生字幕放送でお伝えします伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!ありがとうございます。
本日の司会は高畑淳子さんです。
高畑⇒きょうは小雨の中ようこそ。
きょうのゲストは本当に会場、スタジオを盛り上げてくださいます。
グッチ裕三さんです。
カラフル。
裕三⇒きょうは抑えています。
これで地下鉄できたんですから。
衣装までエンターテイナーです。
かっこいいという声も出てきました。
裕三さんは肩書というかキャッチフレーズがあるんですよね。
全世代対応型タレントです。
全世代というわけですから幅広いですね。
気が付いたらです。
その歴史をひもといていきたいと思います。
そしてエンターテイナーともう1つお仕事「あさイチ」でいちおし音楽を。
紹介しています。
本業は音楽なんです。
最近、皆さんは僕のこと板前だと思っているんですけれども。
きょうは板前の腕も発揮していただきます。
そして「認知症キャンペーン」の番組も担当しています。
ご縁があって伺いたいと思います。
裕三さんへの質問・メッセージお寄せください。
本日のゲスト、全世代対応型エンターテイナーグッチ裕三さんです。
よろしくお願いします。
すばらしい。
いいキャッチフレーズですね。
高畑さんと、裕三さんとは?何度かお仕事で「きよしこの夜」に出していただいたときに。
あとは他局のトーク番組もありますし。
「きよしとこの夜」での立場が、逆になっただけですよね。
きょうは。
でもドラマとか突っ込んだおつきあいはね。
すいません、何を言ってるのか分からないです。
僕はね役者ができないですね。
芝居はできないです。
オファーがあるの?いや本当にだめなんですよ。
喜劇が好きなんです。
コントは大好きなんですけど真面目なやつはだめですね。
人前で怒ったり泣いたりするのは、だめですね。
笑っているのはいいと思うんですけれども泣いたり怒ったりはちょっとできないですね。
見てみたい気もしますけれどもね。
高畑さんとの共演も。
そんなグッチ裕三さん、NHKの番組に出演されています。
「認知症キャンペーン」NHKがことし1年間、認知症のキャンペーンとして、さまざまな番組をお伝えしています。
その中の1つにご出演です。
認知症に対する正しい理解と予防を促す情報を発信していこうという番組です。
とてもいい番組です。
ご縁というか。
うちの母がそうなんですよ。
だからとっても勉強になります。
すごく勉強になります。
今、多いようですね。
何年後に?10年後に700万人の方が認知症になるんではないかと言われています。
しかも若年性の人が増えているんですよね。
しかも、いちばん勉強になったのは母が同じことを言うんですよ。
例えば仕事をどうしたの、とかどこ行くの、とかそれに対して優しく接しなきゃいけないんです。
例えば、さっき言ったじゃないとか言っちゃだめきょうは、これからどこに行くんだよと毎回優しく答えるさっき言っただろうというのはだめ。
優しくしてあげないと。
うちのお母さんもエンドレスで同じことを言っているけど。
それに対して怒っちゃだめなんです。
そうしないと傷つくんですって。
とにかく優しくしてあげる。
そういう情報をお伝えする番組です。
認知症はですね、体験したことをすっかり忘れてしまう。
朝ごはんを食べたことをすっかり忘れてしまうという、なのが認知症による物忘れでして。
何を食べたか忘れるのは認知症じゃないということですか。
はい。
食べたこと自体を忘れちゃうと。
認知症は病気なんですよね?認知症は病気なんですけども認知症自体は病名ではありません。
何らかの原因で脳がダメージを受けて記憶力や判断力が低下してくるとそのようなことによってですね日常生活に支障を来すようになった状態これを認知症といいます。
認知症って他人ごとじゃないですよね。
やっぱりもっともっと私たち知っておかなきゃいけないことがあると思いません?年齢的にもね。
非常に身近な話題でございます。
「認知症キャンペーン」はホームページでもさまざまな情報を発信しております。
こちらもぜひご覧いただきたいと思います。
7月15日水曜日は「認知症キャンペーン」の番組があります。
こちらもぜひご覧ください。
見ると楽になるかもしれないですね。
本当に知っておいたほうがいい情報ばかりです。
続いて全世代対応型エンターテイナーグッチさんにぐぐっと迫ってまいります。
プロフィール紹介です。
その前にエンターテイナーぶりを紹介してくれときました。
しっかりしろよ。
ああ、怒っちゃいけないんだ。
怒っていただいたほうが。
エンターテイナーぶり「あさイチ」でも披露してくださっています。
♪〜ジェームス・ブラウンのシャウトは、一流のシャウトで5種類のシャウトを使いこなすんです。
アア!アア!ヒット・ミー!ヒット・ミー!それからワオ!はよくやりますね。
ワッチ・ミーと言うんです。
ワッチ・ミーですよ。
いちばんすごいのは高い声でイーって言うんです。
イー!すごい。
朝からこのテンション。
だって7時半からリハでやっていて、たまらないですよ、歌うときは大変。
のどが強いですね。
僕はのどと胃が強いです。
鉄ののどに鉄の胃袋、といわれています。
あのシャウト、なかなかできませんよ。
本当にジェームス・ブラウンああいうシャウトですよね。
足のステップも。
本物は、本当にすごい野性的とよく言うでしょ、あの人は野生ですから。
食い殺されそうな感じいい意味でね。
音楽のおもしろさ魅力が裕三さんのおかげでずばっと入ってきます。
ありがとうございます。
おもしろおかしく楽しめます。
そんなグッチ裕三さんのプロフィールをここで紹介します。
あのさ、本番はちゃんとやろうね。
読ませていただきます。
リハーサルだと勘違いしているふりをしているんだから突っ込んでください。
お願いしますよ。
グッチ裕三さんは1952年、東京のお生まれ。
将来は医者か外交官にというご両親の期待に応え小学校から進学校に入学します。
ご両親は大変教育熱心だったそうですね?そうなんですね。
お父様はお医者様?商社マンです。
厳しかったんですね、勉強に。
お勉強はおできに?そんなことないです。
全然だめでした。
裕三少年に変化が訪れたのは中学3年生のとき。
突然、音楽に目覚め友人とバンド活動を始めます。
突然始めたきっかけは何だったんですか?友達がエレキを始めて当時は不良だから止めにいったんですよ。
止めに行ったら歌っちゃったんですね。
何でですか。
流されやすい性格なんです。
ぱっと、ひかれたんですか。
こんな楽しいことはないと思いました。
完全にミイラ取りがミイラになっちゃった。
そのとき、夏休みでいつもこいつとプールに行っていたんですよ。
だからプールを誘いに行ったんです。
いつもどおりに遊ぼうといったらお前みたいな、子どもみたいなことやめたんだと首からプールセットバスタオルをかけて水中眼鏡を持ってやろうと言っていたんです。
お前こそ歌を歌えと言われて気付いたら矢沢永吉さんより前に僕はタオルを首からぶら下げるようになって、たぶん僕が最初です。
僕はプールに行きたかったんです。
この分け方も時代ね。
グループサウンズとかね。
井上大助さんのものまねなんです僕はブルーコメッツをやっていたんです。
高校ではバンド活動のほか水泳部にも所属。
音楽と水泳に明け暮れる毎日を過ごし、大学受験に失敗してしまいますがそれが人生の転機となりました。
なんでそこで笑うの?ひと言言いたいんだけど当時はキャプテンで逆3角形。
今、台形。
でもそれが、人生の転機となったんですよね。
台形で?話のつながりが。
大学受験失敗が転機のきっかけになったんですよね。
厳しい父が転勤でニューヨークに行っていたんです、その間に僕はバンドのプロになっちゃって。
お父様がニューヨークに?海外赴任をしているときに?大学受験はしたことになっているんです。
その間に、うるさいのがいないから僕はバンドを。
お父さんは、大学に入っていると思っているんです。
おふくろはあまりにもひどくて恥ずかしくて言えなかったそうです。
本格的にバンド活動を始めると米軍キャンプやナイトクラブでソウルミュージックを中心に演奏されていました。
そのころのお写真がこちらです。
いきなりソウルフルな髪形。
アフロヘアですね。
さっきのブルーコメッツは?しかもこれは地毛ですからね。
かつらじゃないんですね。
毛量もすごかったんですね。
ここでクイズです。
お父様が海外赴任していて息子は大学に行っていると思っていました。
海外赴任から帰ってきたお父様があの髪形を見ました。
左から右に変わったわけですね。
出発する前が左で帰ってきたら右のようになったんですね。
髪形を見てお父様は何と言ったかリモコンの準備はよろしいでしょうか。
医者に行けではなく医者になれと言われたと思った方は緑ボタンですね。
これはびっくりしますよね。
末は博士か大臣かと思っていたら、大学にも行かずにということですね。
石川県の方から来ました。
女性の方です。
私は昭和27年2月27日、東京生まれの63歳です。
同い年だ、生年月日一緒ですね。
学生時代、輪島塗の跡取りである主人と知り合い38年前に結婚。
「まれ」みたいですね。
実は主人も同じ昭和27年2月27日生まれ。
私たちは3つ子のきょうだいだと勝手に思っています。
僕も入っているわけですね。
裕三さんをテレビで拝見するたびにお兄ちゃんだとつい言ってしまいます。
えーと、3つ子で結構です。
これからも応援していますのでますますお元気でご活躍ください。
ぜひぜひ輪島まで遊びに来てください。
3きょうだいだったんですね。
新たな事実が。
すごい話きょうの中でいちばんおもしろいですね。
おもしろい髪形を見てお父様は何とおっしゃったのか視聴者の皆さんの答えです。
圧倒的に多いのが、君は誰だ。
その次に多いのが親子の縁を切る。
いちばん少ないのが医者になれ。
お答えは?医者になれ。
しかも言い方がいいから、今から医者でもいいからなれ、と大丈夫、お父さんの弟もなれたんだから君にもなれるっていいかげんなこと言うんじゃないと。
それでこの人にはついていけないなと思って。
お父様もついていけないなと思ったかもしれないですけれどもね。
でもどうやって説得したんですか。
このありさまですから勘当してくれと言いました。
お父様に?お父様は?あまり僕がずばっと言ったので感動していました。
うまくまとめたようで。
お上手。
そして音楽の道へと。
1978年、モト冬樹さんやウガンダ・トラさんなど4人でコミックバンドビジーフォーを結成。
ものまねブームの立役者として一躍注目を集めます。
冬樹がふさふさですね。
この当時後ろから前にずっと持ってきていたんですよ後頭部の毛を。
最近それまでなくなっちゃってこの間冬樹に久しぶりに会ったのはげまされた。
このころ、コミックバンドだったんですね。
見るからにそういう感じですね。
コミックバンドに、憧れていたんです。
クレージーキャッツとか最高におもしろかったじゃないですか、ドリフターズとかあんな楽しい世界急には入れなかったんですよ。
最初は真面目にやっていて何か違うなと思ってアメリカに行ってあまりの自分の実力のなさにたたきのめされてふてくされてよしふざけるぞと、なったらやっと当たったんです。
最初からふざければよかったと。
そして、1992年にソロ活動を開始。
音楽番組やコンサートを中心に活動します。
NHKの番組では「きよしとこの夜」に出演し氷川きよしさんとのエンターテインメントぶりが話題となりました。
その映像をご覧ください。
若けえの、名を名乗れ。
番場の忠太郎だ。
なんの忠太郎?番場の!何?「ラ・バンバ」?
拍手
すばらしい。
4年間続いたんですね。
楽しかった。
きよし君がものすごいおもしろい。
どちらかというと天然気味ですけれどもすごいですよ。
ご自分で分かってらっしゃるのかしら?計算しているんですか?計算していたら天才です。
天然の人にはかなわないです。
僕らは作りものですから天然のひと言で、どーんです。
歌ありコントあり料理あり。
その歌が、またいいからお二方とも。
きよし君は毎週料理やるじゃないですか、必ずうちに帰って作るの次の週に作りましたと言って報告をして写真を見せてくれるの必ず、ところが食べ終わってから写真を撮るの。
何も写っていないじゃないですか。
先に何で撮らないの?どうしたの?と聞いたら忘れちゃった次の週も同じ。
きよし君これからは食べる前に撮ろうねと。
次の週、また食べたあと撮ってくるの。
かなわないでしょ食べ終わってから思い出すんでしょうね。
きちょうめんに。
それが氷川きよしさんなんですね。
おいしくできちゃうからね。
そのとおりです。
裕三さんの腕がね。
お料理、きょう作っていただけるんですよね。
この番組自体が本当に歌ったり歌の中に「ラ・バンバ」ではないですけど笑いも必ず融合しています。
融合ということばが出てきましたがここはグッチゆうごうなんで。
やっぱり笑いが好きなんですね。
真面目に歌って拍手をいただくよりも笑ってもらえたほうが全然うれしい、そう思っています。
ミュージシャンを目指していても笑いの要素を入れようというのはあるんですか。
曲をおもしろくコミカルに作り直そうとするじゃないですかすごく歌を練習して完璧に歌えるようにしてネタがイントロでできちゃう場合があるじゃないですか。
イントロで落ちちゃう場合それで満足です。
だってそっちのほうが大事だもの。
意地をはって歌を歌いたいと言って歌ってつまらないと言われたら嫌ですからね。
歌のレベルがいいからね。
そのベースがないと。
キャンプ時代じゃないですけれども米軍キャンプのとき。
ベースキャンプですね。
私なんて言いましたか?キャンプ時代と言っていました。
キャンプファイヤーを思い出しました。
「認知症キャンペーン」、見ます。
「きよしとこの夜」で番組に表れていて4年間続いていました。
土台になっているんですね。
台形になっているんですね。
それは、あまりおもしろくないですね。
おもしろい方からグッチ裕三さんについて聞いてまいりました。
皆さんこんにちは氷川きよしです。
裕三さんのことをですねいろいろと話します。
裕三さんってアメリカの人っぽいですよね。
なんかすごくフランクだしアメリカの歌をさらっと歌われる軽く歌われる感じがすごいなって。
裏声も、いつの間にか地声から裏声になっているみたいな感じでそれだけ昔から10代のころから外国の歌を勉強されていると思うんですけどやっぱり天才的な方だなって思いますね。
裕三さんが、たまに僕のまねされるんですけど「裕三さんきょうは…」僕そんなになってますかね?とか言って。
またその僕のまねが聞きたいです。
これからもずっとずっと輝いていてください。
大好きです!裕三さん。
かわいい。
拍手
かわいいでしょう?彼、僕の誕生日プレゼント何くれたと思います?
氷川きよしのものまね
これは裕三さんのイメージで買いました。
どういうことだと思います?脚立。
台形だから?僕のイメージが脚立なんですって。
便利は便利ですけどね。
そこがかっこいいんですよあいつ。
大好きですよ。
理由は聞かなかったんですか?だから僕のイメージと言っているんですよ。
僕も誕生日プレゼント脚立は初めてです。
使っていらっしゃるの?当たり前じゃないですか。
宝物ですよ。
いいコンビですね。
はい、本当に相性が合う。
僕も大好きだし。
「きよしとこの夜」4年間番組が続きましたけれどグッチ裕三さん40代になって転機になったしかもNHKの番組があるそうなんです。
それが、こちらです「ハッチポッチステーション」です。
グッチ裕三さんが担当した1996年から10年間続いた音楽番組です。
本当におもしろかった番組でした。
人形も登場していました。
中でも海外の大物アーティストの曲をアレンジして童謡を歌ってしまうというコーナー例えばビートルズをモチーフに「森のくまさん」とかマイケル・ジャクソン風の「やぎさんゆうびん」とか本当にユニークでした。
グッチさんじゃなきゃできないよね。
子どもたちがマイケル・ジャクソンより僕を初めて見てしまうわけですよ。
僕はマイケル・ハクションをやっていたんですけれど大人になって、大変だマイケルがグッチさんをパクっているって言うんですよ。
僕が最初ですからね。
どんなふうにパフォーマンスをしていらっしゃるのかイギリスの伝説的なバンドクイーンの「犬のおまわりさん」をミックスしたものをご覧ください。
これはグイーンです。
♪「迷子の迷子のこねこちゃんあなたのおうちはどこですか」♪「分からないよ」お金もないよ」♪「借りれよ借りれよ借りれよ借りれよ」♪「借りれよ早くそりゃ無理だあ〜」♪「ママミヨママミヨママミヨいずこ」♪「ポリースポリースポリース」かっこいい、おもしろい。
かっこいいんですよねおもしろくて。
すごく手がかかりますよ。
やっぱり鉄ののどがないとできない。
こういう発想はどこから湧いてくるんですか?僕はもともと、冗談が好きで普通の曲を途中から変わったり、替え歌似せをすることを日常的にやっているんですけれどバンドのメンバーだとそれがおもしろい、やってしまおうとか。
グッチ裕三さんのアイデアというか。
メンバーもいろいろアイデアを出しましたけれどね。
子ども向け番組ですから人形と一緒にやりますよねパペットショーというんでしょうか。
自分が子ども番組をやると思っていなかったんですけれどアメリカに「エド・サリヴァン・ショー」というのがありまして僕にとってバイブルなんですけどその中にはパペットショーがありましてそれをまとめたビデオがあったんです。
それを全部使いました。
奇跡的です。
それをやってみましょうかと言ったんですか。
まさか僕がそんな造詣があると思わなかったからびっくりしちゃって「セサミストリート」を作った人がやっていたんですよ。
最高峰の人のビデオを全部持っていたんですよ。
ぴったりでしたね。
裕三さんにとって何で転機だったんですか?何でしょうね。
とりあえず思ったのは今まで僕がやっていたものは全部使えたんですよね。
ものまねやコントを全部使えてしまったんですよね。
時代が変わってきたなと思って。
今までの自分を全部表現できたということなんですね。
アメリカに行かれていたときのこととかもね。
まさに全世代対応型になったということですね。
お子さんだけでなく大人が見てもおもしろかったですよね。
視聴率が上がった訳を調べたら育児に疲れた母親が見ていたそうです。
最初は子どもが見ているからいろんな仕事ができたんですけれど、気付いたら私が見ていますというお便りをいただきました。
一緒に見られるのがいいですよね。
お母さんが笑顔になりましたね。
たぶんお母さんの年代が、ものまねブームってあったじゃないですか。
その年代の方がお母さんだったんだと思うんですよね。
僕は認識していたから、それを。
人気番組だったんですよね。
お母さんも楽しめる子どもも楽しめる全世代対応型でしたよね。
育児はへこむことがありますよね。
くたくたになることもありますからね。
そうなんですか?経験者は語るですね。
全世代対応型のエンターテイナーとして忘れてはならないのが「きょうの料理」ですね。
いろんな料理を教えてくださいました。
歌も歌って。
独特の料理ですよね。
どうしてそうなったかと考えたら例えば僕は修業にも出ていないし料理学校にも行ってないですよね。
結局、自分の作り方を追求しているんですよね。
おいしいものを食べてそれを再現するのが僕の形なんです。
食べ歩いてそれを再現するんですね。
答えが分かっているから、どうやってその答えに近づくのかということで頑張るんですよね。
ルールを知らないから。
ほかの方とは全然違うんです。
味を覚えていられるんだ。
それが得意ですね。
料理は味の記憶と言うんですって。
おいしいものを食べたらそれを覚えて帰って自分でやればいいんですよね。
そんな変なものを入れるわけじゃないでしょう。
とにかく明確な味を覚えていればいいんです。
ただ味を覚えて帰れないという方が多いんですよね。
覚えているけど、できないよ。
まずは覚えることなんです。
コツがあって、おいしいものを食べるじゃないですか絶対に覚えて帰ろうと思ったらそのままの形で帰るんです。
それは難しいと思います、無理ですよ。
耳からこぼれちゃったりするんですけどね。
早速舌の記憶を再現していただこうと思います。
料理を作っていただきます。
料理セットにお願いします。
私たちにもできる料理なの?できますよ。
なんでございましょうか。
なんちゃって枝豆ビシソワーズです。
ビシソワーズ大好き。
冷たいスープですよね。
じゃがいもを使うんじゃないんですか?ちゃんと作ると時間がかかるんですけれど、僕は1分です。
入れるだけです。
材料があります。
ゆでた枝豆、豆腐は絹ごし豆腐です。
それから牛乳と生クリーム、そして白だし。
これだけ?これだけです。
スタジオに集まってくださった皆さん、おなか減っている方いらっしゃいますか?お父さんはやかった。
我慢してください。
笑い声
じゃあ、いきますよ。
本当に簡単でおいしい。
実は僕の行きつけのおすし屋さんで習ったんです。
それも味を覚えて帰ったんですか。
そうそう。
記憶でやろうと思ったらそのおやじが自分から教えてくれた。
うまいんだったら作り方教えちゃうぞと言って。
牛乳はどれくらい?あとでちゃんと出ます。
今出ていますね。
今回は白だしを使っていますけれど鶏ガラスープなんかでもいいですよ。
それで氷です。
冷たいほうがおいしいでしょ?入れただけですよ。
じゃがいもじゃないんですよね。
何がポイントですか?見ていて分からなかった?豆腐と枝豆かな?いや〜できちゃった。
味を見て、うまかったら正解足りなかったらいろいろやります。
師匠、大丈夫ですか?こんなうまくいくと思わなかった。
もう少し回しましょう。
あんまり粗っぽいより。
枝豆が残るぐらいがいいですか?本当においしいですよ、悪いけど。
お皿をください。
これグッチ裕三さんのオリジナルだよね。
すごくいいよ。
傷まないの。
やわらかいから傷がつかないの。
このお玉。
使っていないからじゃないの?金だとフライパンいたんじゃったりするじゃない。
私もいただいても。
じゃあまたあとであげます。
そういうことじゃなくて。
今完全にそういう流れだったでしょう。
そんなことありませんよ。
もう1ついいですか。
これは仏様用。
なんちゃって枝豆ビシソワーズです。
拍手
高畑さんどうぞ。
私頂いちゃっていいのかしら。
仕上げは?トッピング忘れてた。
トッピングトッピング。
まず包丁を出さなくちゃ。
またその入れ物が。
これ何ですか毛の生えた入れ物。
包丁を優しくかばうためにね。
飛行機に乗るときにピンポンって鳴るんですよ。
これできょうは。
すごい模様がついていますね。
特注?もちろんこういうのは売っていませんね。
ねぎを切りましょう。
やっぱり何でしょうね手際って勝負ですから結構ね、僕自信があるんですよ。
手際のよさをね。
なんでこれがそろわないんだろ。
もう嫌だ!うそうそうそ!もういい、あらかじめ切ったものが、あるんですよ。
拍手
あさつき?万能ねぎ?あさつき。
色がいいですね。
料理は美意識が必要なんですよ。
分かりますよね?僕はいつも美意識過剰って言われるんだよ。
痛い。
完成ということで試食を。
どうぞどうぞ。
いただきます。
私はどれをいただけばいいんですか。
グッチさんのがないんじゃない。
僕はミキサーのまま飲みますから。
いただきます。
なんておいしいんでしょう。
おいしいね。
うまい!すごくコクがありますね。
そうでしょ?作り方を見なかったら全く分からないでしょ?どうやって作ったか。
とってもおいしい。
お豆腐が入っていましたっけ。
すみません、何て言いましたか。
お豆腐が入っていると言われなきゃ分からない。
さらにおいしくなるポイントがあるそうなんです。
これが大事。
クイズです、隠し味があるそうです。
あるものを加えるとさらにおいしくなるそうです。
枝豆ビシソワーズ隠し味何がいいでしょうか。
これでがらっと変わりますよ。
どれも入れたい感じがするでしょ?そんな感じがしますね。
それぞれの味になるような感じがしますよね。
全部いけるような気もしますけどね。
グッチさんおすすめのものは何でしょうかということですね。
メールが届いています新潟県の方からです。
男性の方です。
なかなか料理が上達しない妻に料理番組を見て勉強してくださいとお願いしたところ料理番組を見ることが習慣化したようなのですがグッチさんが出ると作り方よりもグッチさんの話術に耳がいってしまうようでそんな妻に料理を頑張れとひと言言っていただけませんでしょうか。
お名前は?旦那は腹ぺこさん、その奥さん頑張ってね。
ありがとうございます。
もう1つ東京都の方からです。
女性の方です。
キッスやマイケル・ジャクソンを見てグッチさんの曲と思っていた息子もすでに成人しました。
今でもグッチさんはわが家のスーパースターです。
以前NHKで紹介なさったキノコとしょうがのシンプルなスープグッチさんのスープとしてスタンダードメニューになっています。
うれしい。
すっかり忘れていますけどね。
うれしかったのは子どもたちが、グッチさんの料理っていうと食べてくれるということ。
うれしいですね。
そんなグッチ裕三さんのなんちゃって枝豆ビシソワーズ隠し味は何でしょうか。
視聴者の皆さんのお答えはこちらです。
はちみつがいちばん多いですね。
その次はバナナ。
にんにくがその次ですね。
はちみつです。
拍手
冷たいものにははちみつがすごく合うんですよ。
はちみつは嫌みがないからこれを回してね。
あれというぐらいおいしくなりますよ。
味を見てみましょう。
あれと言うぐらい変わりますよ。
冷たいものにはちみつね。
合いますよ。
お先にいただきます。
どうですか?あれ!格段においしい。
そうでしょう。
全然違う、これ。
変わっています、味が。
いいでしょう。
ないね、甘さに嫌みが。
機嫌がよくなったからひと味加えちゃおうかな。
これ私欲しいんだ。
電動のやつ。
白こしょう。
召し上がって。
エッジがきくね。
そうでしょ?エッジががきくの。
一度で三度楽しめる。
いちばん最後のがいちばん好きかな。
自分でいろいろ考えればいいのこれを土台にしてね。
例えばきょうは枝豆で作ったけれどトマトなんかもきれいですよ。
ピンクになって。
お豆腐とトマト。
枝豆の代わりにトマトをトッピングで夏はゴーヤーも大丈夫ゴーヤーの苦みがなくなるから。
はちみつを足してもいいですか。
ゴーヤの場合ははちみつを入れないとだめ。
苦みがあるからね。
おいしくて本当に簡単で皆さんぜひ覚えて。
食欲がない時期にいいですよ。
夏にぴったりです試してみてください。
「きょうの料理」もよろしく。
皆さんからの質問・メッセージをご紹介します。
質問です。
神奈川県の方からです。
料理を毎日作るのが苦痛で自分で作ったものを食べたくないです。
30年、毎日家族のために作り疲れたのかなと思います。
料理が嫌になったことはありませんか?という質問です。
僕実は朝食を毎日作っているんですよ。
15年ぐらい。
だから料理の仕事をするようになってからは戒めとして朝食を作るようにしています。
テーマがあって絶対に同じものを作らない。
大変ですね。
だけどおいしいと言われたときの喜びってこれいいね、これ合うと言われたらそれで全然OK。
うけたいんですよ、だから。
人に喜んでもらいたいということで、エンターテイナーですね。
メッセージです。
高校生、1980年のとき、今はなき渋谷のライブハウスでいつも見に行っていました。
懐かしい。
あのころのビジーフォー最高でした。
私たちもバンドをやっていましたけれど見習ってコミックバンドにするかどうか本気で悩んでいたのがいい思い出です。
ライブは、ずいぶんやりました。
そして京都府の方からです。
小学生のころ、両親が共働きだったこともありいつもテレビを見ていました。
ちょうど夕方はさみしくなるころでしたが「ハッチポッチステーション」のグッチさんとジャーニーたちのやり取りのおかげで楽しく過ごせていました。
幼いころの私のヒーローといえばさみしさを吹き飛ばしてくれるグッチさんだったなと思います。
ありがとうございます。
東京都の方からです。
「ハッチポッチステーション」子どもと一緒に見ていました。
クイーン、マイケルなどレベルの高さに私がはまっていました。
きょう聴けてよかったです。
広島県の方、グッチさんをよく知ったのは「きよしとこの夜」でした。
すばらしい音楽、そしてお料理すべてびっくりでした。
今もお食事のおかず作りに困ったときには古いビデオを見ておかずを作っていますということです。
いい番組でしたね。
2015/07/06(月) 13:05〜13:51
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは グッチ裕三[字][双]
エンターテインメント料理披露! 氷川きよしが語るグッチ裕三の魅力 ゲスト:グッチ裕三 司会:伊藤雄彦アナ、高畑淳子
詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】グッチ裕三,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5318(0x14C6)