ヨルタモリ【真木よう子来店】 2015.07.05


(真木)「マキバオーなのね」
(宮沢)
今夜は一度ゆっくりお話をしたかったあの女優さんが来てくれました
あらいらっしゃいませあらっ!失礼します。
(宮沢)こんばんは!ようこそ!
(宮沢)どうぞお座りください。
(沖)お二人ご一緒にお仕事されたこととかあるんですか?私共演はないんですけどこの間賞を頂いたときに…。
(能町)アカデミー賞。
(沖)最優秀女優賞。
(沖)すごい2人が揃っちゃった。
真木さんの声大好きなんですよ。
ありがとうございます。
あらっ!あら〜!近藤さんいらっしゃい!もうすぐそこへ。
(タモリ)こんばんは。
お隣美女が。
(タモリ)あっどうも!近藤です。
よろしくお願いします。
真木よう子です。
髪形が似てらっしゃる。
そうですね。
(タモリ)似てますね似てますね。
キューティクルの感じとか。
クルッとしてる。
でも圧倒的に私の方が早いですからね。
考えずに申し訳ありません。
(能町)近藤さん自由自在ですしね前にも後ろにも行きますから。
少しずつずれてきますけどね。
ずれてるわけはないんです皮がだんだんたるんでくる。
興奮すると頭皮が少し後ろに行くんで。
どんな頭皮なの!?流動性頭皮っていうんです。
建築用語っぽいですね。
建築用語の…。
専門は流動性頭皮です。
直毛ですか?私は天パです。
えっ?あの…これウィッグなんです。
あっそうですか。
そうなんですよ。
(能町)近藤さんはウィッグではない?私は違います違います。
近藤さんはウィッグじゃない?違います違います。
これ地毛ですよね。
でも流動性頭皮なんですね。
流動性頭皮ですね。
前に来たり後ろ行ったりしてるのはかつらがずれてるわけではない?じゃない。
頭皮がずれてるだけ。
3万人に1人といわれています。
流動性頭皮の持ち主は。
リアル!何か。
小学校のときからそうです。
生まれたときもこの髪形ですか?生まれたときは髪ないですね。
なかったんですね。
これで産道通ると大変なことになるおふくろが。
ビシャビシャでしょうね。
ビッシャビシャになってる。
ビシャビシャかどうか分かんない。
羊水にまみれてこう出てくる。
想像しちゃった。
「こんにちは陽水です」とか言う。
昔いらしたわよねそういえば。
(能町)そうでしたね。
私真木さんの顔すごい好きなんですよ。
でも顔と性格とすごい男っぽいって言われません?言われますし男っぽいんだと思います。
こういう美人な人ほど男っぽいのね。
女の人で奇麗で女女してる人なかなかいなくないですか?女女…女女した女っていないですよ。
私はだいたい3万人ぐらい人間に会ってきましたけども。
「3万人」!女性はみんな男っぽいってことですか?私気の弱い男2万5,000人ぐらい会ってきましたけど気の弱い女に会ったことがないですね1回も。
(沖・能町)へぇ〜。
あ〜!何でしょうね?それって。
女性はそういうもんです。
そういう生き物なの?そういう生き物です。
そうでなければ生きていけないのか。
子供を産むってことも全部含めて命をつくるってことも含めて命をつくるってことは自分も命を捨てるかもしれないっていうことも含めて気が弱いとやってられないです。
なるほどね。
かなり…俺が見たかぎりは性格はほぼ男っぽいと思う。
はいそうです。
だからぐちゃぐちゃした男は許せないですよね。
許せないんですけど私自身が男兄弟の中で育ってて4人きょうだいで女1人だけなんでホントに男なんですよもう考え方とか。
だからそういう逆の男の人が寄ってくるんですよ。
ちょっと何か…。
Mっぽいのが。
ちょっと女らしい人とかちょっと頼りなさげな人が寄ってくるんですよ。
男兄弟の中に生まれるどういう感じなのかね?言葉はどう?ちっちゃいころ。
ちっちゃいころ言葉も汚かったですねやっぱり。
お兄ちゃんがケンカ漫画とかにハマっている時期があって『ろくでなしBLUES』とか読んでてあの言葉をまねするんですよ。
そうすると私とか弟とかまでみんなそういう言葉になってる。
男言葉でしゃべってる?しゃべってました。
漫画お好きなんですよね?好きです。
『今日から俺は!!』とか『ろくでなしBLUES』とか。
(沖)あ〜いいね。
みんな知ってるんだ。
大好き。
どんな漫画なんですか?いわゆるヤンキーものですよね。
(沖)舞台も千葉とか。
そう!そうなんです!ちょっと話が違うけど女子が来るでしょ女子が。
女性はそうですね。
女子来ますよね。
後輩が慕いそうですよね。
中学校のときとかは「先輩カッコイイ!」とか言われたりとかしてましたよく。
あ〜来ますね。
私も好きですもんだって何かやっぱり…。
真木さんはどんな人がタイプなんですか?私自身あまりおしゃべりが得意でないのでやっぱりお話がうまい人が好きですね上手な人が。
でもずっとしゃべり掛けるとうるさいわねってはならない?くだらないことずっと言われるとうるさいねってなるけど…。
なるんだ!気を付けよう。
すいませんね。
くだらないことばっかりしゃべってる。
会話のセンスはホントに大事ですよね。
何か人と話すときの秘訣って何でしょうね?面白く。
自分の言いたいことをとにかく言わないと。
(能町)一方的にでも?一方的に言って伝えないと。
特に外国の方になんかね。
外国行くと負けちゃう。
ホントにね日本人遠慮してると負けますからね設計の方でも。
そうですよね自己主張ちゃんとしないとね。
外国で仕事するときはこいつらには負けねえぞ!って朝自分に言い聞かせて行きます。
やっぱり気合が必要なんですか。
じゃないと肉食には負けますよ。
(能町)「肉食」!日本語でお話しされるんでしょ?大阪弁でしゃべりますよ。
あっ!向こうでも。
それ伝わるものですか?伝わるもんです。
俺関西弁抜けないから関西弁の英語っておかしい。
どうしても俺は関西弁の英語になっちゃうんです。
サンキュウ!みたいな?デアイズフラワーオンザウォールみたいな。
関西の言葉だけ言語学上言うと絶対に優位に立つ影響を受けない言葉なんですよ。
相手の。
(沖)確かに。
(沖)東京に何十年住んでても抜けないですもんね関西弁が。
強い!言語学的に強いんですよ。
なるほどね。
真木さんは結構ガーッと来られるとこっちから返せない感じになりません?でもわりと関西人のお友達とか多いですよ。
うーん!関西弁しゃべれたら気持ちいいだろうなって思います。
大阪の男に言わせると関東の女性はホントにカワイイ。
え〜!?いやあの言葉が。
そんなことない!「すごいカワイイ」と言いますね。
だって「好きやねん」って言う方がいい「好いとう」とか。
いや大阪の女の子がなぜかわいくないかというと…。
(能町)「かわいくない」!?かわいくない…しゃべり方が。
ボケるらしいんですよね。
あ〜!真剣に何か例えば愛を告白しても?何かそう。
ノリツッコミをする癖がついてるらしいです。
はぁ〜。
だってモテる秘訣がおもろいことですもんね?例えば物食べてて「その食べっぷりいいね」とか…。
そうすっと関西の子は「そうそう牛みたいにこうやってよだれを垂らしてモー…誰がや!」とか言う。
(能町)そんな人いますか!?います。
いるいる。
それまれにじゃないですか?いやいや…いる!やるの!ノリツッコミを。
一緒にいると楽しいけど。
あっ!
(能町)これ久しぶり。
久しぶりですよ。
(倉田)続いての方どうぞ!
(倉田)お願いいたします。
よろしくお願いします。
まずお名前教えてください。
はい!燕三条から来ました吉村勇です。
(倉田)吉村さん。
(倉田)よろしくお願いいたします。
お仕事は?あの〜市役所に勤めてます。
あっそうですか。
商工業援助課っつうとこに…。
(倉田)はい?商工業援助課っつうとこにいます。
ありがとうございますご丁寧に。
早速ネタの紙を…あっ大丈夫ですか。
ネタの紙を見せていただけますか。
あっこれ。
(倉田)ありがとうございます。
よろしくお願いします。
(倉田)まずは『パーフェクトニュース』キャスター野村奈穂子のエンディングの挨拶。
「あしたこそ」続きましてアルピニスト安本晃一郎がCMでビールを飲んだ後に言う一言。
「あ〜!頂上が喉を通る!」続きましてドラマ『あいつがあいつ』で突然名前を呼ばれて振り返る主人公秀夫。
「俺はここだ」「はぁ?」続きまして子役タレント岩崎伸之君の泣き方。
「あ〜あ〜あっ!」「あ〜!」吉村さんでした。
ありがとうございました!ヤダ!もう何?あの…照れ隠しなのかしらね笑うのは。
真木さんとか物まねしないんですか?先生とか。
何か誰かのやってたような気がするんですけど…。
マキバオーって知ってますか?
(能町)『みどりのマキバオー』何?それ。
マキバオーはよくやってました。
俺知ってる。
(能町)それは聞きたいです。
私分かんないけど聞いてみたい。
できるかな?数年やってないんでちょっと…。
(せきばらい)「マキバオーなのね」っていう…はい。
すいません。
ちょっと…ちょっとあの…。
ちょっとあの…やっぱり落ちてます。
あなたいきなりよく本気度100%でやれますね。
(能町)全然いけてる。
すごかったね。
似てる似てないよりは意気込みがすごいよね。
もっかいいいですか?「マキバオーなのね」って…。
それ何でやろうと思ったんですか?アニメがすごくはやってて子供のころ。
でやってみたらできたんですよね。
ということは以前はもっとうまかったってことですか?以前はもっとうまかったです。
ちょっとやっぱり落ちてますね。
この間秋葉原に行ったら「アキバオー」っつうの…。
馬が看板で出てるとこが。
マキバオーを「アキバオー」にしたの?絵が描いてあって。
「電子部品ならお任せ」とか書いてあったの。
マキバオーのあれ…「電子部品ならお任せ」それちょっとやってくれます?「電子部品ならお任せ」っていうの…。
「電子部品ならお任せ」たぶんちょっともう…似てるのかな?これ。
似てる!素晴らしい!いいな!「電子部品なら…」「電子部品ならお任せ」難しいな〜。
「電子部品ならお任せ」
(沖)何か難しい。
いや難しいね!猫大丈夫ですか?大丈夫です。
(能町)久しぶり。
表にいる猫だ。
そういつもね外にいるんだけど今日は中に入ってたので。
猫とか飼ったことあります?猫飼ったことあります。
犬派と猫派どっちですか?皆さん。
だいたいみんな両方いいんじゃないかな動物好きは。
一緒に暮らすってなったとき全然違うじゃない犬と猫って。
猫はあんまり来ないでしょ?犬はもうすごいじゃないですか。
だっておうち帰ると毎日…うれションって知ってます?うれしくておしっこする。
毎日!なでてあげると。
(能町)毎日!?あんなの演技だってできないじゃない?嘘泣きはあるけど嘘しっこっつうのはない。
うれション毎日出せないわよ。
ホントに出てるからね。
出したことはないけど。
当たり前でしょ!そりゃあ。
そんな芝居ないでしょここでうれションするとかいう。
(能町)そんな人間いないですよ。
そういうことないのかしら?人って。
マックスのうれしさだったらしちゃうかもしれないですよね。
しないか。
したことはないけどする人はいるんじゃないかしら。
いるかもしれないですね。
それは否定できない。
人間の体って不思議。
あれ何で怖いときは出ちゃうんですかね。
だって普通怖かったらギュってなる。
怖くておしっこをすることによって相手が引くというのなら分かるんだけどね。
あ〜攻撃なんだ!ある意味のね。
人間は喜んでるときだけはセーブできるようになったんじゃないですか?昔流してたのか!
(能町)昔は出てたんじゃない?
(能町)猿だったころは。
猿だったころは何か久しぶりに会うとジョージョージョージョーやってたんだろうね。
懐かしいね!ジャ〜みたいな?あっ出してんだ!そういうときはそんなに自分に会えてうれしいんだ!って…。
逆に喜びと…。
向こうからおしっこ流しながら近寄ってくるの。
ちょっとおなか痛い!いや〜久しぶり!っつってこうやってジャバジャバジャバジャバ。
ヤダ!もうね。
真木さんとこの犬はうれションしないですか?すごいしますよ。
私2匹飼ってるんですけど下はまだ1歳になってないんですけどもう帰ってくるとそこら中にまき散らしてます。
うれションしながら歩いてます。
やり過ぎじゃないの?その犬。
そうなんですよ。
掃除が大変でしょ。
大変なんですよだから。
すごい大変なんですよ。
(能町)それは大変だ。
そんなにしないでしょ普通。
そう!そんなにしないだろっていうぐらいするんです。
そんなに出るのか?っていうぐらい。
それ向こうの方からホント出しながらやって来るの?出しながらまき散らしながら来ます。
散水車みたいに夏場の。
すごいね!いない間におしっこしたときは怒れるじゃないですか。
こんなとこにおしっこしちゃ駄目でしょ!って。
でも喜んでくれてるときのおしっこって叱れないじゃない。
あれいつも私…ワーってピシャピシャってなってるとき喜ばないで!って言えないじゃないですか。
あれすごいいつも…。
じゃあ帰るとすぐ掃除から始まる?そうですね取りあえず一とおりなでてあげてうれション止まったなと思ったら手洗って掃除して。
大変だよね。
出し尽くしてあげないと…。
出し尽くしてあげないと。
出す一方ですから。
うれションっつうのはマックス全部出しちゃうの?出てると思うくらいの量出してます。
なでてる間もずーっと出しっ放しなの?ずっとチョロチョロ出てるんですよ。
雄だけ?雌もするんですか?うちは男の子だから。
うちの子は雄です。
でも確かに2匹飼ってて上の子雌なんですけど雌の子はしないですね。
はぁ〜!雄だけ…。
犬の名前何ていうんですか?喜んでおしっこするのは。
ラッキーっていうんです。
しない方は?しない方ハッピーっていいます。
のんきな名前ですね。
(能町)いい対ですね。
ラッキーハッピーなんです。
うれションでもまあねうれウンコっつうやつはいない。
うれフンっつうのはいないのかな?そっちはホントに勘弁してほしいですね。
犬って…。
するときこうやるじゃないですか。
でそこをたまたま通り掛かったときに見ちゃったときの切なそうな顔ってないですね。
何であんな切ないんですかね。
そうそう!何か訴えるような顔をするよね。
訴えるような顔あれ何でかな?何を訴えてるんだろう?って。
すんませんすんませんウンコしてるんですってこと?あれみんなそうでしょ?犬。
あれ自信満々でする犬絶対いないですよ。
やっとウンコしてます!っていうのはいないよね。
あらっ!初めて。
(能町)初めてですねこの番組。
(牧原)こんばんは。
日本が誇る最先端の技術を紹介する『新・日本の最先端』今夜は多くの日本人が日常的に利用する自動改札機。
その最先端の技術に迫ります。
高速かつ正確な処理能力により乗客の円滑な移動に貢献しているこの自動改札機
乗車券の金額を素早く読み取りICカードの残高を瞬時に計算していく
この自動改札機の中にはどんなテクノロジーが隠されているのでしょうか?
(沖)めっちゃアナログじゃないですか。
(伊藤)忙しいね。
(能町)早くないときもありますね。
(能町)あっ早い早い!この格好であることの意味はないですよね。
ピッ!ピッ!
(沖)声でやってる。
(能町)言ってたんだ。
ピッ!こんなことになってたの?
(男性)えっ?
(沖)ぎゅうぎゅう押してる!こんなことになってたの?あそこ。
知らなかったですねまさか。
私PASMO持ってないんで毎回切符買うから。
ねっ…これやってもらってた。
そうですね。
やってもらってた。
でも何か隙間から見えてて好きな子が来たりしたら…。
・隙間って!恋とか芽生えるんですかね?切符なめてこっちに。
(沖)あの一瞬で。
ヤダ!それ!
(能町)近藤さんも叱られるのが好きなんでしたっけ?好きですね。
ママの叱り方うまいですね評判ですよ今。
もう…。
われわれの年代クラスはみんなママに叱られたい!真木さんの声で叱られるのすごく気持ちいいと思います。
(能町)すごくいいと思います。
落ち着いて叱ってほしいです。
その…。
そのかつらはちょっと前後が違うんじゃない?こんな感じでいいですか?いい!いいなそれ。
かつらで…ニヤニヤしちゃってるじゃないですか。
いやいいですね。
2代目継いでもらえば?そうですよお願いします。
『古典文学講座』
本日は国文学者の李澤京平教授にお越しいただきました
今日はですね97番。
これ私最初にこの句に対面したときには驚きましたですね。
これあの〜こんな…。
まあ百人一首はほとんどが恋の歌なんですが大胆だな〜!と思いましたね。
これはすごいです。
ちょっと詠ましていただきましょう。
すごいですね!これはね全体的パッと見ると大胆ですごいなと思いますけど細かいところにすごい工夫がされてるんですね。
「濃いたれ」まああのウナギのたれですよね。
オオウナギ焼くんですけども。
このオオウナギを恋の表現に使う大胆さ。
これは素晴らしいですね!こんなことできませんね。
え〜まずはウナギのたれですね。
「濃いたれ」これは濃いはこれですね。
この「恋」「たれ」っつうの「だれ」よく女性はあれですね分かってるのによく言うでしょ。
「誰?それ誰?」なんか…。
分かってるんですけどねそう言うんです。
誰?って君とか私とか言ってほしいんですねええ。
不思議な感じはしますよね。
言葉が重要だという…。
で「まつ帆の浦」というのは淡路島の北側にあるホントの地名なんですね。
松帆の浦。
で「まつ」はこの「松」なんですがこれがこっちきて恋人を「待つ」に掛かってる。
全部掛かってるんです。
掛かりに掛かっちゃった。
掛かっちゃってんですね。
で最後にたれを掛けるわけですけども。
「濃いたれをまつ帆の浦の大うなぎ」つまりウナギがこううねってるような感じで恋を表現してるんですね。
こう恋い焦がれてるんですね。
ウナギがオオウナギが。
それで「焼くや」ってこう…恋も身を焼くんですね。
「焼くやぬめり」「ぬめりの身」これオオウナギの身がぬめってるんですね。
いいでしょ?この大胆な表現でしょこれ。
オオウナギの表面がぬめってるぐらいあなたに恋をしてるんですよ。
ぬめってるんですよという。
大胆な歌ですね。
私これ驚きました。
ただ今のお話は国文学者の李澤京平教授でした
またマキバオー聞きたいな!これ癖になるな。
最後に…。
今日はこれまでって言って。
(せきばらい)「今日はこれまで」俺ずーっと聞いていたい。
ねっ!これ聞いていたい。
ずーっと聞いていたい。
あっという間の楽しいひとときでしたが真木さんのおうちのラッキーちゃん今夜もうれションをしているのかしら?
あっ私もマキバオーできるかな?
「今日はこれまで」アハハハハ!
次回の『ヨルタモリ』は…
朝しかお散歩なさらないのかと思ってました。
(加山)夜の散歩もありますよ。
太平洋のど真ん中って感じだね。
(加山)絶対に人間は好きなことだけやってる方がいい。
2015/07/05(日) 23:15〜23:45
関西テレビ1
ヨルタモリ[字]【真木よう子来店】

真木よう子来店で宮沢りえと日本アカデミー女優賞同士が初共演▼テレビ初披露!真木よう子ものまね▼犬のウレションを人間も昔は?▼最先端技術をタモリが紹介

詳細情報
番組内容
 真木よう子が登場し、意外な一面を披露することに。
 さまざまなトークを展開しながら、話は発展し、ある意外なものまねを披露することになる。真木のキャラクターからは誰も想像さえできないものまねを見せてくれたことにより、ママの宮沢りえもこの日ちょうどやってきていた常連客の建築家、近藤さんをはじめ伊藤ゴロー、沖仁も大爆笑。大いに盛りあがる。
出演者
タモリ 
宮沢りえ 

【ゲスト】
真木よう子 

【常連客】
伊藤ゴロー 
沖仁 
能町みね子
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中嶋優一 

【演出】
木月洋介 

【制作】
フジテレビバラエティ制作センター

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28703(0x701F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: