• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • quick_past quick_past 実際そのとおりで、いろんなことを忘れて慣れてきたからな。教育のシステム自体がとにかく我慢して慣れろってのを前提にしてるし。
  • todo987654321 todo987654321 この記事に限らず&右も左も関係ない話としてだけど、誰がどういう場でどんな文脈で言ったのか具体的に全然わからんものに脊髄反射して、いいように感情を増幅させられない方がいい
  • uturi uturi “首相に近い参院議員の一人” こんなあやふやな人の言葉を見出しに?/そもそもマスメディアが可決したらパタッと報道しなくなるしな。秘密保護法のときもそうだった。マスメディアも舐められてんだよな。
  • death6coin death6coin 「一部の幹部だけで法案が作られ、党内議論で意見しようとすれば、作成を主導した高村正彦副総裁に論破された」 この論破が正常な議論に思えないな。ニュアンスを伝えるためにわざと論破って単語を使っているっぽい
  • sotokichi sotokichi 安倍さんてまさに「ザ・権力者」だな、悪い意味で。権力者の名家に生まれて、権力を振るうことや、国民や法に対して不誠実であることにためらいがない。
  • confi confi なんですぐ忘れるかって反対派が言ってるような最悪の事態が来ないからだろ…
  • inuz inuz これだーれ? → 『首相に近い参院議員の一人は「消費税や年金と違い、国民生活にすぐに直接の影響がない。法案が成立すれば国民は忘れる」と言い切る。』 ─ 安保法案「成立すれば国民は忘れる」 強行採決の背景は
  • dd369 dd369 そうやって議員をつけ上がらせた結果が違憲法案であったりマスコミ懲らしめ発言。
  • yamatedolphin yamatedolphin これに反発するのなら、どれだけ多くの学者が自衛隊を違憲と言い多くの国民が安保改定に反対してきたか思い出すべき。今より余程大規模な反対運動だったのにすっかり忘れてその逆の立場にいる自分たちをまず省みよ。
  • Gl17 Gl17 『首相は自国防衛に限定した集団的自衛権なら憲法上認められると説明』言葉自体が矛盾しているとしか思えない。首相に近い議員、て要するに首相の言えない本音の代弁者だよな、過去何度もあった例からして。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/07/16 07:57

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー