ニュース シブ5時 2015.07.06


日本列島が優勝を願いました。
サッカー女子ワールドカップ決勝。
なでしこジャパン、連覇を懸けて強敵アメリカと対戦です。
朝から多くの人が見守りました。
通勤の途中に。
アメリカでも。
連覇への最後の戦いです。
日本、立ち上がりからアメリカの猛攻を受けます。
前半3分。
後ろから入ってくる!アメリカ先制点!
今大会、初めて先制されます。
さらに、日本は序盤に立て続けに失点します。
16分にはこの位置から。
狙ってきた!ロイド!
ロイドにハットトリックを決められ、序盤でリードを広げられます。
日本も反撃。
27分。
川澄から大儀見、大儀見、受けて、シュート、決まった!
鋭い切り替えしからでした。
日本は、1対4と大きくリードされ、折り返します。
思わぬ展開に。
後半の日本は7分。
キャプテン、宮間のフリーキックから。
ニアサイドのボール、澤。
決まりました!
最後のワールドカップとなる途中出場の澤が、競り合ってオウンゴールを呼び込みました。
その後も再三チャンスを作ります。
菅澤が飛び込む!ゴールに近づく、澤が触る。
しかし、ゴールを奪えません。
ここで試合終了!
日本、連覇はなりませんでしたが、準優勝です。
全国各地で声援を送った人たち。
選手たちの健闘をたたえました。
なでしこジャパン、準優勝おめでとうございます。
最後までチーム一丸で戦い抜いた日本。
準優勝に晴れやかな笑顔です。
こんにちは。
ニュースシブ5時です。
サッカー女子ワールドカップ、連覇を狙った日本でしたが、アメリカに敗れて準優勝でした。
それでもここまで接戦を勝ち抜いて、最後まで諦めない姿というのも絶対に忘れないと思います。
安達さん、どうでしたか?
本当にね、久しぶりに日本が一つになったって感じましたね。
今、チーム一丸ということばがありましたけどね、本当、日本が一丸となって盛り上がった、これだけ盛り上げさせてくれる人たち、本当感謝したいですね。
そうですよね。
今回のワールドカップについて、インターネット上ではどんな反応がありますか?山下さん。
お伝えします。
ツイッターなど、インターネット上でも、今回の両チームの健闘をたたえる声、多く投稿されていました。
いくつかご紹介したいと思います。
まずは、同じサッカー選手、香川選手ですね、日本代表の香川選手のツイートをご紹介します。
とても誇りに思いますというふうに、日本代表をたたえていました。
もう1人、サッカー選手ですね、中村憲剛選手です。
3大会連続で決勝に出ること、どれだけ大変ですごいことかというふうにたたえています。
そして、胸を張って日本に帰ってきてほしいというふうにツイートをしていました。
そして、田中投手。
大リーグの田中投手は、アメリカ強かったというふうに投稿しています。
このような感想を、皆さんも多く持たれたかもしれません。
盛り上がったんでしょうね。
そして日本の安倍総理も、このようにツイートしていますよ。
国民に勇気を与えてくれましたというふうに投稿していました。
そして今回優勝したアメリカ代表に対しては、この方、オバマ大統領もツイートをしているんですね。
トロフィーを持って、ホワイトハウスに来てほしいというふうにツイートをしていました。
そして、ケネディ駐日大使。
アメリカ代表に対してもなんですけれども、日本代表に対しても、このように言っています。
準優勝おめでとうと、すばらしい決勝戦でしたというふうにツイートをしていました。
そしてこれは、今回の試合に関するツイートの推移をグラフにしたものなんですけれども、やはり点が入った直後に、山を描いているのが分かるかと思います。
悲鳴にも似た声が最初のほう、多かったですね。
そして一番多かったのが、試合終了直後、1分間に6万5000件という、大変多くの投稿がありました。
関心の高さをうかがわせています。
ソルトからお伝えしました。
決勝戦ですからね、盛り上がりましたね。
なでしこジャパンの選手たちは、あす、帰国予定だということです。
では、きょうの主なニュース、そして最新のニュースを続けます。
きょう未明、大分県杵築市で、10人家族の住宅が全焼し、子どもと見られる4人の遺体が見つかった火事。
警察は、40歳の父親が、自宅に火をつけた疑いが強まったとして、放火の疑いで逮捕しました。
調べに対し、父親は容疑を認めているということです。
住宅から噴き出す炎。
出火直後の映像です。
きょう午前0時ごろ、大分県杵築市の木造2階建ての住宅から火が出て全焼し、焼け跡から子どもと見られる4人の遺体が見つかりました。
10人家族の家。
警察は、遺体は行方が分からなくなっている末棟悠佳梨さんなど、14歳から5歳の長女、次女、四男、それに五男の4人と見て確認を急いでいます。
警察は、出火した原因を捜査していましたが、子どもたちの父親で、海上自衛隊の1等海尉の末棟憲一郎容疑者が、自宅に火をつけた疑いが強まったとして、放火の疑いで逮捕しました。
警察の調べに対し、火をつけたことは間違いないと、容疑を認めているということです。
海上自衛隊によりますと、末棟容疑者は、ふだんは勤務先のある広島県に家族と離れて暮らしていて、おとといの土曜日から、休みを利用して自宅に帰っていたということです。
警察は、詳しい経緯や動機などについて、調べを進めています。
安倍総理大臣は、政府与党連絡会議で安全保障関連法案について、政府・与党が緊張感を持って国会審議などに臨み、今の国会での成立を目指す考えを重ねて示しました。
また、公明党の山口代表は、自民党の勉強会で、報道機関を批判する意見が相次いだ問題を念頭に、政府・与党側は、脇を締めて緊張感を持って当たることが重要だと指摘したうえで、政府には引き続き、謙虚に分かりやすい説明に徹してもらいたいと求めました。
自民党の谷垣幹事長は、安全保障関連法案について、衆議院の特別委員会での採決に向けた環境が整いつつあるという認識を示しました。
一方、自民党と民主党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党が安全保障関連法案の審議に備え、参議院でも特別委員会を設置したいと提案しましたが、民主党は時期尚早だとして応じず、引き続き協議していくことになりました。
安達さん、この安全保障関連法案の今後のポイント、なんでしょうか?
ここに出したんですけどね、衆議院通過は来週と。
今、谷垣幹事長、採決の環境、整いつつあるって言ってましたね。
これが来週になるのかどうかってことですね。
本当に来週できるんでしょうか?
与党が描くスケジュールということですね。
これ見てもらいたいんですけどね、こちら。
こちらですね。
これ、あくまで与党が描くスケジュールなんですけどね、きょう、沖縄と埼玉で、地方公聴会が行われましてね、あした維新の党が、あすかあさって、対案を提出することになっています。
これを受けまして、政府案と維新の案を並べて、今週の金曜日、集中審議が行われていまして、13日、週明けには中央公聴会、中央公聴会というのは、採決の前提となるものということになりますので、一応、これ、すべて終われば、委員会採決の環境が整うという見方もあるわけですね。
そうすると早ければ15日か16日、そして来週中に衆議院通過というのが、与党が描くスケジュールですね。
こういうふうに与党のねらいどおりいくでしょうかね?
さあ、どうでしょうかね?これまでも与党の計算どおりにいっているかっていうと、これはなかなか見方の分かれるところなんですね。
きょうの沖縄県での公聴会でも、議論があったようなんですけれどもね、自民党の勉強会で、報道機関を批判する意見が相次いだ。
このことも影響しているという見方がありますね。
世論の反発につながっているんじゃないかと。
勉強会といえば、寺門さん、どんなイメージがあります?
みんなで集まって、意見とか情報を交換したりする。
そうですね。
僕たちがやる勉強会はそんな感じなんですけれども、政治家や自民党内の勉強会というのはまたちょっと違った面もありましてね、政治的立場の同じような人たちが集まって、みずからの勢力を誇示するねらいがあると。
今度の場合は、安倍総理大臣に近い議員が集まりましたんでね、どうしても、なんていうんですかね、身内が足を引っ張ったというふうに見られる向きもあるわけなんですね。
そんな中でも、採決に踏み切ることはできるんでしょうか?
そうですね、そうなると次のポイント、これは与党が単独での採決を避けられるかどうかということなんですね。
そのためには、この維新の対案、これの取り扱いが焦点になるわけですね。
維新の対案を慎重に丁寧に議論すると、来週までの採決、これじゃ時間が足りないんじゃないかという見方ですね。
きょう、安倍総理大臣、今のVTR、ちょっとびっくりしたんですけどね、油断やおごりということばを使ってましたよね。
おごりや油断、そういうものに見られないような委員会運営ができるのかどうか、そして国民の世論の支持が、最終的に得られるのかどうかっていうのが、来週に採決に踏み切るかどうかのポイントになるのかもしれませんね。
では次です。
ギリシャで行われた国民投票は、EU・ヨーロッパ連合などが求める、財政緊縮策への反対が、賛成を大きく上回りました。
ギリシャ情勢の混迷が、一段と深まったという受け止めなどから、週明けの東京株式市場は、日経平均株価が、一時500円以上の大幅な下落となりました。
EUなどが金融支援の条件としている、財政緊縮策の受け入れを巡るギリシャの国民投票は、緊縮策受け入れに反対が61.31%と、賛成を大きく上回りました。
チプラス首相は今後、民意を後ろ盾に、EUに対し、緊縮策の見直しと、追加の支援を強く求めていくと見られますが、難航が予想されます。
こうした中、ギリシャのバルファキス財務相は、6日、みずからが退くことで、EUなどとの合意形成を進展させたいとして、辞任する考えを明らかにしました。
ギリシャ情勢の混迷が一段と深まったという受け止めなどから、週明けの東京株式市場は全面安の展開となり、日経平均株価は一時、500円以上の大幅な下落となりました。
一方、東京外国為替市場は、円やドルに対して、ユーロを売る動きが出ています。
また、6日のヨーロッパの主な株式市場は、幅広い銘柄で売り注文が増えています。
株価指数は、日本時間の午後4時半の時点で、先週末の終値に比べ、イタリアのミラノ市場で2.4%余り下落しているほか、フランスのパリ市場で1.4%余り、ドイツのフランクフルト市場で1.2%余り、それぞれ下落するなど、各市場で株価が値下がりして取り引きが始まっています。
ジャスダック上場の精密機器会社が、架空の売り上げを計上するなどの方法で、粉飾決算をしていたとして、東京地検特捜部は、この会社と元社長を、金融商品取引法違反の罪で起訴しました。
起訴されたのは、ジャスダックに上場する、東京・港区の精密機器会社、石山ゲートウェイホールディングスと、元社長の三木隆一被告です。
東京地検特捜部によりますと、会社と三木元社長は、去年6月期の決算で、取り引き先の電力設備関連会社に、ディーゼル発電機を販売したように装って、架空の売り上げを計上するなどして、実際にはおよそ3億5000万円の赤字だった決算を、黒字に粉飾したとして、金融商品取引法違反の罪に問われています。
関係者によりますと、三木元社長は、新株予約権を発行し、21億円余りの資金を調達していましたが、その一部を私的に使っていた疑いがあるということです。
また、三木元社長と共に再逮捕された元役員について、特捜部は、関与の度合いが低いとして、起訴猶予としました。
一方、特捜部は、取り引き先の電力設備関連会社の社長で、国の補助金をだまし取った罪に問われている岡登和得被告が発電機を輸入する際にうその申告をしたなどとして、関税法違反などの罪で追起訴しました。
石山ゲートウェイホールディングスは来月、上場廃止になることが決まっています。
石山ゲートウェイホールディングスは、会社が起訴されたことは誠に遺憾ですとしています。
山谷拉致問題担当大臣は、北朝鮮から帰国した拉致被害者らが住む、福井県小浜市の市長らと面会し、北朝鮮が調査結果の報告の延期を連絡してきたことに怒りを感じていると述べ、早期の報告を求めていく考えを示しました。
山谷大臣は、内閣府で、北朝鮮による拉致被害者で、帰国した地村さん夫妻、蓮池さん夫妻、それに曽我ひとみさんらが住む、福井県小浜市、新潟県柏崎市と佐渡市の市長と面会しました。
この中で3人の市長は、拉致被害者に関する調査の報告が、一日も早く行われるよう、最大限努力することや、拉致問題への関心が風化しないよう、積極的な啓発活動に取り組むことなどを求める要請書を手渡しました。
これに対して、山谷大臣は、北朝鮮が報告延期を連絡してきたことについて、早期の報告を求めていく考えを示しました。
先ほどの大分県杵築市の火事のニュースの中で、午後3時半過ぎと字幕でお伝えしました映像、正しくは午前3時半過ぎでした。
失礼いたしました。
かわってシブ5時ワールドです。
タイムスリップ。
フランス・パリ郊外のお城。
17世紀の衣装をまとった人たちが楽しんでいるのは、コスプレ・ピクニックです。
ここ数年は、数百年前の貴族になりきるイベントが人気。
この日は、2000人が参加しました。
一番の人気は、ベルサイユ宮殿での仮面舞踏会です。
今回参加するジスクラールさんは、興奮を抑えきれない様子。
6時間かけて支度し、いざ、ベルサイユ宮殿へ。
しかし、ダンスは意外と現代風です。
チケットは高いものでおよそ4万円もしますが、海外からも多くの人が訪れているということです。
品切れ続出。
ベネズエラにある人気のアイスクリーム専門店。
店内の壁にはメニューがずらーり。
定番の味からマグロ味に、ビール味。
860という種類の多さで、ギネス世界記録にも認定されました。
しかし、店は今、存続が危ぶまれています。
理由はベネズエラ国内の牛乳不足。
牛の飼育に必要な物資が手に入らず、牛乳の生産ができないのです。
アイスクリーム店は、慢性的な品切れ状態に。
物資の不足の影響は、市民生活にも広がっています。
シブ5時。
ニュースシブ5時、このあとは、すっぴんニッポンです。
今ありましたが、きょうは沖縄県。
沖縄県はなんと楽器店の数が日本一ということなんです。
そこできょうは、皆さんの楽器に関するエピソードも募集しています。
以前習っていたときの思い出や、今、こんな楽器、演奏してみたいなど、なんでもいいですので、ありましたら、ぜひお寄せください。
そして後半では、子どもたちが持つ、さまざまな能力に注目して、伸ばしていこうという取り組みについてお伝えします。
番組へのメールは、番組のホームページからお送りいただけます。
ファックス番号のお間違えないようにお願いいたします。
ツイッターは、ハッシュタグシブ5時でつぶやいてください。
たくさんお待ちしています。
日本各地のデータからその地域の知られざる素顔を紹介する、すっぴんニッポン。
今回、シブ5時が注目したのは、沖縄県。
沖縄といえば、ちゅら海、シーサー、そしてゴーヤチャンプルー。
そんな沖縄県民、実はあるものが日本一大好きなんです。
それは音楽。
沖縄県は、人口当たりの楽器店の数がナンバー1。
さらに。
音楽教室の数もナンバー1。
BEGINやキロロなど、数々の有名アーティストを生み出した音楽天国でもあるんです。
沖縄県民の音楽愛とは、どれほどのものなのか。
どうしてそこまで好きなのか、徹底調査します。
イラブチャーにゴーヤー、そしてチュラガー。
沖縄にやって来ました。
早速、調査に行ってきます!
最初に向かったのは、那覇市の中心部。
まずは、街の人たちに聞いてみました。
ロックンロール!オー・マイガー!
歩いていくと、早速。
弾いてらっしゃいます。
沖縄の伝統楽器、三線を売るお店を発見。
数えてみると、この辺りだけで、15店以上の楽器店がありました。
おっと、店先でまた三線?
こんにちは。
店内には三線がずらり。
ヘビの皮なんですね。
こちらは、お値段10万円。
ニシキヘビの皮を使い、繊細で張りのある音が出るといいます。
三線を試しているのは、小学生の女の子。
三線を弾くおばあちゃんに勧められて、興味を持ったそうです。
店内をさらに奥に進むと、風景は一変。
プロのギタリストも使う海外ブランドのエレキギター。
群がっているのは、中学生の男の子たち。
エレキギターは、3か月前に始めたばかりだとか。
上手。
沖縄って、もしかしてロックンローラーが多いんですか?
ロック発祥の地?ということで、県の中部にある沖縄市に直行。
市の面積の3割以上を米軍基地が占める街です。
夜になると、通りにはライブハウスの明かりが。
やってますよ。
満員の会場で演奏されているのは、70年代のアメリカンロック。
このボーカルの男性は、白髪頭に粋なサングラスをかけて熱唱。
こちらは、ヒッピー風のいでたちをしたベーシスト。
どのバンドも年季が入っています。
ちょっとおもしろいおじさまが2人いるんですけど。
こんにちは。
どうしてベテランたちがロックに魅了されているのでしょうか。
たまり場となっている楽器店を訪ねました。
70年代、沖縄市の通りには、アメリカ兵を相手にしたライブハウスがひしめいていました。
沖縄の若者たちは、そのステージに立つために、必死に腕を磨きました。
認められれば、破格のギャラを手にできたといいます。
もう一つ、古くからの市場で驚くべき出会いが。
ポスターに、ご当地アイドル、おばぁラッパーズの文字。
今度は、おばあちゃんがラップ?このあと市場でライブをやるという。
これは会いに行かなければ。
いました!奇抜な衣装にのりのりの3人組。
おばぁラッパーズだ!
メンバーは、この市場で居酒屋や食料品店を営む3人。
市場の活性化を目的に結成されたそうだ。
なーんでまたラップなの?
人口当たりの音楽教室の数も、日本一だという沖縄県。
最近、沖縄伝統楽器の三線に、ある世代が夢中になっているらしいんです。
三線の練習してますよ。
夢中になっている世代とは、子どもたち。
この三線クラブには、小学1年生から5年生まで、25人が通っています。
もう一回いくよ。
構えてよ。
こう。
教えているのは近所のおじいちゃん。
5年前、沖縄市が伝統文化を子どもたちに学ばせる場を作ろうという取り組みを始め、このクラブが生まれました。
たくさんいますね、みんな。
こちらは姉妹3人で習いに来ています。
どうして三線が、子どもたちにこんなに人気が出てきたのか。
沖縄音楽の研究をしている専門家に聞いてみました。
そして取材班のもとに、沖縄の音楽にのめり込んでいる、若い人がいるという情報が。
こんにちは。
こんにちは。
はじめまして、東京のNHKから来ました。
迎えてくれたのは、長い髪に伝統衣装を着た中学生、蔵根幸也君。
祖父母の影響で、沖縄の伝統音楽に目覚め、髪も伝統の形にこだわって伸ばし始めたそうです。
蔵根君の上達の理由は、毎日練習を欠かさないこと。
幸也君が太鼓をたたき始めると、家族も一緒に演奏。
結婚式やお祭りに呼ばれ、家族で演奏を披露することもあるそうです。
なんか、家族の中で、誰かだけ音楽好きとか、たまには家族全員で好きっていう人もいますけど、沖縄って、なんかみんな家族中、音楽好きな感じでしたね。
小さい子からね、おじいちゃん、おばあちゃんまで。
そうなんですよね。
音楽が聴こえると、みんな自然と集まって、みんなで楽しむような、そんな雰囲気がありましたね。
いいですね、おもしろいですね、沖縄の人。
VTRに出てきた皆さんも、強烈なキャラクターの方たちばかりだったんですが、実は、ライブハウスで出会った方以外、一人もプロはいなくて、皆さん、一般の音楽好きの方たちなんですね。
とにかく年齢や音楽のジャンルを超えて、みんなで楽しむという、その沖縄の方たちのパワー、強く感じてきました。
遠藤さん、沖縄の選挙って知ってます?
選挙?
沖縄の選挙。
いきなりで申し訳ないんですけど。
なんですか?
音楽と踊りは欠かせないっていうんですよ、選挙に。
本当、これ。
あのね、候補者の、なんていうのかな、テーマソングが出来たり、それから当選したあとはカチャーシー、カチャーシー、踊るんですよ、必ず。
祝いの舞ですよね。
結婚式ですとか、地域のイベントでも皆さん。
生活に本当、密着しているんですよ、沖縄って、音楽が。
本当、年齢、性別、プロアマ、全然関係なくですね。
そんな音楽、沖縄の音楽ですとか、雰囲気、楽しめる場所があるんです。
それが民謡居酒屋です。
泡盛や、地元のビールを片手に音楽を楽しめる居酒屋です。
ライブハウスとも、またちょっと違うのね。
こんなふうにして、沖縄流の歌の合いの手を教えてもらったり、それから踊りも教えてもらえるんですよ。
これ、盆踊りだわな。
地元の人たちも、観光客も一緒になって、みんなで踊って、歌って、楽しむということなんです。
でも帰るころには、すっかりお友達になっているなんてこともよくあるそうですよ。
行ったことあります?
あります、あります。
僕も、沖縄に取材に行ったときに、連れて行っていただいたんですけどね、すごく、なんだっけ、カチャーシー。
カチャーシーを、本当に踊りましたよ。
そうですか。
上に上げて、こうやる。
夏の観光シーズンもそろそろですからね。
遠藤さんは踊ってこなかった?
踊ってこなかったんですけど、今度、仕事じゃなく行ったら踊りたいなと思います。
すっぴんニッポン、遠藤さんでした。
ありがとうございました。
シブ5時!
では、今の外の様子ですかね。
見てみましょう。
塚本さん。
東京・府中市の今の様子です。
きょうは一日雨が降っている、梅雨らしい空となりました。
最高気温も4月下旬並みだったんですね。
今の気温、この辺り、大体20度ぐらいです。
湿度が87%と高いんですけれども、ちょっと20度だからね、半袖だと少し涼しいかなと感じるぐらいです。
では、全国の天気、平野さんです。
気象情報です。
きょうは西日本、東日本を中心に雨となり、気温が上がらず、4月並みの気温の所もありました。
あすにかけても、この梅雨空、続く見通しです。
では、あすの予想天気図見てみましょう。
あすにかけても、梅雨前線の影響を受け、東日本、西日本では、雨の所があるでしょう。
そして、あすの夜にかけては、西日本でこの梅雨前線が北上するため、九州の北部で激しい雷雨となる所がある予想です。
では、台風情報見てみましょう。
現在、台風9号、そして10号、11号が太平洋に3つの台風があります。
そしてこちらの9号を詳しく見てみますと、このあと暴風域を伴いながら、非常に強い台風となって、沖縄付近には、木曜日から金曜日にかけて、最も接近する見通しとなっています。
台風への備えは、あす、あさってのうちに済ませるようにしてください。
では各地のあすの天気、詳しく見てみましょう。
時刻は5時31分です。
これまでに入っているニュース、高瀬アナウンサーです。
高瀬さんも、きょうはなでしこのニュースで朝からね、特設ニュース、やってましたね。
そうなんです。
でも、本当に見てよかったと思います。
おっ?どういうことですか?
この年になってなんですけども、あれだけ失点して、明らかに動揺してショックを受けてるようには見えたんですけども。
4ー0ね。
でもやっぱり諦めてませんでしたよね。
見ている方からもそういった反応って、すごく来てるじゃないですか。
本当にそうだなと思って、え?真面目すぎますか?
いい仕事したと思います。
本当に。
ではニュース、お願いします。
ではお伝えします。
おととい、奈良県香芝市で、家族とリサイクルショップに来ていた小学6年生の女の子の行方が分からなくなり、26歳の男が監禁の疑いで逮捕された事件で、警察は、女の子が逃げられないように、手を縛るバンドを、男があらかじめ用意していたと見られることから、計画的な犯行と見て、調べを進めています。
おとといの午後、奈良県香芝市にあるリサイクルショップ、開放倉庫香芝店で、両親や姉と買い物に来ていた、小学6年生で11歳の女の子の行方が分からなくなり、警察は昨夜、奈良県大和高田市で女の子を保護するとともに、一緒に車に乗っていた奈良県橿原市の無職、伊藤優容疑者を監禁の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、調べに対し、伊藤容疑者は容疑を認め、女の子と面識はないなどと供述しているということです。
これまでの調べで、被害者の女の子は、保護されたとき、伊藤容疑者の車の後ろの座席で、両手をバンドで、後ろ手に縛られていたことが分かっています。
警察は、伊藤容疑者が、女の子が逃げられないように、手を縛るバンドをあらかじめ用意していたと見られることから、計画的な犯行と見て、調べを進めています。
ごく小規模な噴火が確認された、神奈川県の箱根山では、きょうも火山性地震が発生するなど、火山活動が活発な状態が続いています。
気象庁は、引き続き噴火警戒レベル3の火口周辺警報を発表して、大涌谷からおおむね1キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するとともに、地元の自治体の指示に従って、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。
明治日本の産業革命遺産の世界遺産への登録が、日本時間の昨夜、決まりました。
登録が決まった鹿児島市の旧集成館には、反射炉の跡など、貴重な史跡を見学しようと、多くの観光客が訪れています。
旧集成館にある鹿児島市の仙巌園では、入り口に、登録決定を祝う垂れ幕が掲げられました。
きょうは午前中から多くの観光客が訪れ、当時の薩摩藩が、西洋の技術と日本伝統の石垣作りの技法などを融合させて造った鉄を溶かすための反射炉の跡などをじっくりと見て回っていました。
お伝えしていますように、サッカーの女子ワールドカップカナダ大会、なでしこジャパンはアメリカに敗れ、連覇はならず、準優勝でした。
今回が最後の大会としていた澤穂希選手は、悔いなくやり遂げたと語り、ピッチを後にしました。
決戦の舞台。
男女を通じて世界最多、6回目のワールドカップ出場を果たした澤選手。
澤だ!
20年以上にわたり、日本の女子サッカーをけん引してきた澤選手。
前回大会では、初優勝の原動力になりました。
それから4年、チームでの役割は変わっていました。
ベンチで若い選手と一緒になって、レギュラーに飲み物を用意したり、声をかけたりと、陰でチームを支えました。
きょうの決勝。
低いボールを蹴ってきました。
入ってくる。
狙ってきた、ロイド。
4点目。
澤は、前半33分に途中出場しました。
穂希!穂希!
地元では、母親の満壽子さんも声援を送りました。
後半7分のフリーキック。
決まりました!日本、1点返した。
澤の競り合いから、2点差煮。
諦めずに走り続けました。
ここで試合終了!
サッカー人生の集大成。
最後のワールドカップが終わりました。
澤なでしこジャパン!世界に涙と感動の決戦、ありがとう!皆さん、お疲れさまでした!さあ、澤選手の地元、東京・府中市にあります居酒屋に来ています。
きょうは、地元のサポーターの皆さんが、惜しくも優勝は逃しましたが、応援したいということで集まっています。
こちらのお店、実は、澤選手のお母さんが常連にしているお店なんですね。
もちろん、澤選手も来たことがあります。
大きい大会の前にここで壮行会も開かれたことがあるんです。
お店の壁には、澤選手の活躍している写真や、新聞の切り抜き、もちろん、サインもありますよ。
こちらのお店のご主人の熊谷さんです。
よろしくお願いします。
まんぷくです。
熊谷さん、澤選手のお勧め、大好物があるんですよね?
大好物、これはいつも食べていました、サバのみそ煮です。
照りのいいサバのみそ煮なんですけども、きょうは準優勝おめでとうということで。
大サービス、皆さんにふるまいます。
きょう、無料なんです、これ。
無料です。
ふるまいみそになるということなんですよね。
じゃあ、お客さんに、失礼します。
熊谷さん、ふだんの澤選手は、どんな方なんですか?
気さくな気さくなね、男の子みたいな、ちょっとさっぱりした選手ですね。
きょうの試合は、どこでご覧になっていました?
きょうの試合はここのお店で見てました。
仕込みの最中ぐらいですか?
はい、そうですね。
ちょっと結果はね。
残念でしたね、いきなり4点だもんね。
もう1人、ご紹介したい方がいるんですよ。
子どものころの澤選手をよく知っている方です。
澤選手が小学校のときに在籍していたサッカークラブの現役のマネージャーでいらっしゃいます佐々木さんです。
よろしくお願いします。
こんばんは。
佐々木さん、澤選手は、子どものころ、どんな選手でした?
とっても頑張り屋で、サッカー大好きな少女でした。
今回のワールドカップが最後になる、で、試合後には悔いがないって言ってましたけれども、子どものころから知っている佐々木さんからすると、今、どんなことば、かけてあげたいですか?
穂希ちゃん、お疲れさま。
よく頑張りましたねと言ってあげたいです。
ふろくの子どもたちもテレビで、サッカークラブの子どもたちも応援しました。
穂希ちゃんのおかげで、穂希ちゃんに憧れる女の子たちもたくさん入ってきてますし、また女子部も出来ていますので、一度、ふろくのほうにも来てください、みんな待っております。
地元ではそれだけサッカーの女の子たちも根付いているということですね。
ありがとうございました。
澤選手の地元、東京・府中からお伝えしました。
次は特集です。
大学生レベルの数学を解く小学生や、コンピュータープログラミングを行う中学生など、突出した能力を持ちながらも、読み書きができない、コミュニケーションをうまく取れないといった特性のため、今の学校教育になじめない子どもたちがいます。
そういった子どもたちの能力を引き出そうと始まったプロジェクトの半年間を追いました。
東京大学と、公益財団法人の日本財団が始めた教育プログラムです。
参加しているのは、全国の600人余りから選ばれた、小中学生15人。
芸術や学問の分野で突出した能力を持ちながらも、学校になじめない子どもたちです。
プロジェクトのリーダー、中邑賢龍教授です。
ふだん、学校ではできないことをとがめられることが多い子どもたち。
ここでは、それぞれの能力をうまく引き出し、子どもたちの自信につなげようと考えています。
授業は月に一度行われます。
その内容は、ちょっとユニークです。
この日、子どもたちに与えられた課題は、イカからイカ墨をきれいに取り出し、パエリアを作ること。
細かい手順やルールは設けないことで、子どもたちが自由に考え、それぞれの能力を発揮してもらうことがねらいです。
濱口瑛士君は去年、12歳のときからプロジェクトに参加しています。
発達障害の一つ、うまく字を書けない書字障害がある濱口君。
作文はひらがなばかり。
自分の名前も教えてもらわないと、漢字で書くことができません。
しかし、小さいころから絵を描くのが得意で、頭の中で思い描いた物語を描き続けてきました。
多いときには、1日100枚描くこともあるといいます。
そこで濱口君の盛りつけは?
得意の芸術面で褒めてもらいました。
メンバーの中で、大きな変化が現れたのが、小学5年生の甲斐潤樹君です。
集中力に優れ、物事を観察するのが得意ですが、周囲のざわつきが苦手で、ほとんど学校へ通えませんでした。
潤樹君は将来、生物学者を目指しています。
今、飼育に没頭しているのは、なんと、国の絶滅危惧種に指定されているオオイタサンショウウオ。
地元の水族館と協力し、その知られざる生態をつぶさに調査しています。
潤樹君は、4歳のときに発達障害の診断を受けました。
聴覚が敏感で、教室などにぎやかな場所にいると、気分が悪くなってしまいます。
小学校の入学式には参加ができず、一人、黒板で絵を描いて過ごしました。
中村先生のプロジェクトに参加してから学校に通えるようになった潤樹君。
きっかけは、このヘッドホンでした。
教室のざわつきが苦手な潤樹君のために、中邑先生が使うことを勧めたものです。
さらに、同級生と同じスピードで文字を書くことができない学習障害を抱える潤樹君に、中邑先生は、タブレット端末を使うことも提案しました。
こうすれば、黒板を写すことに消耗することはなくなります。
ヘッドホンやタブレット端末など、テクノロジーの助けを得たことで、潤樹君は、自分の能力を存分に発揮できるようになりました。
同級生も潤樹君を尊敬のまなざしで見るようになりました。
潤樹君、クラスメートに生き物博士って言われてちょっとてれたような、でもすごくうれしそうな表情が印象的でしたね。
この喜んで自信持って前に進んでくれれば、もっともっとその才能を発揮できるかもしれない。
そこからですよね。
楽しそうでしょう。
勉強するのがすごく楽しそうという感じでしたよね。
それからやっぱり人間って、やっぱりいろいろみんな才能も違うし、考え方も違うけれども、それに合った場所を用意してあげるっていうことなんでしょうね、子どもたちにね。
だからやっぱり用意してもらった子は、才能が開く可能性もあるんで、そういう場をね、やっぱり大人たち、僕らみんなで用意してあげなきゃいけないということだと思いますね。
見守る家族も、なんとなく自信になるかもしれないですね。
そうですね。
中邑教授によりますと、このプロジェクトで得られたノウハウを、より多くの学校や家庭でも実践できるよう、広く知らせていきたいと、全国を回って、説明会などを開いているそうです。
この取り組みについては、今月23日の木曜日、深夜0時10分から、ネクスト未来のためにで放送します。
ギョギョギョー!お魚料理に悩みを持つ人はどこじゃ?
お魚博士のさかなクン。
実は料理がとっても得意なんです。
皆さんの街にお邪魔して、魚料理のお悩みをその場で解決するのが、きょうのギョちそう。
訪ねたのは、東京・練馬区にある人気の鮮魚店です。
店内には、アジやイワシなど、旬の鮮魚から、お店で調理された魚のおかずまでそろっています。
夏においしくなる魚は、まだまだあります。
さかなクンのお勧めは、ご存じ。
アユちゃんですね。
いやー。
アユはその姿の美しさから、清流の女王と呼ばれる魚。
初夏から身が太り始め、極上の味になります。
アユの特徴はずばり、香り。
皆さん、アユってふだんから食べてますか?
アユはぜいたく。
そんな魚を家庭の料理にと提案したのは。
出来ました。
ギョギョ!旬のアユちゃんが食べたい!ということで、はい、アユちゃんの雑炊を作らせていただきたいと思います。
高級魚のアユを、おいしい家庭料理に変身させられるかな?きょうのギョちそうは、アユの雑炊。
アユの風味を楽しむアイデア満載です。
さかなクン、近所のスーパーで材料を調達。
みつばさん、ありました!そろいました。
鮮魚店のちゅう房をお借りして、料理スタート。
材料は、お店で手に入りやすいアユの塩焼き。
硬い頭や背骨以外を丸ごとほぐしていきます。
オープン!
次に、昆布とカツオでだしをとり。
そこに、千切りにしたにんじんとごぼうを加えます。
お酒としょうゆを入れて、ひと煮立ち。
野菜が柔らかくなったところで、弱火にして、ごはんを加えます。
ごはんはだしがからむ程度に、軽く混ぜるだけ。
アユを入れ、風味を損なわないようにさっと火を通します。
仕上げに、切ったみつばを散らせば出来上がり。
塩焼きのアユを使って、手軽に作れるアユの雑炊。
皆さんに満足してもらえるかな?
アユちゃんの雑炊、大成功でギョざいます!
ギョギョギョ!
大人気で空っぽでぎょざいますよ。
本当に空っぽになってましたね。
おいしそうでしたね。
小骨とかも全部一緒に食べちゃうんですね。
子どもさん、大丈夫なんですかね。
でもね、お子さんもおいしいって食べてました。
さらっと食べられて、かぜとかで体調を崩しているときにもよさそうですね。
寺門さん、今。
今、2人にアピールして、作ってくれないかなってちょっと思いましたけど。
さかなクーン!
さあ、お便りにいきましょうか。
皆さんからいろいろ頂いてます。
きょう、すっぴんニッポンで楽器店日本一の沖縄をお伝えしました。
それにちなんで楽器のエピソード。
大分県、20歳の、10代の方ですね、10代の女性から頂きました。
私は今、19歳ですが、4歳から1か月前まで15年間、ピアノを続けていました。
今は大学生活が忙しいのですが、勉強に疲れたときなど、ふとしたときにピアノが恋しくなりますと頂いています。
6時になりました。
これまでに入っているニュースです。
きょう未明、大分県杵築市で住宅が全焼して、子どもと見られる4人の遺体が見つかり、警察は40歳の父親が、自宅に火をつけた疑いが強まったとして、放火の疑いで逮捕しました。
火が出たとき、言い争うような声などを近所の人が聞いていたということで、警察は、事件に至る詳しいいきさつを調べています。
大分県杵築市で、住宅が全焼した火事では、焼け跡から子どもと見られる4人の遺体が見つかりました。
この家は10人家族で、警察は、死亡したのは14歳から5歳の長女、次女、四男、それに五男の4人と見て調べています。
警察は子どもたちの父親で、海上自衛隊の1等海尉の末棟憲一郎容疑者が、自宅に火をつけた疑いが強まったとして、放火の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、末棟容疑者は調べに対し、火をつけたことは間違いないと、容疑を認めているということです。
警察のこれまでの調べで、出火当時、現場の家のほうから言い争うような声や、大きな声を複数の近所の人が聞いていて、その後、家から大きな炎が上がったことが分かったということです。
警察は、事件に至る詳しいいきさつを調べています。
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、さいたま市で参考人質疑を行い、5人の学識経験者が意見陳述などを行いました。
憲法の解釈変更の限界を超えるもので、違憲なのは明らかだとして、法案に反対する意見が出された一方、自衛隊の活動の幅を広げることは、現在の安全保障環境の中では喫緊の課題だとして、法案に賛成する意見が出されました。
戦争反対!戦争反対!
会場周辺には法案に反対する碑とたちおよそ100人が集まりました。
質疑を傍聴した人からは。
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、すべての住民が避難している福島県楢葉町について、政府はことし9月5日に、避難指示を解除することを町に伝え、町側も了承しました。
すべての住民が避難する自治体で、避難指示が解除されるのは、楢葉町が初めてです。
町のほぼ全域に避難指示が出され、およそ7400人のすべての住民が避難している楢葉町について、政府は放射線量が避難の基準を下回ったなどとして、避難指示解除の時期を検討してきました。
そしてきょう、政府の原子力災害現地対策本部の本部長を務める、高木経済産業副大臣が、楢葉町役場で松本幸英町長と会談し、ことし9月5日に避難指示を解除することを伝え、松本町長は了承しました。
政府は当初、8月のお盆の時期までに解除する方針を示していましたが、住民から、医療などの生活環境が十分整っておらず、放射線も不安だなどと反発が相次ぎ、解除の時期をおよそひとつき遅らせました。
すべての住民が避難する自治体で避難指示が解除されるのは、楢葉町が初めてです。
政府は、来年5月に三重県で開催される、サミット・主要国首脳会議、伊勢志摩サミットに向けた準備会議の初会合を開き、警察と海上保安庁が連携して、警備体制の整備を進めるとともに、関係府省庁が、広報活動を拡充していくことなどを確認しました。
初会合では、準備会議の下に、警備対策部会と広報部会を設け、警察と海上保安庁が連携して、警備態勢の整備を進めるとともに、関係府省庁がサイバーセキュリティー対策を強化したり、日本の魅力を発信するための広報活動を拡充したりしていくことなどを確認しました。
菅官房長官は、午後の記者会見で、中国が、東シナ海の日中中間線の中国側で、新たなガス田の開発を進めていることを確認したとして、繰り返し抗議を行うとともに、作業の中止を求めていることを明らかにしました。
また菅官房長官は、記者団が、新たに何か所でガス田開発が進められているのか、質問したのに対し、政府が収集した、新たな東シナ海ガス田開発に関する情報を公にすることは、今後の情報収集や外交交渉に支障を来すおそれがあり、答えることは控えたいと述べました。
生命の進化の過程を、貴重な化石からたどる特別展、生命大躍進が、あすから東京で始まるのを前に、きょう、開会式が開かれました。
この特別展は、国立科学博物館とNHKなどが開くものです。
どうぞ。
きょうは、東京・上野の国立科学博物館で開会式が開かれ、NHKの番組でナビゲーターを務める、女優の新垣結衣さんらがテープカットを行いました。
展示では、突き出た目と奇妙な突起を持つ、アノマロカリスや、人類の遠い祖先ともいわれるピカイアなど、38点の化石が、日本で初めて公開されます。
2015/07/06(月) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[字][デ]

▽4点差からの反撃…健闘なでしこ・準優勝 ▽三線からラップまで 沖縄音楽チャンプルー 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5351(0x14E7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: