news every. 2015.07.06


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
きのう夜遅く、大分県杵築市で住宅が全焼し、この家に住む5歳から14歳までの子ども4人と見られる遺体が発見されました。
昨夜遅く、大分県杵築市で起きた住宅火災。
窓から激しく炎が噴き出しています。
2階部分が火に包まれ、屋根からも火が上がっています。
そして。
別の写真では、激しい炎で屋根が崩れ落ちてしまっているのが分かります。
住宅密集地での火事です。
家は窓は割れ、中は黒く焼け焦げてしまっています。
現在も消防の消火活動が続けられています。
火が消し止められてからも煙が上がり、懐中電灯で部屋の中を照らす消防隊員の姿が。
火事があったのは、JR杵築駅からおよそ1キロ離れた住宅街にある木造2階建て住宅。
2階部分と屋根は完全に焼け落ち、壁も一部しか残っていません。
柱も完全に焼け焦げて、真っ黒になってしまっています。
火が、火事になってから、火の回りが早かったんじゃないかと思います。
お父さんが屋根に上って、燃え盛っている家の屋根に上っていたんで、助けに、とりあえず、消火器を持ってたんで。
火はおよそ1時間40分後に消し止められましたが、この家に住む長女の末棟悠佳梨さん、四男の雅祐君、次女の真由美ちゃん、そして五男の滋くんの行方が分からなくなっています。
焼け跡からは、子どもと見られる4人の遺体が見つかっています。
行方が分からなくなっている子ども4人は、2階の部屋で寝ていたと見られるということですが、遺体は1階の居間部分で見つかりました。
激しい火災で2階部分が焼け落ちたため、1階で見つかったと見られるということです。
行方が分からなくなっている子どもらが通う学校の校長は。
笑顔がかわいらしい子どもたちです。
とにかく子どもたちの無事をもう祈るのみです。
そしてきょう午後、大きな動きがありました。
昨夜遅く、大分県杵築市の木造2階建て住宅が全焼する火事がありました。
焼け跡からは、この家に住む子ども4人と見られる遺体が見つかりました。
火災現場ではけさから実況見分が行われていましたが、きょう午後、子どもたちの父親である、海上自衛官の末棟憲一郎容疑者を、警察が現住建造物等放火の疑いで逮捕したのです。
逮捕された父親は、容疑を認めているということです。
一家は、末棟容疑者と妻、そして子ども8人の10人家族で、当時、すでに家を出た長男を除く7人の子どもがこの家に住んでいました。
そのうち4人と見られる遺体が、焼け跡から見つかっています。
近所の人は、末棟容疑者が子どもの名前を呼ぶ声を聞いていました。
屋根に上って、息子さんの名前ですかね、飛び降りろということをおっしゃってました。
助けて、何々とかって、お父さん、お母さんでしょうけど、子どもの声、呼ぶ声を、そういう声が聞こえてました。
取り乱した様子だったという末棟容疑者。
海上自衛隊によりますと、広島県の江田島にある部隊に所属する1等海尉で、単身赴任で勤務しており、勤務態度に問題はなかったということです。
先週金曜の午後5時まで普通に勤務し、土日を利用して、自宅に戻っていました。
久々に家に戻った父親と、家族の間に、何があったのでしょうか。
最初に爆発音が2回して、ちょっと言い争う声がして、火事だ、消防に電話してっていう声が、ここまで聞こえました。
お父さんが、俺が悪かったっていう、そのひと言が、ものすごく引っかかりました。
近所の人は、言い争う声に続いて、後悔するような声も聞こえたといいます。
警察は、現場で見つかった遺体の身元確認を急ぐとともに、末棟容疑者が放火した動機などについて、詳しく調べる方針です。
EU・ヨーロッパ連合などが求める財政再建案を受け入れるかどうかを問う国民投票がギリシャで行われ、反対が賛成を大きく上回りました。
結果を受け、ギリシャはEUとの協議に入りますが、最悪の場合、借金を返せない債務不履行、さらにユーロ圏離脱も現実味を帯び、世界経済への影響が懸念されています。
ギリシャの命運をかけて始まった国民投票。
有権者が投票所に入っていきます。
注目の投票が、いよいよ始まりました。
投票は日本時間のきのう午後1時から、ギリシャ全土およそ1万9000か所で行われました。
EU・ヨーロッパ連合側が求める財政再建案を受け入れるかどうか、判断を委ねられた国民は。
反対票を投じるよう、繰り返し訴えてきたチプラス首相も、投票所に足を運びました。
今、チプラス首相が投票所に姿を見せました。
支持者にもみくちゃにされながら、投票に向かいます。
EU側から、追加の金融支援を得るための条件となっている財政再建案。
増税や年金の削減などの厳しい内容に、チプラス首相は反発し続けてきました。
直前まで、賛成、反対で世論が真っ二つに割れる中での国民投票。
その結果は。
反対派は、お祭りのような雰囲気、踊りだす人たちも出ています。
反対派が賛成派を大きく上回り、勝利しました。
民意を後ろ盾にする形となったチプラス首相は、勝利宣言しました。
その上で、チプラス首相はあすから交渉のテーブルに戻ると話し、EU側との交渉を急ぐ考えを示しました。
一方、国民の先行きへの不安は高まっています。
もう夜中の12時を過ぎているんですが、銀行の前に長い列が出来ています。
反対派優勢の情勢が伝わると、銀行のATMの前には長蛇の列が出来ました。
予想外ともいえる結果に、ユーロ圏財務相会議のデイセルブルム議長は、非常に残念とコメント。
ギリシャ経済の回復のため、厳しい政策や構造改革は避けて通れないとして、今後も、ギリシャに財政緊縮を求める考えです。
交渉はこのあと、どのように進められるのでしょうか。
ギリシャ側につきましては、民意を盾に、強硬な交渉を続けてくるだろうというふうに思います。
緊縮財政を続けてきて、うまく立ち直った国もあります。
そういった国に対しても、ここでギリシャに対して、甘い姿勢を見せてしまっては、示しがつかないというふうに考えております。
結果的に両者譲らないことによりまして、ユーロ離脱が事実上、近づいてくるというような展開はありうるというふうに考えております。
週明けのきょう、外国為替市場では、ギリシャへの先行き不安から、ユーロが売られ、円高に傾きました。
ボードに表示される銘柄は下落を示す緑一色と、全面安の展開となっています。
日経平均株価は500円以上値下がりする場面も見られました。
一方で専門家は、世界経済に与えるダメージは、限定的だと話しています。
世界経済に与える影響は小さいというふうに考えております。
ギリシャの借金を抱えている約8割は、公的機関が保有しております。
もう一つは、欧州中央銀行などが、危機が深刻化しても、それに対応するすべを持っているということが、理由として挙げられます。
こうした中、EU側との交渉役を務めてきたバルファキス財務相が、先ほど突然、辞意を表明するなど、混迷を極めるギリシャの債務問題。
火曜日には、チプラス首相とユーロ圏の首脳との緊急会議が開かれますが、交渉が難航するのは確実です。
女子ワールドカップなでしこジャパンは、5対2でアメリカに敗れ、惜しくも準優勝となりました。
途中出場で、相手のオウンゴールを呼び込んだのが、前回優勝の立て役者、澤穂希選手。
自身最後のワールドカップとして臨んだ今大会にかけた思いとは。
2011年のワールドカップと同じ顔合わせとなった決勝戦。
こちらでは、全校生徒が集まりまして、大声援を送っています。
この声援は、カナダに届くのでしょうか。
なでしこジャパン、優勝への声援。
試合は開始直後にいきなり動きます。
低く入ってきたコーナーキックを、後ろから走り込んだアメリカのロイド選手に決められます。
アメリカが先制しました。
ニューヨークのアメリカチームサポーターの盛り上がりは、最高潮に達しています。
その直後、アメリカのフリーキック。
こぼれ球を決めたのは、またもロイド選手。
日本、いきなり2失点。
さらに1点を追加された日本。
ロイド選手にハットトリックとなるゴールを奪われ、僅か16分で4失点。
思わぬ立ち上がりでしたが、日本は川澄選手のクロスを受けた大儀見選手がシュート。
前半のうちに1点を返します。
後半の開始直後、宮間選手のフリーキック。
これがオウンゴールに。
途中出場の澤選手が、オウンゴールを誘います。
反撃ムードが高まりますが、さらにゴールをアメリカに奪われ、トータルで5対2。
日本、連覇の夢は破れ、準優勝となりました。
悲しかったです。
日本が負けたの。
ちょっと泣いてました。
4年後に期待したいと思います。
惜しくも優勝は逃しましたが、都内では号外も配られました。
サッカー女子ワールドカップ、試合が終わりました。
渋谷のスクランブル交差点上の画面には、速報のニュースが打たれています。
サポーターに、盛り上がったシーンを聞くと。
もう頼めるのは澤しかないなと。
チームを引っ張ってほしいなと思って。
名前が挙がったのは、女子サッカーのレジェンド、澤穂希選手。
今大会へは、
背番号10、澤穂希。
まだまだ彼女の背中を見て学ぶということ。
なでしこジャパンの大黒柱、澤穂希選手。
15歳で代表に選ばれて以来、21年もの間、チームを引っ張ってきました。
96年のアトランタオリンピックから少しずつ、女子の代表チームは成績を上げ続け、2011年にそれは実ります。
4年前のワールドカップ。
苦しいときには、私の背中を見て。
その言葉どおり、先頭に立ち、なでしこジャパンを優勝へ導きました。
この大会で、得点王とMVPをダブルで獲得した澤選手は、FIFA世界最優秀選手賞を受賞します。
その後、一時代表を外れるなど、今大会への道のりは厳しいものでした。
私自身も最後のワールドカップだと思っていますし、なので、今いるっていうか、自分がこうやってやっている間に、まあ、少しでも何か伝わればいいなっては、思ってます。
エースであり続けた澤選手も、チーム最年長の36歳。
今大会は、途中出場が続いていました。
誰よりも経験はあるので、試合のペースが悪かったりだとか、チームの雰囲気だったりとか、そういうとき、悪いときに、やっぱり自分が見せるっていうところも、自分の仕事かなと思いますし。
そんな澤選手に影響を受けたというのは、前回大会でスーパーサブとして活躍した、丸山桂里奈選手です。
サブで出るんだったら、動かないといけないし、ほかの選手よりも走らなきゃいけないということを言われて、すごいいい意味で怒られたんですよ。
流れを変えるっていうことのなんか、重要さとか、なんか、もちろんサッカーについてもそうですけど、そこから私の意識っていうのは変わって、やっぱ、澤さんがいるっていうだけで、本当にチーム全体が、安心感とか、すごい頼もしく感じると思うので、本当にチームの精神的支柱だなっていうのは思います。
自身最後のワールドカップを終えた澤選手のことばは。
自分自身は悔いなくやりきったと思っています。
奈良県香芝市でおととい、小学6年生の女の子が、リサイクルショップのトイレに行ったまま、行方不明となった事件で、昨夜9時半過ぎ、警察が走行中の車の後部座席に女の子を見つけて無事保護し、車を運転していた伊藤優容疑者を、監禁の疑いで現行犯逮捕しました。
女の子は警察に対し、ずっと車に乗っていたと話しているということです。
トンガを訪問していた皇太子ご夫妻が帰国されました。
午後5時ごろ、羽田空港に到着したご夫妻は、出迎えた宮内庁長官らに笑顔で、ありがとうございましたとあいさつをされていました。
雅子さまの海外公務は2年2か月ぶりで、国王の戴冠式と昼食会に出席し、2015/07/06(月) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:59676(0xE91C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: