(カケル)あ〜!
(冴場)う〜ん…。
(数未)所長?どうしたんですか?いや来月の家賃がね…。
払えないんですか?え〜事務所倒産しちゃうんですか?まだそうと決まった訳じゃない。
はいどうも〜!声が大きいよ!皆さんびっくりしてるでしょ。
あの…どちら様ですか?うちら美女コーラルっていう漫才コンビなんですけど。
(2人)誰が美女や!あの…。
聞いて下さいよ。
うちらルームシェアしようと思ってるんですけど。
駆け出しなもんでお金がないもんですから。
それでさっき不動産屋に行ってきたんですけど…。
これ見て下さい。
これが1か月の家賃の計算式らしいんです。
畳1畳当たりをa円として私の部屋をb畳相方の部屋をc畳そしてキッチンなどの共有スペースをd畳とするとこうなるんですって。
何かややこしいですね。
ですよね〜。
こんなのさっぱり分かんないじゃないですか。
(2人)ねえ〜。
分かりました。
私たちにお任せ下さい。
(2人)よろしゅう頼んます!本当は1人で住みたい。
売れなきゃ売れなきゃ…。
何かずっとルームシェアな気がする。
あっそんな事より所長これa
(b+c+d)ってどうやって計算するんですか?これを解決する鍵は分配にあるわね。
(カケル数未)分配?ねえこの問題文字式の回で習ったわよね。
(カケル数未)はい。
1個120円のお握りa個と1個230円のサンドイッチb個の合計金額を求める問題ですよね。
実は分配を理解するためにはまず文字式がどう構成されているかを知っておくと便利なんです。
さてこの合計金額はどう表したっけ?はい。
1個120円のお握りをa個1個230円のサンドイッチをb個買った訳だから120aと230bをたした額が…。
合計金額です。
そのとおり。
ではこの文字式をよく見てみましょう。
文字式がどんな仕組みになっているのか見ていきましょう
120aや230bには×の記号が省略されています。
このように数字×文字で表す式を単項式といいます。
また120a+230bのように単項式が2つ以上ある式の事を多項式といいます
この場合120aや+230bの一つ一つを多項式を構成する項といいます
単項式に多項式か。
それに多項式を構成している要素を項っていうんだよね。
そうね。
では分配について考えていきましょう。
これはこの探偵事務所のおおまかな間取り図よ。
事務室と所長室に分かれています。
縦の長さをa事務室の横の長さをb所長室の横の長さをcにすると…それは簡単です。
長方形の面積はタテ×ヨコだから…。
a
(b+c)です。
そのとおり。
でも…あっそっか。
事務室の面積はa×bだから…。
所長室の面積はa×cだから…。
そして2つをたして…。
うん。
という事は…。
この2つの式は…。
イコールになるわね。
ここに分配法則というルールがあるんです。
分配法則をまとめてみましょう。
aは1×aなので単項式です。
a
(b+c)は単項式×多項式です。
これを展開します
まず多項式を項に区切ります。
計算は左から順に行うのがルールです。
aをbにかけて…
次にaを+cにかけて+ac。
するとab+acになります
さて分配法則にはもう一つの場合もあります。
また面積の問題で考えるよ。
事務所をこのように4つに分けた場合部屋全体の面積を文字式で表してみて。
分かった!正解!それからもう一つの表し方があったわね。
それぞれの部屋の面積をたしても求める事ができます。
私の部屋の面積がac。
所長室の面積がad。
カケル君の部屋の面積がbc。
応接室の面積がbd。
その合計が
(a+b)×
(c+d)とイコールになります。
あれ?ここにもルールがあるのかな?
多項式×多項式の分配法則を確認しましょう。
まず
(a+b)
(c+d)を項に分けます
だからaをcにかけて…
aを+dにかけて…
次に+bをcにかけて…
+bを+dにかけて…
多項式を項に区切って計算するのがポイントです
式の展開分かりました!そう。
では事件は美しく解きましょう。
畳1畳当たりa円として2人の部屋をb畳とc畳。
そしてキッチンなどの共有スペースがd畳。
分配法則を使ってa
(b+c+d)を展開すると…ab+ac+adはそれぞれの部屋の額の合計になるんですね。
そっか。
これが家賃1か月分になるって事ですね。
そのとおり。
ルームシェアか…。
ねえ事務所に住んでみる気ない?事務所…。
家賃はもちろん安くしとくわよ。
え〜いいんですか!?毎朝カケル君がいるって事?所長考え直しましょう。
事務所を助けると思って…。
2015/07/06(月) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 お悩み解決! ベーシック数学「式の展開」[字]
探偵事務所を舞台に数学の基礎を学ぶ。依頼者はルームシェアを考えている漫才コンビ。一畳あたりa円で、b畳、c畳、共有スペースがd畳の部屋。家賃はいくら?けみお他
詳細情報
番組内容
探偵事務所を舞台に数学の基礎をわかりやすく学ぶ。依頼者は売れない漫才コンビ。お金がないのでルームシェアを検討している、という。一畳あたりa円かかるとして、ひとりがb畳、相方はc畳、そして共有スペースはd畳の広さがある間取り。家賃の計算式はa(b+c+d)となるが、展開のしかたがわからないという。冴場は、式の展開のやり方を、面積に例えて説明する。【出演】けみお、小野真弓、石丸佐知、マジコーラル
出演者
【出演】小野真弓,けみお,石丸佐知,マジコーラル,【語り】墨屋那津子
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 生涯教育・資格
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5459(0x1553)