ワイドナショー【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】 2015.07.07


(東野)さあ松本さん。
けさは三人三様のゲストの方がいらっしゃいまして。
(松本)これまたね。
後ほどですけれども小泉進次郎さん衆議院議員の方と古市さんが少子化に関するシンポジウムを一応僕記者としてロケに行ってきたんですけど小泉進次郎さんってなかなかテレビに…。
こんなペラッペラの番組出てくれへんね。
(東野)それも古市さんのおかげで間入ってくれてということですから。
ちょっとありがとうございます。
(古市)東野さんがすごいおとなしくてその現場で小泉さんに気を使ってたんですよ。
(松本)東野ってねすぐのまれるタイプ。
すぐのまれるの。
(村本)肩書に。
FIFA女子ワールドカップ2015で準決勝で難敵イングランドと対戦
互いにPKを決め1対1で前半を折り返し後半は一進一退の攻防が続きましたが試合終了間際…
相手のオウンゴールという劇的な幕切れ
結果2対1で下し決勝進出
ワールドカップ連覇に王手をかけました
このなでしこジャパン2大会連続の決勝進出の快挙をいったい誰が予想できただろうか
以前前園さんは
予選リーグは突破しそうですか?スイスカメルーンエクアドル。
(前園)う〜ん…。
予選リーグ突破とは言えないですか?
(前園)簡単には言えないです。
明日行われる決勝は…
サッカー女子日本代表なでしこジャパンが国民の期待を背にワールドカップ連覇を目指します
もうねスタジオからは失笑のような。
われらはね専門家の意見を信じてしまうんですよ。
それを聞いてよそで後輩とかに「…らしいで」とか。
ましてやあのぐらいの人が言うわけやからあっそうなんや。
和製マラドーナですよ。
見んでええかなぐらい思ってたら「勝ってるやん!」「見んでええわ」また「勝ってるやん!」みたいな。
この連続で決勝まで来てるんですよ。
いよいよあしたの朝でございますけどさあ前園さん。
まずはどうしましょう。
丸坊主からしましょうか。
丸坊主はあれなんでアイパーにしようか。
アイパーは駄目です。
アイロンパーマにしようか。
冷静ですから大丈夫です。
何ですかそのまあまあまあみたいな感じ。
腹立つわ。
いなしてる感じも腹立つわ。
おっしゃってましたよね?ちょっと厳しいと予選。
もちろん勝てないとは僕は言ってませんから。
非常に厳しい戦いになるぞということは言いましたよね?で今回この決勝まで見てみると全て1点差なんですよ。
で僕全試合見ましたけれども簡単に2点3点取って試合を終わらせるような試合っていうのは一試合もなかったですから。
う〜ん?うん。
(前園)常に最後まで緊張感のある中で最後まで戦ってた。
非常に厳しい戦いで何とかここまで来た。
でもねそもそも前園さんって女子サッカーにちょっと厳しくないですか?何か澤さんタイプじゃないって言ってみたり。
澤さんタイプなんですか?いやタイプではないですけどもでもそれ今置いときましょう。
さあ決勝アメリカでございます。
どうなるんですか?これはもう絶対アイパーですよ。
逃がしませんよ。
これは何ですか本心ですか?それとも…。
ちょっと待ってください。
そんなんもあるんですか?
(村本)えっ本心を言っちゃいけないようなやつ?
(前園)いや違います本心ですね。
はい言います。
ごめんなさい本心じゃなかったら何になるんですか?建前があるんですか?いや建前じゃなくてこれホントに決勝だけは非常に厳しいと思います。
日本対アメリカでございます。
(前園)4年前は勝ちましたけれども2対2のPKで勝って2年前のロンドンオリンピックでは2対1で逆に負けてますから。
で女子の中ではアメリカはもう断トツで飛び抜けてる相手ですし今回非常に厳しいと思います。
(村本)厳しいじゃなくて負けるとか。
厳しいやったらまた逃げますよ。
厳しいって言いましたって。
何%ぐらいの見込みがあると…。
(前園)ただ先ほどVTRに出ましたけど準決勝でオウンゴールで最後残り2分ですよ。
オウンゴールで決めて勝ってるっていうところで考えるとサッカー何が起こるか最後まで分からない。
攻められててもオウンゴールで…。
まあそれ全てのスポーツそうですけど。
(村本)一番どっちに転んでもOKな答え…。
こっち向いてください。
何ですかこっち来いって。
全員で行きますよ。
違いますよだから優勝の可能性何%ぐらいと。
何対何でこの人に注目とか色々教えてくださいよ。
え〜っと50%ですね。
高っ!意外と高っ!本心ですか?
(前園)フィフティフィフティはい。
こんなん誰でも言えるやん。
すいませんホントに。
天気予報士やったら最悪ですよ。
最悪!
(秋元)半分ですからね。
日本とアメリカの過去の対戦成績は30戦して日本の1勝6分け23敗でたった1回が前回のワールドカップの決勝なんですよ。
それだけアメリカっていうのは強い相手ですし。
でも過去の戦績から言ったら僕は勝つの5%ぐらいって言われてもおかしくないぐらいやのにそれを逆に50%50%って言うその意図は何なんやろか。
(前園)まず4年前勝っててメンバーがほとんど変わってないっていうことですよね。
いやそれねお言葉を返すようですけどこのときの話で前回のときにワールドカップのときに言ってたのはメンバーが変わってないから研究されて苦戦するって言ってたんですよ。
言うてたんや。
(前園)でもそれで勝ち上がってきてるじゃないですか。
でチームが一つにまとまってきててこれが逆にグループリーグだったら…。
聞いてくださいちゃんと。
(村本)聞いてます聞いてます。
(前園)グループリーグだったらこれは難しいです。
これ一発勝負になってきてますよね。
っていうことはもう何があるか分かんないですよ。
(鳥越)あのね専門家になればなるほどねよく知ってるからこういうふうにしか言えないんですよ。
だから結局ねしかし視聴者が求めてるのは白か黒かどっちやねん。
(鳥越)それやんね。
で50%って言ったらもうそれは何も言ってないのとおんなじです。
どっちが…限りなく51に近いのはどっちですか?51に近いのはなでしこですよ。
(村本)前園さんの代わりに占うタコみたいなやつに…。
やってもらいました。
タコの方がええかもしれんな。
言うてあげて言うてあげて。
(秋元)インコのオリビアちゃんという那須どうぶつ王国にいるインコが。
栃木県の那須どうぶつ王国。
(秋元)決勝の予想は日本を選んでるそうなんですが今のところ100%的中しているんですよね。
(古市)でも村本さんも詳しいんだったら予想してくださいよ。
あんたホント戦人ですね。
(古市)いやいやいや…。
(村本)仲良くしましょうよ。
(古市)どっちが勝つんですか?私はもう日本が勝つに決まってるじゃないですか。
それはね勝ってきてほしいと思うし。
確かにね。
だってどっちかっていわれるとやっぱり日本って言わないとだってアメリカって言うて実際生放送でアメリカ勝ったやったーって言うたらむなしくなってきますもんね。
(村本)そうそうそう。
そこはどうしてもありますから。
なでしこが勝つという根拠はあるんですよ。
メンバー変わってないじゃないですか。
それだけね経験を積んできてるから今のなでしこの戦術というのは以前はですね横のパスだったんですよ。
ねっそれでなかなか勝てなかった。
で最近は見てるとね縦パス入れるんですよ。
それからね岩渕選手のようにドリブルが非常にうまい。
体格がでっかいオランダとかイングランドの選手の間をガーっとドリブルで抜いていく力を持ってる。
だからね能力的に上がってるんですよ。
日本のなでしこは。
だから前のアメリカとちょっと違う。
今何か「へぇ〜!」みたいな。
(鳥越)それぐらい言ってほしいんだよね。
(村本)「へぇ〜」って言ってたんですか?僕の知らないこともあったんでなるほどなって。
だからこれもしなでしこ優勝しなかったら何かしてくださいよ。
なでしこ優勝って言ったんですもんね。
はい。
アイパー。
(前園)えっ?
(秋元)アイパーって何ですか?あのチリチリチリチリって僕みたいな頭…。
何を言わすんだ。
違うよべったーすんのやこてで。
(秋元)へぇ〜。
その代わり日本が優勝したら松本さんに何かね。
あっ!そうですね。
何かおごってもうたらええんちゃいます?欲しい物とか。
坊主ですか?坊主にするの?じゃあ僕坊主にしますからもし日本が優勝したときは松本さん何か僕の要望を聞いてください。
じゃあ俺坊主にするわ。
(鳥越)坊主対決。
いやいや松本さん坊主になりましたどうぞ〜ってあんま変われへんやん。
(村本)前園さんも変わらへん。
そもそもやんみたいな。
(村本)お互い短いから。
だから…。
なるほど。
内閣府発表の少子化白書によると独身の若者の4割が恋人は不要だといいます
そんな中先月政界のプリンス小泉進次郎さんが社会学者の古市憲寿さんらと少子化や未婚化時代を考えるシンポジウムに出席
ならば聞いてみたい
34歳進次郎さんは結婚や少子化をどう考えているのでしょうか
いやもう会ってきましたよ小泉進次郎さん。
でもこの人もしかしたら首相になるかもしれないでしょう。
(古市)将来的にはそういうこともね。
じゅうぶん考えられますよね。
もちろん人気もありますしそれも古市さんのおかげですよね。
いえいえ全然。
別に僕政治の難しい話するってよりもただのご飯食べたりする友達なので別に難しい関係でつながってるわけじゃないんですけど。
ただご飯食べるだけでもこのフライよう揚がってるわとかそんなレベルの話じゃないでしょう?からっとしてるわとかそんな話じゃないでしょう?もっと深い話してるでしょう。
日本のことを憂えたりとか。
(村本)しょうゆ掛けてみたいな。
しょうゆも合うわとかそんなんじゃないでしょう?一回掛けてみみたいな。
ないですそんなんじゃないから。
失礼しますこんにちは。
あの…。
こんにちは。
何なんですか。
あれどうしたんですか?どうしたんですかじゃないですよ。
分かりました。
マジですか?ちょっと聞いてください。
いやだって後のね…。
(古市)『ワイドナショー』って…。
(小泉)おお東野さんだ。
ああどうも。
東野でございます。
(小泉)たぶん…。
(小泉)番組とかで。
はい何回か共演しましたけど。
僕のこと知ってるんですか?もちろんですよ。
ありがとうございます。
あの『ワイドナショー』という番組っていうのは知らないですか?やっぱり日曜日の朝…。
あんまり見てないですね。
ダウンタウンの松本さんを中心にいろんなニュースとか真面目なテーマについて真剣にお話しする番組なんですけど。
そこで古市さんと今日は…。
いえいえいえ…。
いや政治家握手ですよね。
この両手な感じが。
もうこれが…うわっすごいですね。
後で個人的に写真1枚撮って…いいですか?ああぜひぜひ僕でよければ。
今日はちょっとよろしくお願い…。
はい。
僕も…。
いやいやうれしいかぎりですよ。
もうそろそろ始まるんですか?じゃあ今日はぜひシンポジウム見ていただいて何か番組で使える言葉やネタがあれば…。
もちろんですよホントに。
よろしくお願いします。
やっぱりこれから日本の一番大きな問題ですから東野さんみたいに政治家がなかなかリーチできない視聴者層に届けられるのは皆さんの力ですから。
いえいえこちらこそ。
あの応援しております。
日本をよろしくお願いしますみたいな。
いえいえそんなことないですけども。
あのちょっとホンマよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
どうもありがとうございます。
どうぞ。
シンポジウムの予定時間は1時間半
進次郎さんに質問できるのは最後10分間の質疑応答タイムとシンポジウム終わりの待ち伏せ取材
記者東野どこまで切り込めるか
それでは…。
…って言って終わるんですよ。
(女性)ギャグとしてね。
(小泉)世の中だったらこれどういうふうに受け止められるのか知らないけど。
この第3子支援を第1子支援の方向に変えていきたい。
なぜかというとこれも自分の主観が入りますけど…。
はい!
(古市)だいぶ元気な方から。
はい。
よろしくお願いします。
(古市)聞いてなかったんじゃ…。
結局そこっていうね。
(小泉)やっぱそこですよね。
僕自身…。
やっぱりこれは…。
う〜ん。
お子さんはやっぱり兄弟2人?そういった状況だったんですけど…。
じゃあご自身としては…。
そう思いますね。
分かりました。
ありがとうございます。
シンポジウム終了後さらに直撃
どうもお疲れさまでした。
大変勉強になりました。
お疲れさまでした。
こちらでいいですか?どうですか?ホントによくねおっしゃってましたけれども…。
いろんな方から。
よく言われたりもしますけど。
先輩方から言われると。
ハハハハ…。
これ真剣におっしゃってて。
それについてはいかがでしょうか。
ちょっと待ってくださいよ。
一夫多妻制っていうのは。
すいません。
だんだん振っといてそろそろ…。
いや僕もね言いながらこれ小泉さん答えようないやろうなと思いながら。
さあそして他にも色々様々な問題みたいなのが出てて一応われわれも番組でやってるんです真剣に。
真剣でしょ?何個か聞いていいですか?
(小泉)どうぞ。
被害者がもう顔も被害者の家族とかねさらけ出されて…。
おそらくみんな思ってることじゃないですか。
でそれって…。
おかしいと思います。
参院選から18歳でもう選挙権ということですけれども。
(小泉)学校とかでこれから…。
はいはいはいはい。
高3ですよ。
でそういった中で…。
いいことなんですか?
(小泉)いいことなんですよ。
18歳で投票できるようになることは。
そうですね確かに。
それはまったく…。
はいすいません。
(小泉)いや東野さんが謝ることじゃなくて。
今ねだって何歳だって投票しない人はしないし何歳だって申し訳ないけどもちょっとどうかと思う人はどうかと思うしまた素晴らしい人は素晴らしいから。
これはそういう意味ではそういう心配はしていないと。
(小泉)ただ一方で権利が与えられる以上社会人として大人としての責任義務。
こういったものは果たしてもらえるようにしっかりと説明しなきゃいけないですね。
分かりました。
われわれもうちょっと説明していきます。
ちなみにダウンタウンの松本さんの印象みたいのはどういうありますか?テレビ見てて印象。
そうですそうです。
あっはいはい。
あれ大好きなんです。
別の局ですか?いや別の局ですけどもしも出演のオファーが来たらもしもスケジュールが合えば行かれることもじゅうぶん考えられるんですか?それはないですか?この『ワイドナショー』は一応こういう真面目なニュースもやってるんですけどこれもないですか?政治家出て何となく今日の東野さん松本さん政治家出てるから気ぃ使ってるなとかない方がいいんです。
そこはね大丈夫です。
まったく気を使いませんから。
そうですか。
でもぜひもしも時間が合えば来ていただきたいと思いますし今日はホントに貴重なお時間どうもありがとうございます。
いや面白いお時間を。
いえいえありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
(小泉)握手の型が様になってますね。
またぜひ色々聞かしてください。
どうも今日はありがとうございました。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
わざわざ貴重な時間をね頂きまして色々お話を伺ったんですけども。
まあ一夫多妻制とか選挙に関するお話。
松本さんが言ってたことを僕ぶつけたんですよ。
違うよ!いろんな話の流れがあって言うてんのにそこだけ切り取っていうねん俺頭おかしいやつみたいな。
一夫多妻化が少子化を解決するのはねえ古市さんおっしゃってましたよね。
まあでも言っていた記憶はあります。
ですよね。
正直あります。
まあ色々あって…。
でもああそうか。
でも面白かった。
普通に…コメントも隙がないというか。
だからあれああいう立ち話じゃなくてホンマはもうちょっとねあれやんな。
もっと長時間しゃべったらもっと色々聞けたし。
教えていただけたんですけども。
同い年やったんです僕と。
(一同)えっ。
34歳同士で。
ライバルできましたね。
これから二人三脚で頑張っていきたいと。
それで言うけどご本人に言うたらそうですね頑張っていきましょうって普通に言いますから。
すごいできていらっしゃる。
あの少子化のシンポジウムで一番びっくりしたのが保育園に入るために今すごい人数待ちじゃないですか。
でやっぱり稼ぎが少ないとかそういう人とかどんどん優先されるから偽装離婚する夫婦がいたりとか。
(古市)そうなんです。
保育園がホント足りないから基準が色々あるんですね。
シングルマザー優先とか。
離婚したらシングルマザー扱いになるからもう法律上は離婚をするという。
これすごいことでしょ?偽装離婚すんのって。
何か弱者を装うというかね。
(古市)まあホントはその人も事情があって保育園がそもそも足りないことが問題だと思うんですよね。
(秋元)そこまで切羽詰まった状況になっちゃっているっていうことが問題なんですよね。
(古市)ホントは離婚なんてしたくはないですもんね進んでは。
別に僕子供が好きなわけじゃないですけど客観的に見てあまりにも異様だなっていう。
もう好きでいいん違いますかね。
(古市)まあここまでいったらもう好きだって言った方がいいですかね。
(村本)一番好感度上げないといけない時期でしょ。
ああそうそう好感度を。
前は子供は猫と一緒だって。
神奈川県小田原市を走行中の東海道新幹線で71歳の男が焼身自殺をし巻き添えになった乗客の女性1人が死亡26人が重軽傷を負った事件
容疑者はおよそ1カ月前から年金の受給額に不満を漏らすようになり自殺してやると話していたといいます
日本の大動脈の乱れは芸能界にも飛び火し足止めされたSKE48は急きょ代役を立てて公演
別の車両に乗り合わせていたさかなクンはラジオ出演に間に合わず電話をつないで生謝罪
森脇健児さんは静岡県掛川駅で2時間待った末新幹線からタクシーに乗り換え8万円掛けて東京へ
大阪へ向かっていたIKKOさん
テレビの収録を途中で断念し名古屋で引き返しました
世界一安全とされてきた日本の新幹線
来月5月の主要国首脳会議伊勢志摩サミットや2020年の東京オリンピックを控えセキュリティーチェックなど安全面の強化が必要との声も上がっています
さあ新幹線放火事件でございますけれどもおばあちゃんがタクシー運転手されててこれどうですかって言ったらすごい怒ってて。
悔しいと。
何が悔しいかというとこの人って年金をもらってる方らしいんですよ。
普通の人って月6万とか。
この人は12万ぐらい。
その半分ぐらいしかもらってない人もいっぱいいると。
その中で夜中警備員やったりとかして一生懸命頑張ってると。
普通の人は。
でこの人は普通の人よりもらってる。
でもそれが納得いかないっていうことで。
一生懸命頑張ってそのね亡くなった整体師の方で整体師で人生がいい感じいっててそのお礼を伊勢神宮に言いに行く途中でこういうことになったと。
人としてはめちゃくちゃいい人じゃないですか。
めちゃくちゃ一生懸命頑張って幸せを手にした人をそんなようなやつの八つ当たりで道連れにするっつうのが一番ひきょうで悔しいっておばちゃん言ってたんですよ。
巻き込まれたのがかわいそうよねホントに。
(村本)僕ね問題発言かも分かんないですけどもう一人で死ねよと思うんですよね。
誰にも迷惑掛けないように。
じゃないと一生懸命頑張った人巻き添えにすんなよ。
根本的なことなんですけど。
確かにそういった意見もねありますけれども。
こういうのって例えば臭いへこくじゃないですか。
ほいで横にいた人が臭いなってなるでしょ。
でこの人被害者ですよ。
こいた人が加害者ってわれわれは思うんですけどたぶんこういう人って臭いへを俺はこかされたって意識があるんでしょうね。
で俺が一番の被害者だと。
こんな臭いへをこかされた俺がっていう。
何か変な物食べて。
でも食べたのお前なんやけどね。
なぜへに例えたかは分からない。
それはこっちもどういう意味か分かんないですけど。
すごい文句ばっか書いてるんですよね普段から。
いろんな人に?いろんな人に。
でそれを結局誰かに当たってるんですよ。
でそいつをブロックしたとしてもそいつは違うやつに当たるんですよ。
だから自分のできないこととかを人に八つ当たりをすることしかできないやつの事件がおっきくなった。
そうだから自分と向き合って一生懸命生きていかなあかんしでもその代わり社会もちゃんとセーフティーネットというか。
(村本)みんなおんなじルールの中で頑張ってるんやから自分だけそういうこと許されないですよね。
(古市)まあだから犯人だけ責めてもしょうがないというかやっぱりそこまでいっちゃうような状況があったわけじゃないですか。
たぶん誰からも相談相手がいなかったとか分かんないですけどだからそういう承認とかをちゃんとしてくれるような人がちゃんといればもしかしたら事件は起きなかったかもしれない。
話を聞いてくれる人が一人でもいたらもしかしたら。
だからセキュリティーチェックとかするよりも社会を殺伐とさせないようにした方が長期的にはいいんじゃないかなっていうふうに。
でもこれもうホントたった一人のテロテロというか何ですかねこれ。
(村本)テロですよほとんど。
まあ人災でここまで新幹線の安全神話とか言ってしまうのはちょっと嫌かな。
(鳥越)僕はねあの日同じ新幹線で30分1時間弱ぐらい早く東京に帰り着いたんで大阪から。
だから被害に遭わなかったんですけどもそのとき私が思ったことはねこれはまだ軽い事件でもっと大変なことが将来起きる可能性があるなというのはぴんときました。
どういうことかというと今世界の対立構造というのは…。
ちょっと大きな話になって申し訳ないんですけどもアメリカ対イスラム過激派いわゆるテロリストといわれる人たち。
イスラム国とかねこれとの対立が主な対立なんです。
これで紛争が起きてるんです。
でこれの1発目は2001年のセプテンバーイレブンのあの貿易センタービルに飛行機が突っ込んだ。
これが宣戦布告なの。
もし集団的自衛権が…今国会で審議中。
これが可決されて導入されて自衛隊が中東に行く。
自衛隊はそこに米軍のそばにいる。
あっ日本もいよいよわれわれの敵になったなっていうことでテロを仕掛ける。
そういうことがですね起きないとも限らない。
やっぱりイスラム過激派いわゆるテロリストといわれてる人たちの殉教精神ジハード精神っていうんですけど死んだら天国に行けるという。
これはねちょっとね重たいですよ。
日本の新幹線を狙うっていうのはじゅうぶん考え…。
要するにこのおっさんがやったことはそれのヒントを与えてしまったっていう罪もあるっていう。
(鳥越)まあそういうことはあるでしょうね。
だから僕も言うのちょっとはばかられるんだけどやっぱりそれはね将来やって来る危険として…。
考えると。
ピリッとしようぜっていう。
(秋元)逆に気を付けるきっかけにもなりましたよね。
そういう意味では。
(古市)僕はセキュリティーチェックは必要ないと思うんですよね。
今回の事件は悲惨な事件だとは思うんですけどたまたまテロが新幹線の中で起こっただけだと思うんです。
テロはどこにでも起こり得る可能性があるわけで例えば歩道橋に起こったからっていって歩道橋にセキュリティーチェックをするわけにはいかないし全国どこでも起こり得るわけですよね。
だから新幹線だからってことをことさら強調する必要はないんじゃないかなって思うんですよね。
この後国会で鳥越が激怒
マスコミなんかつぶしてしまえと言っているのと訳が違うんです。
自民党の若手議員らの勉強会で百田尚樹氏が沖縄の基地問題を巡って沖縄の2つの新聞はつぶさないといけないと発言しさらに出席した議員からはマスコミを懲らしめるためには広告料収入がなくなるのが一番という発言があった問題
これに対し…
…と批判
また参考人として呼ばれた…
…と真っ向から批判
自民党は勉強会の代表を務める木原青年局長の更迭で事態の収拾を図りましたが各方面へ波紋が広がっています
さあまずは百田さんの個人的な意見っていうのは松本さんどう思われます?まあ百田さんこの番組当初ねわりと頻繁に来てもらっててで普通に前室とかでお話ししてる時点では何かいいおっちゃんなんですよ。
でも何か…そうですねこういうところになると最近狂犬化してきてますよね。
沖縄の2つの新聞はつぶさないといけないというまあ言い方もね。
言い方なんですよ。
この人わざとこういう言い方を選んでわれわれの耳障りがするというかうまく入ってこない感じの…。
ホントはああいう本書ける人なんでもっと奇麗な言葉で話せる人なんでしょうけどそれを好まないんでしょうねご本人がね。
だからこういうちょっとこうわりと…。
こういう発言をする?ただこういう発言をするのは呼ばれてこういう人じゃないですか。
うんうんうん。
じゃこの人が悪いのかっていう意見も。
言っていることが全て100%おかしいとは僕は思わないんですけどね。
表現方法が少し…。
違うのかなという感じですか?そうなんでしょうね。
古市さんはいかがですか?自民党って今安保法制もあって嫌われてる時期じゃないですか。
だからホントは好感度上げなきゃいけない時期にこういうことやっちゃうってまぬけだなとは思うんですね。
特に衆議院議員の大西さんですか。
本音でそう思ってることは百歩譲って分かるとしてもそれをこうやってメディアに漏れる形で言っちゃうっていうのはホント軽薄だなと思うんですよね。
もう一回あらためて記者集めて言ってるんですよね。
確信犯的な感じもするけどね。
(古市)だからこういう人に外交交渉とか任せたくないじゃないですか絶対に。
この人が政治家であるってことがすごいリスクですよね。
ついつい本音漏らしちゃうっていう。
やっぱり政治家って本音漏らしちゃ駄目なんですか?立場によると思うんですけどでもこうやって絶対に問題発言になるってことを自民党が明らかに今好感度上げなきゃいけない時期に言っちゃうってことは端的に言ってバカじゃないですか。
(村本)計算できてない。
(古市)そうだからバカな人が政治家にいるってホント怖いと思うんですよ。
危機管理能力ない?そうですね。
さあ村本さん。
(村本)僕はね百田さんとは実はちょっと関わりが。
あの大阪の漫才の大会の審査員やってらっしゃって。
そうかあの人放送作家でもあるわけ…。
(村本)そうなんですよ。
そこで僕らに点数入れてくれなかったっていう個人的な恨みが。
何回やってもずっと入れてくれなかったんです。
僕らにだけ。
根強い怒りがあるんや?『永遠の0』ってそういうことなのかなって思ったぐらいに。
そんなことないですけど。
髪の毛も永遠に0やけど。
さすが松本さん。
先進みましょうよ。
ごめんごめん。
(村本)僕これ1個鳥越さんに聞きたかったんですけどそのね言ってた人たちいるじゃないですか。
その人たちって結構安倍さんに近しい…。
近い人です。
(村本)人たちじゃないですか。
でその人たちがそういう話をしていた。
でそうなった瞬間に安倍さんが全員処分したじゃないですか。
早かったじゃないですか。
で結構厳しめじゃないですか。
これって安倍さんの考えじゃない…。
ないです。
それはそのとおり。
これはね幹事長が谷垣さんっていう宏池会の人ですけどね。
もともとリベラル派といわれた谷垣さんですけどもこれはこのままほっといたらですねまずいと。
つまり来年に迫ってる参議院選挙に影響が出てくると。
内閣支持率も下がる。
だから早く処分しなきゃいけないということで素早い処分だった。
それは間違いないです。
(村本)あ〜なるほど。
そういうことやったんですね。
で安倍さんと谷垣さんの関係もちょっと…。
(鳥越)もともとはねそりゃ違う派閥ですから。
考え方も違いますよね。
違うんですけどもまあ一応今は安倍体制でしっかり一枚岩になってるように見えた。
だけど安倍さんに近い所から本音という形でこういうねマスコミを懲らしめるみたいな話が出てきてこれ憲法21条基本的人権言論の自由表現の自由には真っ向から反するようなことを堂々と言ってしかも記者に漏れることが分かってながら本音を言ってると。
(古市)だから勉強会ってもともとは安倍さんを応援するために開かれたものなんですよね。
だから完全にその逆になっちゃったっていう。
小泉進次郎さんがテレビ出ないっていうのはメディアは権力であるからちゃんと政治っていう権力を監視してほしいから自分はテレビとなあなあになりたくないからメディアにあんまり出ないって言うんですね。
だから比べるとだいぶ志が違うなとは思いますよね。
はあ〜。
(鳥越)ちょっとねいいですか。
根本的なこと一つ言いたいんですね自民党という権力を持っている政党の議員の表現の自由とそれから国民の表現の自由違うんですよ。
権力を持ってる人がねそんなこと言っちゃいけないわけじゃないですか。
われわれはね名誉を毀損したり人をおとしめたりするようなことのないかぎり何でも言えるわけじゃないですかここでも言えるし。
だけど政治家というのは権力を握ってるわけで権力を行使できる。
そういう人はわきまえて言っちゃいけないことがあるわけですよ。
それを言っちゃったわけですよ今回。
今回はファウルしちゃったわけですよ。
線を越えちゃった。
そこがねやっぱりね問題なんですよね。
先月舛添都知事が東京オリンピックに向け発表した外国人旅行者に観光案内を行うボランティアチームが着用するこちらのユニホーム
このデザインを手掛けたのは日本の期待の若手デザイナー藤江珠希さん
しかし発表されるやいなやネット上では「ダサすぎる」などと藤江さんの仕事に支障が出るほど非難の声が上がる事態に
この状況にファッション界のご意見番は黙ってはいませんでした
…とドン小西さんは発表方法の演出側の責任を問いました
さあこちらのニュースでございますけど僕知らなかったんですけど正直僕も初めてこれ見たんですけど松本さんどういう印象ですか?このニュースに関してですか?はい。
沢尻エリカばりの「別に」
(村本)出ましたね。
渾身の。
でも…。
何やろな。
いろんなねこのデザイナー…。
ドン小西の「つ〜の」っていうのもパイレーツの感じで。
これはこれでまた20年前やんけみたいな。
あなたも20年前のことじゃないですかっていう。
20年前でやり合ってる感じがあってね。
いやドンさんは救ってくれって言われたから何とか擁護しようと思ったらこんな言われようがありますか。
(村本)一番かわいそうなのは一番関係ない舛添さんじゃないですか。
一番関係ないその服を着てただけでね。
舛添さんは「20年も前と思えるようなダサいスーツの」って。
(村本)あえて舛添さん巻き添えさんでいいじゃないですかこれね。
だいぶ巻き添え食らってますよ。
舛添さんがそんなおしゃれなカッコされてもねっていうのもあるしね。
(村本)舛添さんのスーツを作ったデザイナーさんを否定しますしね。
逆に。
ただ藤江さんっていうファッションデザイナーの方もちょっとこれ仕事に支障が来るというか。
これ長谷川さん。
これ藤江さんまんまのデザインじゃないんでしょ?
(長谷川)デザイン画を見ると後ろはただのブルーなんですけれども出来上がったものにはこんな大きな日の丸がついてたりするんですね。
どういうことなの?
(長谷川)それはコンペでこれとられてるんですけどもそこら辺は東京都の方で変えてるんじゃないかと。
ドンさんも若手のデザイナーを使うのであればもうちょっとリスペクトしてあげてデザイナーの意見を聞いてあげてもよかったんじゃないかなっていうようなこともおっしゃってるんですよね。
ポロシャツっていうのが最初っから決められていてそれがこれはドンさんの意見ですけれども東京都の職員がスポーティ=ポロシャツみたいな勝手な思いがあるのもその辺も任せた方がよかったんじゃないのっていうことですね。
さあ村本さんいかがですか?
(村本)僕これね若い方が今モデルさんで着てますけどこのボランティアの方でお年寄りの方から若い方まで全員そのボランティアやるから全員にとっておしゃれなね服っていうのは難しいわけであるしでおしゃれがメーンじゃないしボランティアですから目立つ…。
観光案内ですからね。
(村本)向こうにいるとか例えば駐禁のおっちゃんとかも緑の目立つじゃないですか。
グリーンのおっちゃんね。
だから別に目立って話題になってあれがボランティアだなってなれば僕はいいと。
ダサくてもカッコ悪いっていうのも別にいいと?それでも目立てばいいって。
僕一番ひどいのってそのことを仕事に支障を来すぐらいまで電話して批判したやつらが僕一番ひどいんじゃないかなと。
仕事の邪魔してますから。
だって猿のシャーロットあったじゃないですか。
名前のやつな。
(村本)あれなんかもシャーロットって名前はイギリスのね駄目だって言ってたくせに結局イギリスサイドの方は全然OKですよって言ったわけじゃないですか。
じゃその苦情の電話を入れて仕事を邪魔したやつらは何も罰せられないままじゃないですか。
罰せられることはないやろうけどね。
(村本)責任ないくせに発言すんなよと思うんですね。
われわれってここでしゃべって何かTwitter炎上したり干されたりとかするわけじゃないですか。
顔も隠して責任も取らないくせに適当に発言するやつに発言権はないですよ。
(古市)村本さんじゃこの服はいいと思います?めちゃめちゃダサいと思います。
舛添さんのカッコは?舛添さんの格好は20年前でめちゃめちゃダサいと。
じゃ一緒やないか!お前の言うてることも。
(村本)この収録終わりにクレームの電話もかけようと思ってます。
やめろよ!鳥越さんどうなんですか村本さんのおっしゃる顔を出さずに苦情を言うっていう。
僕もね27年前1988年ソウルオリンピックのときに『サンデー毎日』の編集長してたの。
そのときにソウルオリンピックの日本のユニホームがダサかったの。
それでうちの記者が若い記者が森英恵デザインのユニホームはダサいって書いたの記事を。
そしたらすぐクレームが来てうちはやってないと。
間違いだったの。
森英恵さんじゃなかったの。
それで僕ねすぐ謝りに行きました。
編集長として。
(古市)それは駄目ですよ。
すいません。
それで翌週訂正記事も書きました。
だからねオリンピックのユニホームというその映像がバッとフラッシュバックしてきてねこれを見てね「あ〜おんなじことが起きてるな」と思って。
鳥越さんこの衣装はどうですかダサいと思います?そうですね。
ぼろくそやんか。
(古市)こんだけ世代と立場を超えてダサいって言えるってすごいですよね。
相当ダサいんですよね。
でもこれデザイナーの方は悪いとは思わなくてだってこの藤江さんって方普段の洋服とかおしゃれなんですよ。
ちゃんとおしゃれな服をデザインされてるからたぶん東京都が変な要求とか出して色々変えてこうなったと思うんですよ。
後ろ側に「OMOTENASHI」ってアルファベットで書いてあるじゃないですか。
あれとかホント意味不明で外国人が分かんない日本語を何でアルファベットで書く意味があるんだろうっていう。
たぶん「OMOTENASHI」っていうワードをどっかに載せたかったっていうのもあると思う。
でもあれ日本人が勝手に外国にウケたと思ってるだけでどんだけ世界で覚えてる人がいるかなんか分かんないじゃないですか。
やめてくれもう。
どんだけディスるねん。
いやでもそんなん言いだしたらあれやで。
『太陽の塔』かってうちのおとんとかおかんとかぼろくそ言ってたもん。
「あんなもん何やあれ」「誰でも考えられる」みたいなこと言ってたけどやっぱり今見てカッコイイもんね。
評価が違うからみんなが全員がダサい言うてるけどもしかしたらこれはこれでよかったなってなるかも分かんないし。
…にしてもこれはない。
(佐々木)「給食費の未納問題について埼玉県の学校が苦肉の策としてお弁当持参を連絡すると8割以上の未納者が払うと回答したそうです」「それなら最初から払えばと思うのですが皆さんはどう考えられますか」
払えるのに払わない
学校給食費の未納が相次ぎ埼玉県北本市の中学校4校は3カ月未納が続いた場合給食を提供しないことを決めました
これは未納額が膨らんだことによる苦肉の策でしたが給食停止を各家庭に通知したところ該当する保護者43人のうち納付の意思を示さない保護者は2人に激減したということです
これでもねちょっと僕違う感じになってしまうかもしれない…。
ホントに払えない人をねあぶり出す感じになんのも嫌じゃないですか?これがうまくカムフラージュできてるっていう考え方もできるじゃないですか。
僕がもしその子ならそんなあんまりやられるとうちマジで払われへんから明るみになりたくないんやけどっていうこともあるかなと思うんですけどね。
さらに言うと本当に払えないんやけども払おうと思ったら払えるなんちゃっての人もいるかもしれないですよね。
払えるのに?いや…。
本当に払えないんですよ。
本当に払えないんですけどいじめの対象になりそうで払えるけど払えないパターンを使ってる人も僕いるような気がするんですよ。
親として見えを張りたい一心でってことですか。
ごめんなさい。
何か話が複雑になり過ぎて。
確かにどうやってあぶり出すかっていうのは難しいですよね。
(村本)ガチで払うのはおかしいって思ってる人いるらしいですよ。
そういう人もおるよね。
ホントに何で給食費払わないといけないの。
税金で全部何とかしろよって思ってるちょっと変な方もいらっしゃるらしい。
実際そうなんですって。
(村本)答え出てますよこれ。
何でしょう?
(村本)今日の『ワイドナショー』で答え出ました。
義務教育じゃないですか。
義務教育っていうのは僕は最初教育だけが義務なんで給食は別に義務じゃないのかなっていうので出してるのかなと思ってたんですけど給食をなぜ出してるかを一回調べたんですよ。
食育っていって例えば食べ物を通じてこんな栄養があるとかって勉強したりするっていうことで食育としてやってたらしいんですね。
それならば給食を作る片付けるこれも一個の教育だと思うんですね。
だから給食のおばちゃんとかの手伝いとかをやらしたりとかあと野菜とかを学校で作ったりとかしてそういうところで経費浮かしてその分を給食費に充てた方がいいんじゃないかって思うんですね。
例えば掃除の時間があるからこそ掃除代がかからないわけじゃないですか。
どうですか?皆さん…。
いまひとつ「ふーん」って…。
いいアイデアだと思いますね。
鳥越さんいかがですか?今の。
(鳥越)やっぱり日本は豊かになってね格差が開いてホントに払えない人もいるわけでしょ。
実際に。
はい。
(村本)松本さんちょっと聞いてもらいたいんですけど。
僕がさっきわってねこう結構熱く言ったら古市さんが鼻で笑った。
古市さん結構お前の言うこと鼻で笑ってるよ。
さっきからずっと鼻で笑ってますよ。
どうなんですか?古市さん私の意見に対して。
だからみんながお金払わなくていいってことですか?みんなが働いて給食費分を…。
そこに時間取られ過ぎんかね?だから結局それだと経費あんまり節約になんないと思うんですよ。
野菜育てたりとか…。
(古市)そういうことを食育の一環としてやるのは賛成なんですけどそれってあんまり経費の削減にはたぶんならないですよね。
だって小学生がみんなでそんな料理作るのにどんだけの手間暇かかるんだっていう。
だからやっぱりそれはちょっと…。
異物混入の問題とかも出てくると思う。
そういう事件とか起こったらどうするんですか?腹壊したらどうすんねんとか。
確かにそれに賛同した鳥越さんも僕も悪かった。
巻き込むな!
(村本)賛同しましたから。
いやでもこのニュース何か未納なら給食停止ってやっぱり言ったら駄目だと思うんですよ。
そこでやっぱり給食食べれる人とお弁当になっちゃう人の差が出てきちゃうわけじゃないですか。
だって子供は別に悪くないわけですよね。
子供は働けないわけだから。
完全に親の問題を子供に転嫁するって絶対によくないと思うんですね。
僕は単純に給食はできるだけ無償化した方がいいと思うんです。
何でかっていうとやっぱりこういうことが起こるとケンカしなくていい人がケンカしちゃうんですよ。
私は払ってるのにとか。
お前は払えるはずだろとか。
でもホントはすごいお金あったらみんな払ってるわけじゃないですか。
何かちょっと苦しいとか何か事情があって払わないわけですよね。
だから…しなくていいケンカしちゃってんのがすごい悲しいからもう全部無償化にしちゃえばいいと思うんですけどね。
(村本)僕らのころのね給食費とかって親が払ってくれてたっていう認識を今まで当たり前のように子供のとき食べてたからそれが親になってるわけですから。
今給食費は払わないけど携帯代とか塾とか学習塾の方に払ってる人も中にはいるわけですよね。
そこまで重要視されてないわけですよ。
ホントに理由がどこにあるのかっていうことを精査するのっていうのはやっぱり犬塚さん難しい面はありますよね。
(犬塚)憲法の中で義務教育は無償とするという文言はあるんでどこまで無償とするかっていうので一応39年の最高裁の判決で授業料はなしにすると。
そこから先は政策の問題だっていう言い方をしてる。
できれば判決の中でも無償にしていくことが望ましい。
今はまあ有償というお金を払うという形になってるんですけど。
ちょっとここから先は政策でどう考えるかっていう形なんですよね。
ホントに今これ全国的な問題になっていて給食費未納者のいる学校の割合は46.5%に上ると。
そのうち…。
ならして考えると100人に1人は未納をしている計算になるということなので。
まあホントに払えるのに払わない人は払ってほしいと思うんですけど。
そうなんですけど。
どういうふうにそれを精査して。
(古市)基準が難しいですよね。
どこまでが払えるのに払えないんだろうっていう。
さっき松本さんおっしゃったみたいにどこまでが自由に使っていいお金どこまでが子供のためのお金なんだろうって考えるとすごい難しいですよね。
塾は行ったら駄目なのかとか。
和歌山電鐵の駅長として人気を集めた三毛猫のたま駅長が急性心不全のためこの世を去りました
(神主)たま駅長と…。
和歌山電鐵が行ったたま駅長の葬儀には最後の別れを告げようと仁坂吉伸和歌山県知事など全国からおよそ3,000人が参列したということです
たま駅長は和歌山電鐵貴志川線の貴志駅で生まれ…
貴志川線の利用者を増やすなど地域の活性化に貢献
また葬儀で和歌山電鐵の小嶋光信社長はたま駅長を名誉永久駅長とする最後の辞令を交付したということです
このたま駅長本当に各局ニュースになっておりましたが。
すごいですよね取り扱い方がね。
社葬になり3,000人が参列をいたしましたが。
どうですか?松本さん。
あれですよね。
やっぱり僕先週も言ったかな。
犬とか猫は人間の友達って言う人いますけどやっぱり知ってる犬猫じゃないとあんまりぴんとこないっていうのがあるんですよ。
僕が例えば仕事なりプライベートでもいいですけどこのね駅長を頭の一つもなでたことあるんなら何か感情が入るんかも分かんないですけど。
今この感じでどうですか?って言われると沢尻エリカばりに「別に」って言うしかないですよね。
いやそりゃあの…。
そりゃそうですよ。
そりゃ生きてたらよかったとは思いますよ。
まあこれで僕がホントに悲しいですねって言ったらみんな僕のこと心配でしょ?それはそれで嘘くさくはなると思います。
嘘くさくはなりますもんね。
(古市)そのお葬式に3,000人来てその県の知事の方まで参列に来たっていうことで村本さんより人気あるってことですよね。
だって村本さん今日死んでも3,000人絶対来ないですよね。
僕はあの…ラジオ1年間やってて出待ちが30人で最後の。
翌週の福山さんが3,000人集まって。
ネットニュースで『桜坂』と下り坂でたたかれたっていうことがありましたけども。
2桁違った。
2桁違った。
でも僕は何を言われてもあんまり感情が入っていかないんですけど僕以上に鳥越さんは入ってないのかも。
鳥越さんどうですか?
(村本)鳥と猫はなかなか…。
僕はねホントに日本って平和な国だなと。
一方でね給食費の未納の問題があり少子化が進んできてね世界って戦争もいっぱいやってるのに日本は猫一匹に3,000人集まるんですよ。
平和だね。
にゃんとも言えないわ。
にゃんとも言えない。
にゃんとも言えない。
親父ギャグまで。
失礼な。
「野性爆弾川島の物まねが面白過ぎます」「ぜひ取り上げてください」
(秋元)はいこちらお笑いコンビ野性爆弾の川島邦裕さんが自身のTwitterで物まねした写真を披露し話題になっているそうなんですね。
ネットニュースでも「全然似てない野性爆弾川島の顔物まねが斜め上をいっている」と取り上げられたそうなんですが。
実際見てみましょうか。
川島さんがTwitterで披露してるのは顔の物まねなんですけれどもどんな写真なんでしょうか。
まずは柴田理恵さんです。
(鳥越)まあ似てるっちゃ似てるわな。
雌のオランウータンを描いたら柴田さんになったと。
松本さんには大ウケですが周りの方には意外と…。
これ似てるっちゃ似てるよ。
いやもうホントそうですね。
僕だけですよね笑ってるの。
給食費の話させてください。
もう少しもう少し…。
続いて。
天地真理さん。
ほぼノーメーク。
もともと原形が近いと。
続いてです。
米良美一さん。
なるほど…。
続いてこちら。
つんく♂さんです。
もうマジックの描き方ひどいじゃないですか。
これはねホント給食費の問題と似てて。
くーちゃんはホントはもっとできんのにわざとできない感じにしてるんですよ。
では続いてご覧いただくのはスタジオにもお越しいただいたことのあるこの方です。
分かります?この方どなたか。
スタジオに来たことが?はい。
誰ですか?犬塚弁護士ですか?意外なところにきましたね。
来てるんですよね。
ヒロミさんでしょ?おっ分かりました?どこで?
(村本)どこでというか…。
答えにくい。
答えにくかったですけどどこでと言われると。
そうか。
最後にこの方です。
川島さんによると土佐犬の写真を一緒に見てメークしたら松本さんになったというコメント。
すごい時間と手間暇かかってますよね。
なかなか日本に今ある重要な問題もきっちりと取り上げてその辺の報道番組よりよっぽど報道の番組らしいですね。
前園さんのコメントはちょっとねどうかなと思いました。
そうなんですよ。
これ波紋を投げ掛けてましてね。
前室とまた全然言うてることが違う。
えっそうなんですか?
(村本)それ言いますか?こう二枚舌というかね。
(前園)やっぱり言えないことはあるじゃないですか。
来週どういう姿でお会いするのか私たちも…。
ああそうやわ。
はいドキドキしながら。
すぐに反応するの?結果は月曜日に出ますもんね。
あしたもう分かってるんですよね。
(前園)この収録の前がいいですよね。
たぶん。
直前がいいんじゃないですか?えっ?だからもう一回整理すると…。
2−1で日本が勝つっていうことですよね。
得点は置いときましょう。
勝つ僕は勝つって…。
日本が勝つと?はい。
日本がもし負けた場合は3mmにすると。
そんなおしゃれ坊主されたってあれでしょ?3mmぐらいでいきましょう。
(村本)恥ずかしいやつ。
青いやつ。
(前園)松本さんも3mm。
日本が勝った場合は。
日本が勝ったら今度俺が3mmすんの?俺はいったい何人なの?
(秋元)確かに確かに。
意味分かんないですね。
意味分かんないっしょ日本勝って俺3mm。
(村本)松本さんはサッカーのねコメンテーターで呼ばれてるんじゃないですから。
そうやわ。
前園さんはそれで呼ばれてるわけですから発言には責任を持つという話。
僕は分かんないですよ。
サッカーのことは。
でも前園さん要望を1つのんでほしいっていうのがあって。
3mmかどうかは別として。
何がお望みですか?松本さん髪染めてらっしゃるんで違う色にしてほしいですね。
僕は。
何色?何かあの…。
嘘やん。
結構大変よそれって。
(村本)それいいですね。
それ坊主の方が早いもん。
それいいですね。
ピンクピンク。
(村本)ピンク!?
(前園)ピンクはちょっとね。
日本勝って髪ピンクって俺何人や言ってんの。
アイデンティティーが…。
(前園)まあ紫ぐらいですかね。
パープル。
色の問題じゃなくて。
もし日本勝ったら考えますよ。
すぐに反映はできないですけどもとにかく来週は前園さんがどうなるかですよ。
どんな姿でお会いするか私たちも期待して。
はい楽しみに待っております。
古市さん今日いかがでしたか?今日もっと鳥越さんとお話しすればよかったなと思って。
ついつい村本さんが隣にいるからしゃべっちゃったんですけどちょっとしゃべり過ぎちゃったかなって反省してます。
(村本)でも結構がんがん僕に意外と来ていただくことが多かったので頼りにしてくれてるのかな…。
(古市)それはないんですけど。
(村本)今お幾つですか?
(古市)今30です。
僕35なんですよ。
えっこの子どこの子?えっ年下じゃないですか。
今聞いたら。
えっどこの子?この子。
松本さん今日いかがだったでしょうか。
まああの…ねっ色々ありましたけど結局はよかったにゃんということで。
鳥越さんのですよ。
取られた。
(村本)取られましたね。
これは森進一さんなんですけれども。
TOKIOのメンバーがとにかく城島さんがモテると。
(小杉)えぇ〜。
2015/07/07(火) 00:35〜01:52
関西テレビ1
ワイドナショー[字]【松本人志&東野幸治が有名人コメンテーターとニュースを斬る!】

【新幹線放火事件 芸能界も大混乱】
百田氏が講演 自民党若手勉強会での報道規制発言が波紋▽サッカー女子W杯 決勝進出!前園の予想は…▽ドン小西が舛添批判

詳細情報
番組内容
『ワイドナショー』は、東野幸治らがMCを務め、コメンテーターに松本人志と豪華有名人を迎えて、芸能ニュースや時事問題など、さまざまな話題や人物を取り上げる“新感覚バラエティ”。フジテレビほか一部地域では2013年10月から放送され、深夜番組としては異例と言えるほど注目を集め、話題を振りまいてきた。
番組内容2
松本をはじめ、普段、ワイドショーで取り上げられることはあっても、コメンテーターとして出演することのない人々が、その独特な感性で日常の話題を捉え、他の番組では決して聞くことのできない持論を展開していく様は、まさに圧巻。また、『ワイドナB面』では、『ワイドナショー』では取り扱わないようなディープなネタを扱っていく。
番組内容3
従来のワイドショーとは一線を画し、もっと取り上げてほしい話題を独特の感性で掘り下げていく“新感覚バラエティ”『ワイドナショー』に乞うご期待!
出演者
『ワイドナショー』
【MC】
東野幸治 
秋元優里(フジテレビアナウンサー) 

【コメンテーター】
松本人志 
鳥越俊太郎 
古市憲寿 
村本大輔(ウーマンラッシュアワー) 

【ワイドナ弁護士】
犬塚浩 

【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子 

【ワイドナ情報通】
前園真聖
出演者2
『ワイドナB面』
【MC】
佐々木恭子(フジテレビアナウンサー) 

【コメンテーター】
松本人志 
鳥越俊太郎 
古市憲寿 
村本大輔(ウーマンラッシュアワー) 

【ワイドナ弁護士】
犬塚浩 

【ワイドナ芸能リポーター】
長谷川まさ子 

【ワイドナ情報通】
前園真聖

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28741(0x7045)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: