ニュースこう読む(髙坂哲郎)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ガラパゴス化する安保論議にみる「分断国家」日本  編集委員 高坂哲郎

(1/2ページ)
2015/7/16 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 「安全保障法制」をめぐる議論がヤマ場を迎えているが、専ら国際情勢を追うのが本業の筆者には、論議をめぐってぬぐえない「違和感」がある。一言で言えば、あまりに「ガラパゴス化」し、日本でしか通用しない内容になっているのではないか、ということだ。その背景を見詰めていくと、戦後70年を経て日本を覆う「分断状態」に行きつく。

 違和感を覚える第一の点は、現在の日本の置かれた国際環境について、およそ「共通認識」…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(髙坂哲郎) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

各地の紛争や軍拡競争に力を分散せざるを得ない米国。写真はオバマ大統領(左)とダンフォード次期米統合参謀本部議長=AP

AP

ガラパゴス化する安保論議にみる「分断国家」日本
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 「安全保障法制」をめぐる議論がヤマ場を迎えているが、専ら国際情勢を追うのが本業の筆者には、論議をめぐってぬぐえない「違和感」がある。一言で言えば、あまりに「ガラパゴス化」し、日本でしか通用しない内容…続き (7/16)

MBDA社が開発したドローン撃墜用レーザー(写真提供 MBDA Deutschland GmbH)

MBDA Deutschland GmbH

ドローン撃墜レーザーの実力 サミット警備の切り札か
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 爆発的に普及する無人飛行機「ドローン」を悪用したテロをどう防ぐか。頭を悩ませる警備当局者らに朗報となる新兵器が登場した。ドイツの企業が開発したレーザー兵器で、射程500メートル以内を飛ぶドローンに自…続き (6/25)

米カリフォルニアの米海軍施設で泳ぐ軍用イルカ。海中には子供のイルカの姿も=AP

AP

追い込み漁批判の一方で続く「軍用イルカ」
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 米国やロシアなどがイルカを軍事活動に使っている。イルカたちは、ともすれば命の危険と隣り合わせの機雷の探知などの任務をこなせるよう、日々訓練を重ねている。
 人間が、海洋哺乳類の持つ高い知能や音波を使っ…続き (5/28)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]