部屋にそびえる鉄(くろがね)の箱
最近、デスクトップPCを所有しているのが負担に感じられます。
理由はいくつかありますが――
1.単純に大きいので、テーブルの自由面積が少ない。
2.パーツを入れ替えたり、ソフトウェアやOSを更新するのが面倒。
3.デスクトップだと配線が多くてゴチャゴチャする。
4.電気代や買い替えなど、ランニングコストがかかる。
5.物理的に重いものを所有していると、何となく精神的にも負荷がかかる。
――と、こんなところです。
今現在、通信機器は『デスクトップ』&『ノート』&『ガラケー』の3台持ちなので、最終的には『ノート』&『スマホ』だけに絞りたいところ。
そのためにもまずは、デスクトップを断捨ってノート一本にすることです。
これから4畳のモバイルハウスに引っ越すことも考えると、占有スペースが小さくなるに越したことはありません。
ミニマリストには『MacBook Air』なるものが人気だと聞いた覚えがあるので、この際WinからMacに乗り換えるのも良いかと考えています。
だってMacはOS更新がタダだから(そこかよ
後はMacの方がWinよりインターフェースがミニマルなイメージはありますね。
デスクトップを断捨るデメリット
とは言え、今までデスクトップを所持し続けていたのにも相応の理由があるわけで、それを断捨るデメリットも考慮しなければいけません。
1.ノートだとPCスペックが低くなりがち。AfterEffectsや、MikuMikuDanceなどの高負荷なソフトは扱うのに限界がある。(扱うとしたら、たぶん高額なノートが必要)
2.画面が物理的に小さい。
3.Winでは使えるけどMacには対応してないソフトがある。
要するに、ニコニコに動画を投稿するにあたって、今までのような手法での動画は作れなくなる可能性が高い、ということですね。
特にMikuMikuDanceのような3Dソフトは、PC(グラボ)に金つぎこんでナンボな部分がありますので、ノートで追従するのはキツイです。
しかし……もうそれでもいいのかなという気がしています。
AEやらMMDやら、あの手のソフトって技術革新のスピードが速いですし、それ以外にも多種多様なソフトが日々生まれては消えていっています。
それらに逐一アンテナを張り巡らせ、時代の流れに追従することに疲れました。
そもそも自分の動画は字幕がメインなので、エフェクトやら3Dやら、オシャレな演出なんて必要ない気がしますし。
MacBookAirに、ペンタブ&ドローイングソフトで『東方手書き劇場』でも作ればいいんじゃないかな(適当
いくら開発ソフトが進化しても、2Dイラストの技術が無駄になる日は来なさそうなので、投資&趣味としてその辺の技術を磨くのも面白そうです。
ただし、B.5ライフプロジェクトの『内装&トイレ編』までは、今までの手法で作る必要がありますので、早くてもそれ以降になります。後は金の都合が付き次第、ということで。