- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Yoshitada 「立法の趣旨」については理解はするし、集団的自衛権の必要性も(ある程度は)理解はする。しかし、今回の安保法制の根幹である「存立危機」の要件定義を安倍ちゃんが拒否した時点で、法として話にならん。
-
kenjou 一番肝心の、憲法の規定に反して下位に位置する法律が集団的自衛権の行使を容認したことについての意見を書いて欲しいですね。どうやっても正当化できない問題を通り越してこんな文章あげられても納得できませんよ。
-
xevra でも違憲なんだよね。
-
shinonomen であるならば、法律にその三事例においてのみ認められると明記して頂きたい。現行法では将来とんでもない政権が他の事態についても新三要件を満たすのだと言いだした時の歯止めにならない。
-
kiku-chan 論旨自体はよく分かったのだけど、こういうのは強行採決の相当前に、河野さんじゃなくて安部首相がやるべきじゃないの?
-
finalvent とてもよくまとまっている。
-
lli 憲法改正せずに解釈だけで乗り切るからダメなのよ。目的は手段を正当化しない。権力者なら尚更。
-
pseudomeme ま、存立危機事態の解釈なんてその気になればどうとでも強弁できるってのは法案の審議過程が物語ってるよね
-
K-Ono なんでどこの新聞よりもわかりやすい経緯を採決のあとで?
-
k-noto3 賛同できるかはともかく、わかりやすい。何故衆議院の強行採決後にアップしたかは不明。
-
hylom 「我が国と密接な関係にある他国」という表現に反対。また、例では中東が挙がっているけど、米国が原油産出を増やしている現在、もしホルムズ海峡に機雷が敷設されても国民の生活に死活的な影響が出るとは思えない
-
quwachy だったら法律に、中国、韓国、北朝鮮、ロシアによる武力行使に対しては集団的自衛権の行使を認めるって一文を入れろ。お前らがやりたいのは中東での戦争だろうが!
-
Lat 動機が善であればルール(憲法)を無視することが問題。/日本の安全にとって重要な話なのに、憲法改正として議論しないで、時の政権にて解釈を変更するから違憲となる。(国民意見)放置国家だ。
-
confi 河野太郎にここまで書かせるなんて相当力があるんだな今の安倍首相は
-
yamatedolphin 「集団的自衛権の必要は認めるけど違憲だからダメ」とかいう意見はそもそも集団的自衛権を認めないよりも悪いんじゃないかと思ったりする。そう思うなら、なんで改憲運動をしなかったんだい?と言いたくなる無責任さ
-
oktnzm このタイミングってことは委員会通過までかん口令だったってことなのかね。
-
sidecar_ni_inu これを「良いまとめ」または「与党側の良心」とか思うようなら、それは深い洞察を欠いてると思うぞ。病巣を取り除いた解説でしかないし。この先生は何を思ってネットにぼんやりまとめ書いてるの?
-
kaidao 『アベノミクス選挙です!』って言ってたのに、半年後にコレかという問題なのね。最初から、『安保選挙です!』って、言えばいいのに。 詐欺っぽい低レベルな営業に引っかかった感じ。
-
bornslippy 憲法とその専門家を愚弄する必要はあったのでしょうか。
-
YukeSkywalker ちゃんと説明されてていいと思う。/改憲に何年かかるやら、と思うと。
-
lp008962 自民で議論してきた路線そのまま簡単にかいつまんだもの。詳しくは https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/national_security_act/124377.html
-
tomojiro 非常に良いまとめ
-
yarukimedesu 変更して欲しいワケじゃあないが、憲法9条などを改定するのではなく、解釈で進めた理由は分からない。自民党としても、9条は変えたくない…ってことは、ないだろうし。
-
hundret 一ヶ月くらい遅い気がするの / 集団的自衛権を考える|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
-
ROYGB そういえば日本の船でもパナマ船籍だったらどうなるんだろうというのを、アメリカの船にのってる邦人の話で思った。
-
tikani_nemuru_M 自由民主主義政体では思想の自由を前提とするがゆえに、正義とはまず手続きにあるのですよ。解釈改憲は自由民主主義を破壊するやり方ですぜ>自由民主主義の名を冠する政党さん
-
u4k 集団的自衛権の意義は大変良くわかる。しかし法律は運用が重要で、手続きが適切かどうか常に疑わなくてはいけない。デュープロセス。結党以来50年間改憲を目指しながらも結局解釈に頼る党にそれは出来ないと思う。
-
dumpsterdive これはいい記事。日本が自然の自衛権を保持するのは明白だし「必要最小限の実力」が状況に依存する限り、憲法が許す自衛権行使の形は装備・運用で変化しうる。結局、今の"必要最小限"をどう判断するか、の問
-
nao_cw2 厳格とされる3要件を「我が国を取り巻く国際状況の変化」によって「恣意的に運用」できるように賢い官僚が作文してるから反対なんですよ。現にそうしてこの法案も可決してるじゃない。どうせ兵站やるんだろ。
-
lieutar 国立競技場見直し検討と言い、グッドコップ/バッドコップ多めね。もうゲルはこの役回りできないしね。宏池会まで一枚岩とは思いたくないけど、声を上げてないから信用できない。
-
lazy-planet よくまとまった主旨。その上で、この法案が周辺国との緊張を高めるリスク、出動回数が増えるであろう自衛隊のコスト増や隊員の安全管理策など、議論してほしいことはいっぱいあったのに。
-
Cru いやだからこれだけの説得力を持って改憲論議しようよ。九条のみの。もう護憲野党なんて残ってないんだから
-
nabe1121sir ※なお違憲。
-
ahmok そんなに重要なら国民は理解して改憲に賛成するんじゃないのかな。
-
Gl17 「適用事例は起きそうにない→戦争にならん」て、起きない事態に備える法案なら不要だ、まして違憲強行とか。米世論の大半が「必要なかった戦争」と評価するイラク戦を、集団自衛の必要性で上げる非現実感は酷い。
-
inmysoul 現実的な国際情勢で考えたら自民の主張は正しいんだよ。でもさやり方が悪いのよ。ちゃんと国際標準に合わせた戦力を保有したいんであれば憲法改正が先。憲法改正できなさそうだから解釈変えますはフェアじゃない。
-
xKxAxKx 違憲でしょ。
-
masao_hg 言ってることはわかるがやり方が気に入らねぇ的なね。
-
penguaholic 仮に主旨に一定の理があったとしても、プロセスがおかしい法案は私には無理/逆に左派は「戦争法案」の一点しか目立った反論がなかったのがとても残念だった。辻元さんも泣いちゃ絶対にダメだったと思う。
-
mmddkk もうちょっと早くこの記事を出すべきだったとは思う。
-
hylom 「我が国と密接な関係にある他国」という表現に反対。また、例では中東が挙がっているけど、米国が原油産出を増やしている現在、もしホルムズ海峡に機雷が敷設されても国民の生活に死活的な影響が出るとは思えない
-
tomochi0715199
-
quwachy だったら法律に、中国、韓国、北朝鮮、ロシアによる武力行使に対しては集団的自衛権の行使を認めるって一文を入れろ。お前らがやりたいのは中東での戦争だろうが!
-
simplesorg
-
Lat 動機が善であればルール(憲法)を無視することが問題。/日本の安全にとって重要な話なのに、憲法改正として議論しないで、時の政権にて解釈を変更するから違憲となる。(国民意見)放置国家だ。
-
okbc99
-
confi 河野太郎にここまで書かせるなんて相当力があるんだな今の安倍首相は
-
yamatedolphin 「集団的自衛権の必要は認めるけど違憲だからダメ」とかいう意見はそもそも集団的自衛権を認めないよりも悪いんじゃないかと思ったりする。そう思うなら、なんで改憲運動をしなかったんだい?と言いたくなる無責任さ
-
tonsukeusagi
-
dice-q
-
pacha_09
-
oktnzm このタイミングってことは委員会通過までかん口令だったってことなのかね。
-
sidecar_ni_inu これを「良いまとめ」または「与党側の良心」とか思うようなら、それは深い洞察を欠いてると思うぞ。病巣を取り除いた解説でしかないし。この先生は何を思ってネットにぼんやりまとめ書いてるの?
-
kaidao 『アベノミクス選挙です!』って言ってたのに、半年後にコレかという問題なのね。最初から、『安保選挙です!』って、言えばいいのに。 詐欺っぽい低レベルな営業に引っかかった感じ。
-
oakrw
-
bornslippy 憲法とその専門家を愚弄する必要はあったのでしょうか。
-
tarantaran
-
zuiji_zuisho
-
powhat62
-
cojizo
-
YukeSkywalker ちゃんと説明されてていいと思う。/改憲に何年かかるやら、と思うと。
-
lp008962 自民で議論してきた路線そのまま簡単にかいつまんだもの。詳しくは https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/national_security_act/124377.html
-
skycommu
-
ktasaka
-
tomojiro 非常に良いまとめ
-
yarukimedesu 変更して欲しいワケじゃあないが、憲法9条などを改定するのではなく、解釈で進めた理由は分からない。自民党としても、9条は変えたくない…ってことは、ないだろうし。
-
hundret 一ヶ月くらい遅い気がするの / 集団的自衛権を考える|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
-
pologti
-
rakko74
-
izukoko
最終更新: 2015/07/15 23:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 集団的自衛権を考える|河野太郎公式ブログ ごまめの歯...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/07/16 13:02
-
- b.hatena.ne.jp
-
集団的自衛権を考える | 河野太郎
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/07/16 10:54
-
- www.huffingtonpost.jp
- 軍事
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本人のための「集団的自衛権」入門 (新潮新書 558): 石破 茂...
- 4 users
- 2014/02/13 15:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書): 小川 和久: 本
- 3 users
- 2014/11/30 09:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp| 亡国の集団的自衛権 (集英社新書)| 柳澤 協二| 本
- 1 user
- 2015/06/08 15:32
-
- www.amazon.co.jp
-
国際法・憲法と集団的自衛権
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 安保法案
-
安保法案、衆院委で可決 与党、採決を強行:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 11:56
-
-
多数決、本当に民主的ですか? 数の圧迫に危機感:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/13 21:40
-
-
「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 23:25
-
- 安保法案の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
安保法案が衆院通過(2015年7月16日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 15:15
-
-
安保法案、衆院通過 今国会での成立が確実に :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 14:43
-
-
安保法案「強行採決」学者が批判――長谷部教授「安倍首相の個人的事情でしか...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 13:26
-
-
「更なる説明求められる」 安藤氏が会見で配布した文書:朝日新聞デジタル
-
◇ 新国立競技場改築について、国際デザイン競技審査委員長として、ザハ・ハディド氏の提案を選んだ審査の経緯をここに記します。 老朽化した国立競技場の改築計画は、国家プロジェクトとしてスター...
- 政治と経済
- 2015/07/16 13:07
-
- もっと読む