- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
quick_past 実際そのとおりで、いろんなことを忘れて慣れてきたからな。教育のシステム自体がとにかく我慢して慣れろってのを前提にしてるし。
-
todo987654321 この記事に限らず&右も左も関係ない話としてだけど、誰がどういう場でどんな文脈で言ったのか具体的に全然わからんものに脊髄反射して、いいように感情を増幅させられない方がいい
-
uturi “首相に近い参院議員の一人” こんなあやふやな人の言葉を見出しに?/そもそもマスメディアが可決したらパタッと報道しなくなるしな。秘密保護法のときもそうだった。マスメディアも舐められてんだよな。
-
death6coin 「一部の幹部だけで法案が作られ、党内議論で意見しようとすれば、作成を主導した高村正彦副総裁に論破された」 この論破が正常な議論に思えないな。ニュアンスを伝えるためにわざと論破って単語を使っているっぽい
-
sotokichi 安倍さんてまさに「ザ・権力者」だな、悪い意味で。権力者の名家に生まれて、権力を振るうことや、国民や法に対して不誠実であることにためらいがない。
-
confi なんですぐ忘れるかって反対派が言ってるような最悪の事態が来ないからだろ…
-
inuz これだーれ? → 『首相に近い参院議員の一人は「消費税や年金と違い、国民生活にすぐに直接の影響がない。法案が成立すれば国民は忘れる」と言い切る。』 ─ 安保法案「成立すれば国民は忘れる」 強行採決の背景は
-
dd369 そうやって議員をつけ上がらせた結果が違憲法案であったりマスコミ懲らしめ発言。
-
yamatedolphin これに反発するのなら、どれだけ多くの学者が自衛隊を違憲と言い多くの国民が安保改定に反対してきたか思い出すべき。今より余程大規模な反対運動だったのにすっかり忘れてその逆の立場にいる自分たちをまず省みよ。
-
Gl17 『首相は自国防衛に限定した集団的自衛権なら憲法上認められると説明』言葉自体が矛盾しているとしか思えない。首相に近い議員、て要するに首相の言えない本音の代弁者だよな、過去何度もあった例からして。
-
augsUK あんまり扇動的な記事ばかりだと、極左活動家の皆様以外ははじめからドン引きして無かったことになってしまうのだが。実際徴兵制を煽っていつも失敗してるのに。もっとたんたんと事実を報道すりゃいいのに。
-
kibarashi9 戦争が起こるたびに皆思い出すだろう。
-
scopedog 残念ながら否定できない。前大戦でも本土空襲が本格化するまで傍観者だった国民だからなぁ。
-
Q9q 実際これまでにもずっと忘れてきたし、否定できない。なにを忘れたかって?それも忘れた
-
Ereni では日米安保は間違ってたと言うのだろうか? あの騒ぎと同じ様に朝日は又茶番を演じている。自衛隊を違憲と言い続けた社会党が,自衛隊を合憲と認め崩壊した事を忘れたふりして、今国民を扇動してるのは朝日でしょう?
-
suikax 知れば知るほどこの国民性が嫌いになっていく、というかうまく洗脳してきたもんだな。
-
BIFF 安倍政権も残念だけれど、「戦争法案」なんて印象操作に終始した側の責任も重いと思う。違憲を問題にするなら「自衛隊」自体を俎上に載せて国民に問うべき。
-
nofrills 主権者がここまでナメられても、「ワラにもすがる思いで自民党に投票した」とか発言して平気な主権者がいるわけでね。(「一番うまみがありそうな選択をする」「勝ち馬に乗る」ことを「ワラにもすがる」とは言わん)
-
dothana 扇動的な記事が多く本当の意味での議論になっていない。todo987654321 さんがいう適切な態度を皆がとるので騒ぎはすぐおさまってしまう。レジャーとして大騒ぎするだけだから、長続きしない。
-
You-me なんで国民は忘れるかというとテレビや新聞で取り上げなくなるからです。そういう話。
-
popoi #自民党 の#扇動 #政治 ネタ。確かに、例えば「#らい予防法 」の惨禍と、其が日本国憲法下で施行の件、90年代に漸く違憲判決が出て是正された件、皆、眼中無し。国は枷無しなら如何な非道でも行える。
-
b0101 おいおい。
-
sofa220 まぁ、これで国民にボールが渡されたのは事実。立憲主義を無視するような連中を次も選挙で勝たせるようなら、自民党議員の言う通り、日本人はその程度の民度ということだろう。
-
nagaichi この法案の成立による憲法骨抜きと戦争下請けが日本国民にとっての禍根となるのは、十年単位スパンの将来の話になるから、「忘れる」だろうし、再び海外に展開する日本軍を見ながら今日を悔やんだりもしないだろう。
-
wideangle ……あいつか!
-
sonickhedge 「首相に近い参院議員の一人」ってKYじゃないの?
-
renos “野党議員が委員長席に詰め寄り、浜田氏から議事進行用の紙を取り上げると、浜田氏はポケットから別のコピーを取り出して読み上げる”こんなこともあろうかと!
-
kamiokando 俺は民主の愚策をまだ覚えているけどな。
-
k_k1 自ら「消息筋」の信憑性を貶めていくのか…
-
confi なんですぐ忘れるかって反対派が言ってるような最悪の事態が来ないからだろ…
-
gulugulu 野党も本気で止めようなんて思ってなさそう。手遅れになってからアリバイ作りしているようで見苦しい。見てないけど。細かな主張の違い(なのか知らんけど)など捨てて団結しないと、就職活動にしか見えないよ。
-
todo987654321 この記事に限らず&右も左も関係ない話としてだけど、誰がどういう場でどんな文脈で言ったのか具体的に全然わからんものに脊髄反射して、いいように感情を増幅させられない方がいい
-
rti7743 みんなバカだから一年も経てば忘れてる。
-
trash__box 「首相に近い参院議員の一人」と言われると山本一太の名前が浮かんでくる / というかメディアならこんな問題発言、実名出してたたけよとは思うのだが
-
kirarapoo 何法の何条何項が違憲だからこう変えろって提案も出てこないし、反対のための反対だってのが見透かされてる。カネが絡む新国立競技場のほうが興味ある人が多そう
-
Yoshitada 自衛隊と憲法学者でいうなら、戦後、多くの体制派憲法学者たちが努力して積み上げてきた自衛隊合憲論のキモに当たる集団的自衛権の問題を、雑な解釈でひっくり返しちゃったから、憲法学者が総出で怒ってるんだよ。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
imaiworks 実はヤバイ法案っていう認識?
-
fuduyotu 実に美しい国です
-
mirai1yosou 安保法案「成立すれば国民は忘れる」 強行採決の背景は:朝日新聞デジタル
-
rinorin1225
-
augsUK あんまり扇動的な記事ばかりだと、極左活動家の皆様以外ははじめからドン引きして無かったことになってしまうのだが。実際徴兵制を煽っていつも失敗してるのに。もっとたんたんと事実を報道すりゃいいのに。
-
fs001493
-
kibarashi9 戦争が起こるたびに皆思い出すだろう。
-
sekiryo
-
FFF
-
scopedog 残念ながら否定できない。前大戦でも本土空襲が本格化するまで傍観者だった国民だからなぁ。
-
Q9q 実際これまでにもずっと忘れてきたし、否定できない。なにを忘れたかって?それも忘れた
-
Ereni では日米安保は間違ってたと言うのだろうか? あの騒ぎと同じ様に朝日は又茶番を演じている。自衛隊を違憲と言い続けた社会党が,自衛隊を合憲と認め崩壊した事を忘れたふりして、今国民を扇動してるのは朝日でしょう?
-
suikax 知れば知るほどこの国民性が嫌いになっていく、というかうまく洗脳してきたもんだな。
-
BIFF 安倍政権も残念だけれど、「戦争法案」なんて印象操作に終始した側の責任も重いと思う。違憲を問題にするなら「自衛隊」自体を俎上に載せて国民に問うべき。
-
monochrome_K2
-
parakeetfish
-
houjiT
-
nofrills 主権者がここまでナメられても、「ワラにもすがる思いで自民党に投票した」とか発言して平気な主権者がいるわけでね。(「一番うまみがありそうな選択をする」「勝ち馬に乗る」ことを「ワラにもすがる」とは言わん)
-
dothana 扇動的な記事が多く本当の意味での議論になっていない。todo987654321 さんがいう適切な態度を皆がとるので騒ぎはすぐおさまってしまう。レジャーとして大騒ぎするだけだから、長続きしない。
-
You-me なんで国民は忘れるかというとテレビや新聞で取り上げなくなるからです。そういう話。
-
popoi #自民党 の#扇動 #政治 ネタ。確かに、例えば「#らい予防法 」の惨禍と、其が日本国憲法下で施行の件、90年代に漸く違憲判決が出て是正された件、皆、眼中無し。国は枷無しなら如何な非道でも行える。
-
kousyou
-
b0101 おいおい。
-
sofa220 まぁ、これで国民にボールが渡されたのは事実。立憲主義を無視するような連中を次も選挙で勝たせるようなら、自民党議員の言う通り、日本人はその程度の民度ということだろう。
-
nagaichi この法案の成立による憲法骨抜きと戦争下請けが日本国民にとっての禍根となるのは、十年単位スパンの将来の話になるから、「忘れる」だろうし、再び海外に展開する日本軍を見ながら今日を悔やんだりもしないだろう。
-
lumely
-
panchan48
-
wideangle ……あいつか!
-
sonickhedge 「首相に近い参院議員の一人」ってKYじゃないの?
-
atawi
-
y98d98d972m8v8406
-
renos “野党議員が委員長席に詰め寄り、浜田氏から議事進行用の紙を取り上げると、浜田氏はポケットから別のコピーを取り出して読み上げる”こんなこともあろうかと!
-
kamiokando 俺は民主の愚策をまだ覚えているけどな。
最終更新: 2015/07/16 07:57
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: YUIGON ~もはや最期だ。すべてを明かそう。: 浜田 幸一...
- 12 users
- 2011/04/25 09:31
-
- www.amazon.co.jp
-
なぜネット社会ほど権力の暴走を招くのか
- 2 users
- 2015/07/05 20:43
-
- www.amazon.co.jp
-
民法(債権関係)改正法案新旧対照条文
-
ポストカード文字入り「本日、一夫多妻法案が成立しましt。」-えはがき絵葉書...
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 安保法案
-
安保法案、衆院委で可決 与党、採決を強行:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 11:56
-
-
多数決、本当に民主的ですか? 数の圧迫に危機感:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/13 21:40
-
-
「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 23:25
-
- 安保法案の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
アベノミクスが目を背ける日本の「賃金格差」 | 岩本沙弓 | コラム&ブログ | ...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 15:21
-
-
安保法案が衆院通過(2015年7月16日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 15:15
-
-
東芝の組織的不正認定へ 第三者委、利益水増し問題で (朝日新聞デジタル) -...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 14:40
-
-
現地リポート:ギリシャ債務危機、続く綱渡り:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 14:22
-
- もっと読む