深夜の住宅街に勢いよく上がる真っ赤な炎。
子ども4人と見られる遺体が見つかった火災は事件へと急展開。
ただいま容疑者が杵築日出警察署に入りました。
警察は、父親で海上自衛官の末棟憲一郎容疑者を放火の疑いで逮捕した。
現場は大分県杵築市の住宅街。
昨日午後11時55分頃、末棟容疑者の2階建ての住宅から出火、瞬く間に炎に包まれた。
原型をとどめないほど焼け落ちた住宅。
この火災で、長女の悠佳梨さん、四男の雅祐君、次女の真由美さん、五男の滋君の行方がわかっていない。
焼け跡から4人の遺体が見つかり、警察で身元の確認を進めている。
犯行を自供した末棟容疑者。
一体、この日何があったのか。
末棟容疑者は妻と子ども8人の10人家族。
現在、広島県江田島市に単身赴任中で、週末に自宅へ戻っていた。
そして昨日深夜、突然起きた火災。
近所の人は違和感を覚えたと言う。
さらに家の中で、トラブルらしき声を聞いたという住民も。
俺が悪かった、末棟容疑者のこの言葉の裏には何が隠されているのか。
警察は、家族間のトラブルが犯行の動機と見て調べを進めている。
子どもと見られる4人が亡くなった痛ましい事件。
自宅に火を放ったという父親はこの重大な結末に何を思っているんでしょうか。
早速、最新情報を伝えてもらいましょう。
父親の新しい供述などは入っているんでしょうか?逮捕された父親の末棟憲一郎容疑者の取り調べはここ、杵築日出警察署で続けられています。
警察によりますと、末棟容疑者は調べに対し取り乱すことなく淡々と応じていて、家に火をつけたことについて、間違いありませんと容疑を認めています。
具体的な動機については話していないとのことです。
周辺の住民は、火事になる前、家の中から言い争うような声を聞いていて、警察は家族の間で何らかのトラブルがあったと見て、慎重に調べを進めています。
次は世界が注目したギリシャの国民投票。
最悪のシナリオが現実味を帯びてきました。
EUが求める緊縮財政を受け入れるかどうか。
ギリシャの国民の答えはノーでした。
ユーロ圏からの離脱のおそれも出ています。
EUの緊縮策を受け入れるか否か、選択を迫られていたギリシャ国民。
国民投票で出した答えは、オヒ、反対だった。
国民投票の結果、反対が61.31%、賛成が38.69%と反対が大幅に賛成を上回った。
反対が上回った原因の1つには年金の保護を願う声があった。
家具職人のコスタスさんは81歳。
36年間働いてきたにもかかわらず年金は月におよそ9万円あまり。
投票当日、コスタスさんは反対票を投じた。
ギリシャでは、4人に1人がコスタスさんのような年金受給者。
コスタスさんの願いどおり、反対が賛成を上回り、チプラス首相は勝利宣言を行った。
ギリシャ政府は今回の結果を後ろ盾にEU側に譲歩を迫る考えで、先ほど、反緊縮の強硬派のバルファキス財務相が辞任をホームページで表明した。
バルファキス氏は、ドイツなど各国の財務相と折り合いが悪いことで知られ、辞任理由について、チプラス首相が合意しやすくなることなどを挙げている。
ただ、ドイツの副首相がチプラス政権は妥協へと至る最後の橋を破壊したと述べるなど、ヨーロッパ各国には失望感が広がっていて、協議難航は避けられない見通し。
ギリシャがこのまま支援を受けることができなければ、銀行の倒産など、国内経済が混乱しユーロ圏離脱に発展する可能性も出ている。
ギリシャ経済のさらなる混乱を見越し、EUの中からは、年金生活者や病人に対する支援策を話し合うべきとの声も上がっている。
ギリシャショックは週明けの東京市場を直撃した。
反対多数という予想外の結果に東京株式市場は取引開始直後から全面安に。
日経平均株価の下げ幅は一時500円を超え、終値でも427円の下落となった。
それでも投資家たちは…今後もIMFやヨーロッパ中央銀行への借金の返済期限が立て続けに押し寄せるギリシャ。
専門家は、日本への影響は今のところは限定的とする一方で、ユーロ圏離脱ともなれば影響は未知数と言う。
出口の見えないギリシャ問題はさらに長期化する可能性が高まっている。
ここで一夜明けた現地アテネから中継です。
こちらでは、朝から銀行で市民が行列をなしています。
一日日本円にして8000円程度しか引き出せない預金がさらに引き出せなくなるのではと不安の声が広がっています。
こうした中、ギリシャのチプラス首相は速やかにEU側と財政支援に向けた協議を始めるとしています。
しかし選挙結果を受けて、政府はEU側に条件面で妥協できない形となった。
一方、EU側はこの後、ドイツとフランスの首脳会談を行うほか、7日にはユーロ圏各国の首脳らが相次いで会談する予定。
EU側はギリシャが建設的な提案を行えるのかを注視している状態。
EUの緊縮策に市民はノーを突きつけた形だが今後の協議は難航が予想されまして、逆に市民はさらなる苦境に立たされた形。
ギリシャ情勢は、これからが正念場次は安保法制、沖縄で重要な動きがありました。
現地で取材中の佐古さんです。
今日、ここ沖縄で安全保障関連法案をめぐって参考人質疑というものが行われました。
ここ沖縄では、皆さんご存じのように普天間基地の辺野古への移設が大きな問題となっています。
そして、自民党の報道圧力発言というものも大きな問題となっています。
そういった中で、この沖縄で行われた参考人質疑、多くの論点が語られるものとなりました。
意見を述べる参考人が会場に入ってきました。
日本の安全保障を担う沖縄の声をどう聞き、議論に反映させるのか、それとも採決に向けた通過儀礼としてしまうのか、そこが問われる重要な質疑が始まります。
那覇市で開かれた参考人質疑には大田元沖縄県知事やアメリカ軍普天間基地の移設先、名護市の稲嶺市長らが出席沖縄の思いを語った。
また、安倍総理に近い自民党議員の勉強会で、作家、百田直樹氏につぶさないといけないと名指しされた地元新聞紙の元トップは…一方で、尖閣諸島を抱える石垣市の中山市長は、離島の防衛や抑止力強化の必要性などから法案への期待を示すなど賛否が割れた。
沖縄では去年の総選挙で与党候補がすべて敗れるなど、外交・安保政策をめぐる政府・与党の姿勢に反発が強まっているが、質疑を聞いた沖縄の人たちは…与党側は、早ければ16日の衆議院通過を目指す考え。
しかし野党側は、十分な審議時間の確保を求めていて、与野党の攻防はヤマ場を迎える。
沖縄では、様々な声が出ているようですが、佐古さんは今日の質疑で何を感じましたでしょうか?議論の前提でのずれというものを感じました。
というのも、安全保障をずっと押しつけられているこの沖縄にとって安保法制の中身の前に解決しなくてはならない問題が山ほどあるのに、さらに負担を押しつけるのかという疑問が、沖縄から今日は投げかけられました。
それゆえに、今日は基地問題についての思いが強く語られた側面もあったかと思います。
また、その基地の話1つとっても、委員の側からは普天間の移設が決まった96年以降の話になるんですけれども、反対を唱える参考人からは、沖縄の現状の原点として、沖縄戦や琉球処分までさかのぼるという、そういう話になってきます。
脅威とか抑止力という形で現実を語る推進・反対派にとって沖縄にとって現実というのは歴史の事実なんですね、国民の命を守るためと法案の意義が強調されますけれども、沖縄にとって、軍隊は住民を守らないというのが沖縄戦で得た教訓なんです。
その意味で、沖縄から見た安保法制といいますのは、逆説的になりますけれども現実を見ていないという見方があるわけです。
現状認識も歴史認識も交わらなければ、議論はとても深まるものにはなりません。
今後、与党側は採決への動きを強めそうなんですが、課題は何ですか?今日の議論にあった沖縄の声を本当に審議に反映させようとすれば、とても来週の採決などできるはずがないんですよね。
80時間経ったからと言いますけれども実は大切なのは時間の積み上げではなくてなでしこ、惜しくも準優勝でした。
連覇をかけ、決勝に挑んだなでしこジャパン。
試合開始3分で先制点を許すと、わずか16分間で4失点。
前回MVPの澤を投入するが、序盤の大量失点を取り返すことができなかった。
アメリカに2−5で敗れ、なでしこジャパンの連覇はならなかった。
東海道新幹線で男が焼身自殺した事件を受けてJR東海とJR西日本は車両の客室内にも防犯カメラの設置を進めていくことを明らかにした。
防犯カメラについては、既に車両のデッキには取りつけられているが、東海道新幹線と山陽新幹線の客室内に設置されるのは初めてだとのこと。
2018年度までに合わせて136編成の車両について設置を完了したいとしている。
名古屋市中川区で4歳の男の子が行方不明になり、警察が写真を公開して捜査している。
日置蓮ちゃんは昨日の夜7時半頃、自宅の庭で遊んでいるのを母親が見たのを最後に、行方不明になった。
身長104cmくらい、水色の半袖シャツに星柄の半ズボン姿だった。
警察によると、蓮ちゃんは自閉症で家族は警察に会話することが困難と説明していて、去年も1度、行方不明になり、次は、奈良県で小学6年の女の子が行方不明になった事件。
発生から32時間で無事解決しました。
事件解決の決め手となったのが防犯カメラの映像です。
警察はこの映像から不審車両を割り出し、8kmも追跡して、容疑者の男を逮捕していました。
情報提供を呼びかける大勢の警察官。
おととい、奈良県香芝市のリサイクルショップで家族とともに買い物に来ていた小学6年の女の子がトイレに行った後、行方がわからなくなった。
同じ時間帯に店の従業員がキャーという女性の悲鳴を聞いているほか、トイレには女の子のサンダルが右足の方だけ残されていたと言う。
そして従業員は、不審な青い車を目撃していた。
店の従業員がキャーという女性の悲鳴を聞いた直後、駐車場を出て左折する不審な青い車が目撃されていたということです。
リサイクルショップの駐車場を出た青い車。
付近の防犯カメラには、次の交差点も左折して南へ走り去る様子が記録されていたとのこと。
警察は周辺の該当する車530台を調査したところある1人の男が浮上。
昨日午後9時過ぎ、御所市の近鉄御所駅前で男の車を発見し、直線距離でおよそ8km離れた大和高田市まで追跡した。
そして、行方不明からおよそ32時間後…警察は、橿原市の無職、伊藤優容疑者を監禁の疑いで現行犯逮捕した。
後部座席には、両手首を結束バンドで後ろ手に縛られた女の子が座っていて目立ったケガはなかったとのこと。
去年から橿原市でひとり暮らしをしていた伊藤容疑者。
以前から伊藤容疑者を知る人物は…警察の取り調べに対し、伊藤容疑者は容疑を認め、女の子とは面識がなかったと話しているとのこと。
また、リサイクルショップの駐車場で待ち伏せをしてトイレを出入りする人を見ていたとも供述していることがJNNの取材でわかっている。
2015/07/06(月) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5452(0x154C)