件の不正が認定されましたが研究自体は実際に行われていたことから理研は研究費の請求は難しいと判断し、論文掲載料だけ返還を求めていました。
理研によりますと小保方氏とは直接連絡が取れていないということです。
先月、大阪府門真市のマンションの駐輪場でミニバイクに火を付けたとして警察は43歳の男を逮捕しました。
逮捕されたのは、住居不定・無職の牧野惠二容疑者です。
警察によりますと、牧野容疑者は、先月29日、門真市殿島町のマンションの駐輪場に停めてあったミニバイクに放火した疑いが持たれています。
防犯カメラには自転車でやってきた牧野容疑者が火をつける瞬間が映っていて取り調べに対して、牧野容疑者は「むしゃくしゃしてやった。
鬱憤をはらすためにやった」と容疑を認めているということです。
門真市と隣の守口市では同じ日にマンションのごみ置き場のごみが燃やされるなど他にも4件の不審火が相次いでいて警察は関連を調べています。
人権問題を啓発する施設、「リバティおおさか」を運営する財団法人に対して大阪市が有料化した市有地の賃料などを支払わないという理由から近く立ち退きを求めて提訴する方針を固めました。
「リバティおおさか」は大阪府と大阪市、部落解放同盟などが出資する財団法人が1985年に開館しました。
当初は府と市が補助金を出していましたが橋下市長、松井知事が展示内容が子ども達のためになっていないとして見直しを表明、2012年には補助金を打ち切りました。
さらに市は土地の無償貸与も辞め、今年4月に賃料など年2700万円の支払いを求めましたが財団がこれを支払わないため近く立退きを求め提訴する方針を固めました。
財団は到底支払えないとしていて「リバティおおさか」は閉館に追い込まれる恐れが出ています。
大阪市の海遊館では、オスのジンベエザメ、6代目「海」くんが高知県から到着し、早速、一般に公開されています。
午前6時前、大阪市港区の海遊館に大きなトラックで運ばれてきたのは、オスのジンベエザメ、6代目の「海」くんです。
全長4.6メートル、推定体重約800キロで、1年前に高知県室戸岬沖で定置網にかかり、飼育されていた高知県内の海遊館の研究所から約9時間かけて運ばれて来ました。
海遊館には去年の夏からメスの「遊」ちゃんがいて、「海」くんと「遊」ちゃんが揃うのは14年ぶりです。
ジンベエザメの生態は謎が多く、海遊館は「オスとメスの違いなど生態の解明を進めたい」と話しています。
【天気予報は字幕がありません】2015/07/07(火) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5491(0x1573)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: