子どもの具合が悪い時に使うさまざまなくすり。
嫌がって飲んでくれない。
うまく使えないなんて事ありませんか?くすりを上手に与えるコツを小児看護の専門家から学びましょう。
教えて下さるのは…飲み薬は苦みや独特の味がするものもあり子どもは嫌がる事が多いですね。
シロップは甘い味で比較的飲ませやすいくすりです。
1回の分量を計量容器できちんとはかりましょう。
コップから飲めない赤ちゃんの場合は市販のスポイトを使い赤ちゃんをしっかりだっこして飲ませます。
哺乳瓶の乳首にシロップを入れて飲ませてもよいでしょう。
コップを使える子どもならそのまま器から飲ませます。
ですからたくさんの水を加えると時間がたつにつれ分離してしまいうまく飲ませられません。
また少ない水で団子状に練るのもお勧めできません。
こうするとくすりが口の中にはり付いて残り…水で粉薬を溶く場合はどろりと垂れる緩いペースト状がベスト。
ペースト状になったくすりを口の中の…頬や上顎などに素早く塗りつけます。
そのあと水などを飲ませてくすりを流し込みます。
ペースト状なのでくすりは水と共にすぐ食道へ流れ込んでいき…お子さんがお話を理解できるようになったら…服薬ゼリーはまず余計な水分をよく切るのがポイント。
その上に…こうすればくすりの粉が舌に触れる事なくつるんと飲み込む事ができます。
食べ物に混ぜて飲ませる方法もあります。
一度は食べた事がありアレルギーがないと分かっている食材を使って下さい。
アイスクリームもゼリーと同じように一口分をスプーンですくいその上にくすりをはさみ込みます。
いずれも一口で飲みきれる量を小分けにし…粒が大きく苦みのある漢方薬などは練乳やメープルシロップジャムなど粘りがあり甘みの強いものに混ぜると飲みやすくなります。
ただし…食材によっては混ぜるとくすりの効果が変わってしまうものもあります。
必ず医師や薬剤師に混ぜても大丈夫な食べ物は何か尋ねましょう。
親が「うまく飲ませなきゃ」と緊張していると子どもにもその気持ちが伝わります。
楽しくササッと飲ませられるようあらかじめ準備しておきましょう。
料理家の栗原はるみさん。
2015/07/06(月) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子どものくすりの与え方(1)「飲む薬 テクニック編」[字]
今回のテーマは「子どものくすりの与え方」。子どもが薬をいやがらないちょっとしたコツや、薬の保管方法などを小児看護の専門家に教えてもらいます。
詳細情報
番組内容
【講師】神奈川県立こども医療センター看護師…萩原綾子,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】神奈川県立こども医療センター看護師…萩原綾子,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5435(0x153B)