スペシャルゲストはこの方ですどうぞ!♪〜どうぞこちらへ!椅子を。
♪〜
(拍手と歓声)お座りくださいませ。
♪〜
(拍手と歓声)お座りくださいませ。
こういう感じだよ。
誰だろうね。
まいりましょうアタック!笑ってコラえて。
アハハ…。
♪ピンポ〜ンなるほど!
(不正解のブザー)歯茎しっかりしてるもんね。
笑ってコラえて。
うんうん。
♪ピンポ〜ン
(不正解のブザー)そんな感じだよね。
笑ってコラえて。
ここで…
スペゲスさん実は努力が嫌い
継続が嫌い
整理整頓が嫌い
嫌い過ぎ!
♪ピンポ〜ンいろんなことが嫌いなんだって。
なるほど!
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ン
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
アハハ…!♪ピンポ〜ン頑張ってヌーブラ。
(不正解のブザー)面白い。
笑ってコラえて。
またまた…
♪ピンポ〜ン
(小木)全く見当付かないけど…。
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ンだんだんヒントが濃くなって来た。
桃井さん全体がいやらしい…。
(不正解のブザー)
(矢作)全体か。
笑ってコラえて。
マジで?♪ピンポ〜ン
(矢作)分かった!な〜に?
(矢作)大竹しのぶさん!正解!スペシャルゲストは大竹しのぶさん。
♪〜いらっしゃいませ〜。
どうぞどうぞどうぞ♪〜こちらへどうぞ。
やらしくないもん。
驚いたのは…。
(関根)どういうことですか?
(大竹)そうなんですあの…。
(大竹)だからこう…。
家ん中歩いてても「ハッ!」とかって。
(笑い)
(大竹)だから…。
…って来たらって。
あと夜だとホントに…。
(笑い)
(矢作)全然ゾンビから離れない。
(チャイム)この鐘が鳴ったということは本日はもうひと方スペシャルゲストさんがいらっしゃいます。
スペシャルゲストの方はお声出すのはやめてくださいませ。
スペシャルゲストはこの方ですどうぞ!♪〜どうぞどうぞこちらへ。
♪〜
(拍手と歓声)椅子を椅子を。
♪〜
(拍手と歓声)お座りくださいませ。
こういう感じ。
いや〜声援すごいね。
(鈴木)声援すごいですね。
アタック!笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ン貢ぎたい。
(不正解のブザー)全員違う〜。
笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ン天使だって。
あ〜。
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
ここで…
スペゲスさんの…
ラーメン
しかも…
味噌ラーメンひと筋
その中でも…
…がたまらなく好き
♪ピンポ〜ン
(不正解のブザー)
(大竹)え〜分かんない。
(笑い)笑ってコラえて。
(矢作)忘れてた「天使」。
♪ピンポ〜ン明日しようってこと全部忘れてそう。
(笑い)
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ンなるほど。
(不正解のブザー)え〜分かんない。
笑ってコラえて。
ここで…
もし…
スペゲスさんが選ぶのは…
これを使って…
♪ピンポ〜ンあっなるほど。
(不正解のブザー)笑ってコラえて。
♪ピンポ〜ン佐々木希。
正解!スペシャルゲストは佐々木希さん。
♪〜いらっしゃいませ〜。
本人現れるとヒント当たってるでしょ?
(矢作)天使!天使そういうことなんですよ。
大好物は味噌ラーメン。
(佐々木)ホントは…。
しかも…。
(佐々木)そうなんです一番好きで…。
最後食べたいって何が食べたいですか?私やっぱり…。
あ〜白いご飯お米ね。
どう?
(鈴木)私…。
焼肉が食べたい。
(鈴木)焼肉が食べたい大好き。
何何?
(笑い)まずはこちら。
前回のスタジオ収録には門前仲町駅周辺の酒場でぶりっ子を連発する35歳小林麻耶の姿が流された
それを見ていたのは…
1月23日○○駅で朝までハシゴの旅〜!
(ラブリ)イエ〜イ!
(拍手と歓声)
取材予算は…
行くんだ。
近場で。
ど真ん中行ってみようか。
「め」!「め」。
めめめ…あっ。
近場でいいとこあんじゃん。
目黒。
目黒!収録後すぐ目黒駅に行って一番電車までに楽しい人を探してらっしゃい。
その後ダーツの旅に出て来た熊本県産の…
ホントにとろっと甘みもあって。
そうだね。
里芋を抱えながら着替えをするためいったん楽屋へ
待つことおよそ…
ポケットからはしっかり里芋が顔を出している
…の強風を突っ切って市ケ谷駅から地下鉄に乗り込む
目的地の目黒駅までは南北線で7駅
所要時間およそ20分
たっぷりある
まずは駅西側にある権之助坂を下る
この坂は毎年9月に開催される目黒のさんま祭りで有名だ
(奥)えっあります?
誰かに話し掛けられた
へぇ〜。
目黒のさんまを知らないラブリ曖昧なリアクション
目黒のさんま。
目黒のさんま。
ほぉ〜。
うんうんうんうん。
へぇ〜。
勉強好きのお父さんはどうしてもラブリに…
…と坂をどんどん戻る
(男性)ほらほら。
(奥)あっ到着。
(男性)うん到着。
ふ〜ん。
あれ?逆ですけど
(奥)お店の人大丈夫?はい大丈夫です。
画的に1軒目はビールそして…
焼きさんまと刺し盛りを注文
2本…。
せっかく勉強した古代史覚えているのだろうか
(奥)乾杯!
正解は72歳
とそこへ刺し盛りがやって来た
来た来た来た!お〜!
(奥)あっさんま来ました!お〜!
(奥)おいしそうですね。
う〜ん!う〜ん!あのね…。
そしていよいよ目黒のさんまをいただく
うん!
ラブリ本日のテーマ里芋を渡す
今日はありがとね。
里芋をもらったお礼にと1軒目はお父さんのおごり
外は相変わらずの寒さ
風の勢いがさらに強まる中権之助坂をうろつく
家路を急ぐ人が増え始めたため今度は駅の反対側を攻めることに
そして見つけたのはこちらの店
今日はえ〜っと…。
お〜。
お〜!おっ?
(女性)あっありがとうございます!
(奥)このタイミングで。
ハハハ…。
彼女には一番岩尾に似ている里芋を渡しお会計
終電が迫り辺りの人通りが減って来たためまたもや駅の反対側へ戻る
しかしいまだ…
外を歩くのはもはや限界か
すると目黒川の手前で…
(奥)「10店そろった」。
ならば!と入ったのは目黒新橋飲み屋街
飲兵衛達のラビリンスだ
ありがとうございます。
すいません。
(奥)はいはい。
ということで店の…
(奥)勝どきから目黒までチャリ?
(丹生谷さん)はい。
はい。
はい関係性です。
(奥)ホントなんですか?
(奥)いいですね。
何か…。
微妙な空気の中店を出る
またもや権之助坂を上る
果たして…
暗がりに光る看板を発見
果たして…
一人だけいた常連客にちょっと席を移動してもらう
ここではベルギービールをいただく
…って感じだったよ。
ほぉ〜。
ハハハ。
そんなお父さんの趣味は…
へぇ〜。
ハハハ…!そう。
ハハハ…!
最後の里芋を配り終えた頃電車はとっくに動いていた
おいしい?
いつの間にか風はやみ1月23日朝までハシゴの旅はこれにて終了
泣く泣くカットしてしまった目黒の皆さんごめんなさい
今回も面白かったですよね。
(拍手)飲んでる人は待ってんだね。
どっかで会うんじゃないかなって。
大竹さんいかがでしたか?全然…。
だって外出ると…。
一気にあっそっか。
安心するの。
そうなんだ。
そうなのよ。
結構…。
安心するんだってね。
(鈴木)安心するんだ。
ちなみに…。
完璧ですね!
(笑い)さぁ続いてはこちら。
新コーナー!っておかしいからね。
そうですかはい。
加藤君!
(加藤)はい。
長いよタイトルが。
すいません。
なるほど。
地元愛に。
フフフ…。
ハハハ…。
体力ある加藤君どうぞ。
おっ惜しい!お〜。
おっ来た!来た来た取れた!大丈夫?大丈夫です。
あっ!僕ちょっと…。
ハハハ…!栃木県宇都宮市で握らせてらっしゃい!
あらためて宇都宮について調べ始めたが出て来るのは餃子のことばかり
生まれつき頭の悪いスタッフは焦った
しかも所さんにああは言われたものの…
…も分からない
するとスタッフは頭が悪いは悪いなりにマイクに何か細工をし始めた
そして向かった先は栃木県の県庁所在地
ここでスタッフはマイクを…
見慣れた街に落ちているマイクを拾う人こそふるさとを強く愛する人に違いない
そこで…
そしてマイクを握っちゃう人を待つ
なかなか拾ってくれない
すると…
またも興味を示す人が現れた
握った!
置いた
スタッフのあの小細工は…
するとまたまた…
またも握った!
(スピーカー:加藤)こんにちは。
(大橋さん)マジで?
(スピーカー:加藤)映ってますよ。
おぉおぉ!フフフ…!
(スピーカー:加藤)今日はですね…。
お〜。
とここで具体的な話をすることに
ここで肝心なことを聞いてみた
(加藤)八幡山。
第1号は…
(横倉さん)これから…。
車で走ること10分
じゃあ…。
進んだ先に現れたのが…
確かに夜下から見上げるとくりそつだ
(横倉さん)…って書いてあります。
続いては…
待つこと5分
OKです。
さらなるリポートのために…
…上る
(加藤)最初に。
結構…。
さらに紹介したい景色があるという
(横倉さん)正面の…。
この町の地平線が日本一な訳は関東平野
宇都宮は真っ平らな関東平野のほぼ北の端にあり運が良ければ170km先の富士山まで見えるのだという
ねっねっ。
そう宇都宮へ!
再びマイクを握っちゃう人を待っていると…
再びマイクを握っちゃう人を待っていると…
ちょっと事情通な発言だ
詳しく話を聞くことに
マイクを拾ったとろろちゃんこと中野知美さんは現在FM栃木で3番組のパーソナリティーを務めている
あの有名な餃子像も大谷石で出来ているのだ
(目加田さん)○△□×☆※…。
商店街から北西に車でおよそ30分
今日はカメラもあるのでテンションが上がりまくるとろろリポーター
(中野さん)ほら見て!ねぇ分かる?
次は…
2人はある意味プロ手慣れたもののはずだ
まさかの…
気を取り直して再び採掘場へ
(鈴木さん)こんにちはいらっしゃいませ。
館長の鈴木です。
(中野さん)館長ですね。
いらっしゃいませ。
鈴木館長と共に足早に坑内へ
(鈴木さん)はい。
(中野さん)いや〜。
信じられないような空間が広がってますでしょ。
地下30mに広がる広さ2万mの…
およそ70年間大谷石を掘り出し続けて出来た巨大な地下空間だ
幻想的な空間は音楽関係者に人気で…
(JUJU)♪〜明日がくるなら
プロモーションビデオがここで撮影された
♪〜ただ君だけに
さらに…
…の冒頭江口洋介演じる斎藤一が宿敵と対峙するシーンで燃え盛る炎に包まれているのがこの場所だ
これ面白いじゃないですか。
(拍手)知らない情報だったもんね大谷資料館。
そうだねいつもラジオだからね。
(佐々木)なかなか言えないので。
今の…。
そうね。
(矢作)ホントにでもマズい…。
あそこに…。
いよいよ…。
(笑い)さぁ最後はこちら。
日本列島ダーツの旅!飯塚ディレクター。
はい。
飯塚君行ってみようペシっ!ん!?福島17番。
ここ行こうよ磐梯町。
(飯塚)はい。
この磐梯町っていうのはね…。
…のは俺記憶にあるよ。
アハハ…。
磐梯町に決定。
何だよこれ!
福島県北西部に位置する磐梯町は人口およそ3700人の自然豊かな町
雪積もる住宅街を歩いていると…
(飯塚)交通安全?うん。
磐梯山の麓に広がるこの町は水がキレイなことから酒造りが盛んで150年近い歴史を誇る榮川酒造は町の自慢
またスキー場…
…には良質な雪を求め多くのスキーヤーが訪れる
そんな寒くも自然の恵みあふれる磐梯町で聞いた
(飯塚)夜だけやるんですか?
(飯塚)あっお掃除。
♪〜♪〜…が一番思い出。
…ってこう言うわけだ。
やっぱり行ってから。
…って言うわけな。
ホントに。
(飯塚)2年生元気。
キャ〜!キャ〜!
(飯塚)じゃあみんな…。
(飯塚)いるんだ。
あ〜!ここ。
…と言ってお母さんが焼いてくれたのは特製の…
ネギをのせしょうゆをかける
(飯塚)そうなんですか。
そうねぇ。
(飯塚)いいですか?いいよ。
無類の水道水好きのスタッフはスイスイとお宅へ付いて行った
(飯塚)すいませんあっ奥様。
これが町ご自慢の水道水だ
突然上がり込んだにもかかわらずお母さんはかぼちゃと小豆を炊いた会津の冬の風物詩冬至かぼちゃをスタッフに振る舞ってくれた
無類の残り物好きのスタッフがノコノコ訪ねるとご近所さんが集まり郷土料理を作っていた
テーブルいっぱいに積まれた食材は各家庭から持ち寄ったもの
まず取り掛かったのは「ざくざく」と呼ばれる具だくさんの汁物料理
ホタテの貝柱で取ったダシへ入れるのは会津名産の磐梯細竹という姫竹だ
そこに…
…もの具材を足し薄口しょうゆで味付けする
さらに…
最後に豆麩を入れてひと煮立ちさせれば祝いの席には欠かせない郷土料理「ざくざく」の出来上がり
続いて出て来たのは…
これにいきなり薄力粉を絡めるとなんと天ぷらにし始めた
これは一体?
さらにひじきと野菜のほかほか炊き込みご飯など会津のうまそうなものがずら〜っとそろったところで宴会の始まりだ
まずは饅頭の天ぷらを大根おろしとしょうゆでいただく
続いて「ざくざく」を頂戴する
(丸山さん)よかったです。
まずは黒糖饅頭と干し柿の天ぷらを揚げていただきます。
お祝い事でも何でもねこの饅頭は欠かさないんですよ。
(丸山さん)会津地方ではねええ。
天ぷらが揚がるまでまずはこちらのほうをいただきましょう。
「ざくざく」です!あらま!お〜豆麩。
う〜ん!おいしい?これおダシが最高ですね。
おいしい。
やさしい感じ。
(笑い)すごいやさしい!あ〜おいしい!分かってるよ!
(笑い)同じじゃねえかよ!同じだろ。
天ぷらが揚がりましたよ。
天ぷら揚がりましたので。
まずはさ饅頭をそのままで食べてみたら?
(高橋さん)そのままでおいしい。
すげぇうまい。
揚げ饅頭すげぇうまいだろ?
(矢作)揚げ饅頭すげぇうまい。
どう?
(佐々木)合う…どうなんだろう?
(笑い)どうですか?何か…。
(笑い)
(矢作)これはこれで…。
(矢作)俺かかってる所のほうが。
かかってない所食べてごらん。
うん。
(笑い)2015/07/06(月) 15:50〜16:47
読売テレビ1
1億人の大質問!?笑ってコラえて![再][字]
ラブリが目黒駅で朝までハシゴの旅!街中で突然無茶ブリをする新コーナー登場!宇都宮の人々が大奮闘した!ダーツの旅は福島県磐梯町!大竹しのぶ&佐々木希がSPゲスト!
詳細情報
出演者
【司会】
所ジョージ
関根麻里
【ゲスト】
大竹しのぶ
佐々木希
おぎやはぎ
鈴木奈々
番組内容
大女優・大竹しのぶ&世界的美女・佐々木希が登場!大竹しのぶが今ハマってるのはグロテスクで恐ろしいアレだった!▽再びラブリが夜の街に出動!目黒で出会ったのはブサイク男を愛するB専女子!彼女の愛する男性タレントとは?▽街中で突然リポーター役を無茶振りする新コーナー「マイクを握っちゃったらリポートしなきゃいけないの旅」宇都宮の人に出されたテーマは「ギョーザ以外の名物」かつてない爆笑リポーターが誕生する
おしらせ
※2015年2月18日の再放送です。
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:59672(0xE918)